dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人に失敗して大阪工業大学に行くことになりました。
いろいろ調べていると編入という制度があることを発見しました。
ですがネットを調べていてもなかなか詳しい情報を見つけられず、また大学にも言ってないので詳し話も聞けません。
なのでこの制度について詳しく教えてください

A 回答 (2件)

No.1の人も書いているけど基本高専、短大等大學3年以上のコースがない学校からの受け皿です。



工学部の場合、高専からの受け皿として、比較的多くの工学部がやっています。

ただしあくまで若干名の受け皿、その大學の3年に入れてしっかりやれる人を入れようというもの。

編入先の平均的な学生より明らかに高得点が取れる学生しか受け入れないのが基本です。

大阪工業大学から仮に他大学の工学部に編入しようという場合、成績証明書を出すのと、
編入する場合、大阪工大をやめることになりますから、教授会の承認が必要ですから、
例えば学科学年担任等と面談して説得する必要があります。また、行き先の大學に、
大阪工大のほぼ全前単位を承認してもらわない限り、1年遅れることになりますので、
その辺をわかった上でやらないと後悔することになります。

基本的には大學から大学への編入は好まれませんのでその辺を知った上で決定すべきでしょう。
定員割れのFランク大なら喜んで受け入れてくれるかもしれませんけどね。
    • good
    • 2

http://www.gakkou.net/daigaku/guide/daigaku_3/


個別の大学が個別にやっているんだから、「制度を一般論で述べよ」といわれても回答は難しい。
大学の編入の基本(特に工学系)は

「工業高等専門学校」なり「専修学校」などからの受け皿です。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/0711 …

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t2003080 …



これから進学する大学の人間が教えてくれるはずもない。
理由
外に逃げていくやつだから

https://www.oit.ac.jp/japanese/oit/img/23rikou_k …

P6
(主な退学理由)

・他の教育機関への入学・転学 1人

というような扱いであって、「本校から○○名が□□大学に編入しました!」なんてうたうわけがない。

書店に行けば 編入の本が売っているから、まずはそれを読んでください。
たかだが 2500円程度。
古本なら 105円とかです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!