dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生物の課題で、リボースやデオキシリボースの特徴と性質を調べています。
調べてもあまり載っていなくて困っています。Wikipediaも情報量少なかったです。
リボースの特徴って、「RNAやATPの構成成分。リボ核酸の構成糖」で大丈夫でしょうか?
参考になるHPでも本でも、直接答えになるような情報でも何でも教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

『リボースの特徴って、「RNAやATPの構成成分。

リボ核酸の構成糖」で大丈夫でしょうか?』
“RNAやATPの構成成分”というのは“リボ核酸の構成糖”に含まれませんか?
それにしても、これって特徴や性質でしょうか?特徴と言うのは、、、“あなたの特徴は?”と訊かれたら“3年4組の生徒です”と答えるのではなく“髪は短めで背は160cmあります。性格はよく喋る方です”とか言うのではないですか?

リボース、デオキシリボース共に五炭糖[炭素が5つからなる糖(炭水化物)]で、環状構造では五因環(五角形)でデオキシリボースはヘミアセタール構造をしており、リボースは直鎖構造ではアルデヒド基がある。あとはpHのことを書けば十分ではないですか。
    • good
    • 3

それは確かに「リボースとデオキシリボースの違い」ではあるけど, 本質じゃないよね.



リボースとデオキシリボースがどう構造的に違うのか, そしてその違いがどのような化学的差異を生み出すのかというところは確認しておくべきことだと思うな. それが結局は遺伝物質として DNA を使うようになった理由につながるわけで.
    • good
    • 1

なんで ATP だけなんだろう. GTP や ADP の構成成分じゃないんだろうか (NAD や FAD なんてのもあるなぁ). あと「RNA の構成成分」と「リボ核酸の構成糖」ってほぼ同じことしか言ってないよね.



リボースとデオキシリボースとの比較はしてる?

この回答への補足

リボースとデオキシリボースの違いはリボース=RNAの糖、デオキシリボース=DNAの糖、で良いですか?

補足日時:2014/03/03 21:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2014/03/03 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!