激凹みから立ち直る方法

自ら大ボラ吹きと呼んでいる、あのSB社長が「無料&自由のEコマース革命」を昨秋高らかに宣言しました。
そしてようやく約4ヶ月経って出店案内が始まりましたが、これがまた不具合やらバグが多くて全く使い物になりません。
例えば商品が2個以上だと2個目からの画像が表示されないや、商品毎に送料が設定できない、などなど。
ちゃんと事前に検証されているのでしょうか。
またどうしてこう杜撰な仕事がSBには多いのでしょうか。
内部事情に少し詳しい方の回答をお願いします。

A 回答 (3件)

こんな記事も有りました。


いろいろな考え、参考まで。
-----------------------------------------
拙速を旨にしているからだと思います。

何かをやる前に、十分な準備をして、そのうえで実施する会社がそれまでは多かったのですが、
IT企業では、不十分な状態でも、とりあえずは世に問うて、走りながら修正する、
皆の力で直していくという形ですね。
古くはマイコンやMS-DOSがその典型じゃないでしょうか。
日本では、ユーザーが企業や製品を育て、不十分な製品を海外に問えるレベルにまで育てる、
という市場が存在していました。
Yahoo!もソフトバンクも、そういう人たちを相手にして、伸びてきた会社です。
オークションのYahoo!と、モールの楽天での違いでもあります。

今回のYahoo!は、そういう無線小僧やパソコンオタクの人たちがいる市場に向けてのサービスではなく、
楽天が相手にしている金儲け側人たちに向けたサービスを提供したわけです。
サービスの利用者とは誰を指すか、の違いですね。

Yahoo!が相手にしてきたのは、サービスに不満がある時に、自社に意見を述べてくれる人たちでした。
ご質問者さんのようなタイプをあまり念頭には置いていないんじゃないでしょうか。
-------------------------------------------
    • good
    • 0

こんな記事が載っていましたよ。


参考までに。
------------------------------------------------------------------
ははっ。ソフトバンクを信じちゃいかんですよ。あの会社はもともと中企業です。
それを孫さんが大きくしたのですが、その大風呂敷のおかげで孫さんが事業を
思いつく度に、部署を立ち上げ人を採用。寄せ集め。従来から居る社員はてんてこ舞い。
それでも発表した手前なんとかやってる形だけはつけたいといい加減にでっちあげる。
これの繰り返し。汐留の社員はどんどん辞めていって、また新しい社員を入れる。
もはやアルバイトでもいいぐらいの人たち。

もともとが体力のある会社では無いんです。社風も社員も。一流では無いんです。
ヘッドハンティングしてきた人達が大きな仕事を引き受けますけど、
その人達は現場ではありませんからね。現場が三流では仕方無いですよね。
しかもヘッドハンティンググループはプロジェクトが終われば辞めていきます。

スピード競争だってもはや数時のマジックです。つながりやすさも。
そもそも回線がそんなに無いのにAUやドコモと同じことをでっちあげるから、
まあとりあえずやってますぐらいのことばかり。嘘ではないよーんってだけ。

まあ汐留連中と付き合いがあるので、孫さんの素顔も大体聞いてます。
まあこんな会社ですよ。
あそこのiPoneなんか使う気にもなりません。よくみなさん使ってるなって思います。
------------------------------------------------------------------
    • good
    • 0

私は、内部事情は知りませんけど、ソフトバンクを以前利用して、その悪評を知っているので、できるたけ利用しないように考えている者です。



>>またどうしてこう杜撰な仕事がSBには多いのでしょうか。

昔からソフトバンクが新たなサービスを始めるときは、そんなものだったと思います。いわゆる「ソフトバンク・クオリティ」と思えばいいですね。
「安いけど、何か問題がありそう・・。でも、安いから使う」っていう考えの利用者が多いので、それでも商売としては成り立つわけですね。

そして、クレームが多く出たところに対して、改善をしてゆけば、最小コストで最適解を得られます。
日本企業は、「すべてに完璧、トラブル・ゼロ、クレーム・ゼロ」の仕事を求めがちですけど、それだと過剰品質になって仕事の速度が遅くなり、コストアップとなります。
でも、その考え方が日本企業の生み出す製品の良さにも通じているのだとは思います。

>>ちゃんと事前に検証されているのでしょうか。」

すべての事前に検証していると、時間とコストがアップするので、「走りながら、作り、クレームがあれば手直しして、しだいにまともなものにする」という考え方でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
良く言えば逆転の発想、悪く言えば行き当たりばったり、ですかね。
素人には思い付かないような、この会社なりの理由が少し分かった気がします。

お礼日時:2014/02/01 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!