
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
説明いたします。
【分骨】
高野山奥の院には、確かに歴史上有名な人物が多いですね。
豊臣秀吉、織田信長、石田三成、薩摩島津家、
伊達政宗、武田信玄、大岡越前 等の墓があります。
といっても分骨されたもので元は他にありますね。
織田信長の墓など数箇所あるようです。
【信仰】
高野山奥の院に多く分骨されたものが多いのは、
弘法大師の足下に眠れば極楽往生できるという信仰に基づくものです。
後を継いだものが先祖の極楽往生を願って分骨をして供養したのでしょう。
余談ですが、
比叡山を焼き討ちした織田信長も高野山は手を出さなかったといわれていますが、
1581年(天正9)織田信長は、高野山の聖、千余人を斬殺しています。
それでも織田信長の墓があるのは、疑問が残りますね。
参考URL:http://www.m-network.com/sengoku/haka/haka01a.ht …
No.2
- 回答日時:
そのほとんどが分骨です。
高野山への参詣は人気があり、時の権力者たちもこぞっておこなっていたようです。
詳しくは↓
参考URL:http://www.westjr.co.jp/news/bsignal/99_vol_1/ko …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 【日本史】京都の大徳寺総見院には織田信長のお墓がある菩提寺ですが、高野山金剛峯寺にも織 3 2022/12/18 19:33
- 野球 高校野球の話 1 2022/08/18 09:54
- タレント・お笑い芸人 種なし 2 2022/06/22 00:30
- 歴史学 手塚と曽山 2 2023/05/01 09:40
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 政治 総理大臣が、ロシアに入国禁止だとまずいのでは? 15 2022/05/05 19:27
- 歴史学 徳川吉宗は、いつから上野東照宮に祀られているのでしょうか? 上野東照宮の御祭神は、現在、 徳川家康、 2 2022/05/29 13:14
- 甲信越・北陸 全国旅行支援について(石川&岐阜旅行) 3 2022/10/10 11:21
- 野球 オールスターゲーム セ・リーグ 1 2022/06/07 23:46
- 歴史学 織田信長や豊臣秀吉、徳川家康が架空の人物である可能性はかなり高いと思いませんか? 個人的にはその3人 7 2023/06/03 22:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
19世紀末 ロンドン 10万ポン...
-
πの書き方
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
和室における「~の間」という...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
子供の名前を考え中・・(男)...
-
睾丸を利用した拷問
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
長宗我部元親には、四国統一後...
-
徳川家はなぜ天皇家をつぶさな...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報