dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3、4年ほど前に、iPhone使いたさにauガラケーからソフトバンクに乗り換えました。
それで最近、バッテリーのもちが悪くなってきたので、
機種変更しようと思い、先日キャリアショップに行きました。

店員さんは口の臭い男性で、それでまずマイナスイメージだったのですが、
何というか、不動産の営業みたいな威圧感のある信用できない感じの人で
説明も何を言っているのかわからないし(わざとだと思いますが)
肝心のところはぼかして、突っ込んで聞くと「そんなオプション付けていらない」っていう
詐欺まがいの手口で、途中で機種変更の契約をやめました。

態度とかより、やり方が汚い点で、相当感じが悪くムカつきました。
ケースとかバッテリーなんか要らないし、
何を付けるのかチョチョっと口頭説明だけで物は見せないし、
ぬるぬるした説明が延々と続き、強引にわけのわからない会社の
セキュリティソフトを付けようとするとか、
下取りはできるくせにできないと言うとか、
契約書を説明前に名前書かせるとか、
突っ込んで聞かないような人は間違いなく損するんじゃないかと思いました。
会社がそういう方針だろうと思いますし、他のキャリアも似たようなものかもしれませんが、
色々調べてからショップへ行くべきだなと痛感しました。

でも、どんな仕事でも客の立場になって、客が喜ぶようにするのが仕事でしょ?
そしたら気持ちよく帰って、また使ってもらえるじゃないですか。
騙してまで利益上げようとしてるとわかったら、二度とお前のとこは使わねーよってなりますよね。
今回の事は本当に腹が立ちました。

よく考えたら、新規でiPhone契約した時も、説明なく透明のケースが付いていたので
無料なのかと思っていたのですが、多分やられてます。
ちょっとした金額だから良いってもんじゃないでしょ!
料金もそれほど他と差はないと思うし、iPhoneが使いたいので、
電波的には多分ソフトバンクなので惜しいですが変えたい・・・

今まで無頓着で気付かずほぼ言われるままだったので腹立たしいです。
みなさんもこういうお話ありますか?
他のキャリアショップでのお話もぜひお聞かせいただければ嬉しいです。

A 回答 (6件)

派遣で少し働きましたけど。


うその説明をしろといわれたので、言われたとおりにはやってやったけど、
客をわざと悩むように誘導して、一度かえって考え直せって、契約せずに追い返してました。

契約することになったら俺がうそをついて契約を取ったと契約書に名前が残るからね。
契約する気なんて俺のほうにはさらさらありません。2度くるようなら契約しないといけなかっただろうけど
もう一度客が来る前にとっとと辞めましたから。

ま、契約をとってもとらなくても給料が左右される雇用契約ではないし、
言われたことは最低限こなしてたわけだし、やってはいけないことをやったわけでもなし、
むしろやってはいけないことでもやれというからやってたわけだし、給料を騙し取ったりはしてないつもりです。

接客は下手なほうがいいですよ。うそや後ろめたいことはすぐにばれるからね。
接客がうまいやつは、客がいらない物をその場でとりあえず納得させてかわせます。
客も一度納得して買ってるからクレームをつけられません。

私はあなたはいい人に接客してもらったんだと思いますよ。
接客が下手だといらいらはするだろうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

売る側をやった事がある方なんですね。実体験ありがとうございます。

私が接客してもらった人は営業が下手というより、慣れた感じでしたよ。
何言ってるかわからないというのは、
セールス電話でよくあるような、わざと簡潔に要点を伝えない、
核心に触れないしゃべり方で、よくわからないけどなんとなく「はい」って言わされる
話術というか。

頻繁に携帯を変えるほうではないので、
ガラケー時代はショップに行くのも数年に一度で
どのキャリアがいいとか興味なかったんですが、
今回の事でSBのイメージは最悪になりました。

話し始めた時から「こいつなんか嫌だな、ヤバイな」と感じて、途中でSBのやり方がわかって腹がたったので
理由をつけて「またきます」と言って帰りました・・・

お礼日時:2014/03/03 18:49

どこもそういうものです。


イチ消費者が「○○はクソだから利用しないようにしよう」と呼びかけたところで、客が数人減ったところで、大企業は痛くも痒くもありません。
金を持つものの前に消費者だけの烏合の衆はあまりにも無力です。

だから3大キャリアに関わらず他の、安いMNVOを利用しようと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにどこも生き残るためにそうなりがちですけど。
先日行った、某ショッピングセンター内のauは超満員で、
待ってる人が多数いました。
で、私が行ったその隣のソフトバンクは客は誰もいませんでした。

