アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

レーザーの光共振器の勉強で
・発振するには利得が1位上でなければならない
・発振のしきい値が低い時Q値は高い
などなどを授業で習ったのですが
ここで,利得とQ値は結構似ている,同じことを行っているようなきがするのですが
Q値から利得などを知ることはできるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>ここで,利得とQ値は結構似ている,同じことを行っているようなきがするのですが


>Q値から利得などを知ることはできるのでしょうか?

Q値とゲインとは全く異なります。
またQ値からゲインを知ることも不可能です。

GB積を考えれば、Q値が高いほどゲインが高く(損失が少ない)→発振しやすいということでしょう。


Q値はレーザー以外の分野でも共振器系で使われますが、
定義は、共振周波数/半値幅 というのが普通です。

ですので、共振回路を含んだ系でゲインに周波数特性があって、共振周波数でゲインが最大値を示し、共振周波数からずれるとゲインが少しずつ下がります。ゲインが半分になる周波数(共振周波数の上下)の幅が半値幅となります。

その時の半値幅Δfで共振周波数を割った値がQ値となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます.
確かにQ値は利得関係無いですね.
Q値は共振器の特性評価?と言った感じでしょうか.

レーザー以外にも発振器はQ値がありますが,レーザーでのQ値の定義も共振周波数/半値幅なのでしょうか?
共振器内に蓄えられたエネルギー/単位時間内に共振器から漏れだすエネルギー
という定義だったと思うのですが・・・

お礼日時:2014/02/24 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!