「呼びかけたところで」っていうよりも、
あくどい商売やってると自然とそうなっていくんですよ。
上の方でであぐらかいてるアホなおっさんどもは気付かないんです。
騙してなんぼだとかやってる企業はいずれ衰退しますよ。

お礼日時:2014/03/03 18:26

ドコモの高幡不動のDSもひどかったですよ。


機種変したら、いつの間にかIDの申し込みが行われていたことが
後でわかりました。

DCMX mini 非対応機種なのに、後でメールで加入完了のメールが
届いたのにも驚きました。あらかじめ Felica 非対応なのは知っていたので
私が了解したはずはないのに、いつのまに手続したのやら。。。

ほかにも、液晶保護シートを付けないのは非常識だから、今ここで買いなさいと
強引に進めてきたり、今の携帯とタブレットの2台持ちの方がお得と、こちらの要望を
聞かないうちから勝手に計算を初めてしまったりとか、もーうるさくて困った
おっちゃんでした。

すぐ取り消せば0円と言っていた盛りだくさんの有料コンテンツも翌日までに
すべて解除しましたが、いくつかはしっかり1っか月分料金を取られました。
話が全然違う。
#契約時、有料コンテンツ1個でDSに千円入るそうですね。

今度契約するときはボイスレコーダーを目の前に置いてから
話そうと思います(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

携帯キャリアってほぼ3社の戦いですね。
北風より太陽の営業してほしいです・・・

お礼日時:2014/03/03 18:17

ショップ店員も何の説明もしないで勝手に契約はしない。


一応説明はしているのです。 聴くのが面倒なのか、
聞き流すヒトは多い様ですね。それが後で揉める原因なのに。
説明の疑問点は、話の途中でも一々聞き直すのが正解です。
それを面倒がるヒトは多い。

契約時に付けられるオプションは、一旦付けますが、
面倒でしょうが自身で解除して下さい、という話ですね。 
ネットか、電話連絡でオプション解除して下さい・・・という
流れになる事は多いですね。 実際やってみれば、
最初だけですから面倒な事はそんなに無いんですがね。

私はSBでiPhone4Sの下取り制度を利用しました。
これはネットで申し込むと宅急便の送付袋が送られて来て、
それでiPhoneを送ると査定されて、金額が決まるシステム
でした。 結果は64GB版の下取り最高額の1万4千円で
下取りでしたね。 これは査定次第で、金額が下がる
システムでしたが、綺麗に使っていたせいもあるかもですが、
最高額で下取り出来ました。でもこれは一度にお金が貰える
訳では無く、月々の料金から千円づつ割引されるものでした。

でも良くしらべると、他の店の方が高く下取りしていたの
を知って、損した気分ですが後の祭り。
秋葉原などに店舗がある ドスパラ というPCショップが
2万以上で下取りしてました。 やはり事前の下調べは
重要ですね。トホホ。

*iPhoneの電波は au の方が有利だと思いますよ。
 勿論、地域的な関係もありますから絶対ではありませんが、
 プラチナバンドLTEの点から観ると au が有利かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

聞いてるけど何言ってるかわからない、
具体的で明確な発言をしない政治家みたいな口調でした。
会社の方針なんでしょうけど、ソフトバンクはもう信用しません。

電波は、家族がauのiPhoneですけど、私より電波状況が悪い事が多いと思います。
ソフトバンクはiPhoneの扱いを始めてから長い為ですかね。

お礼日時:2014/03/03 18:07

>でも、どんな仕事でも客の立場になって、客が喜ぶようにするのが仕事でしょ?



いいえ
ふつう、店が儲かるようにするのが仕事です。
どんな業種でも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

店が儲かるようにってのは商売の大前提ですよね。
でも、悪徳業者みたいなやり方はやっぱ違うでしょ、
と言っているのです。

お礼日時:2014/03/03 18:02

bosaco さん、こんばんわ。



私も1年半位前ですが、AUの携帯電話をサービスセンターに修理に出そうとしたところ、おかしな店員さんに変なサービスの講釈を1時間聞かされ、携帯から応募するように言われました。とりあえず了承して、応募したところ、私のそのサービスを受けることができないことが判明したうえ、無駄なパケット代がかかり、結局、何の役にも立たないことが判明しました。
しかし、点数稼ぎかどうかわかりませんが、よくこんな店員さんを雇っているなと思いました。だから、そういう店員さんが出てきたら、彼の言っているサービスは全部断るようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ノルマとかあるのかもしれないけど、
詐欺みたいな事までしないと成り立たないなら
経営の問題ですよね。
そういう事ばっかりしてるといつか潰れそうですね・・・

お礼日時:2014/03/02 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!