

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
あなたはもしかしたら、日本人には珍しく、ワールドクラスの味覚の持ち主なのかもしれませんね。
私は数年間米国で暮らしました。職場には私以外に日本人はいませんでした。
日本からの出張者が日本で流行っているスイーツをよく買ってきてくれました。羊羹とか饅頭とかどら焼とか日本のクッキーのようなものです。
現地人は誰一人手をつけません。いつまで経っても打ち合わせコーナーのようなところに置きっぱなしで、そのうち腐るんじゃないかと思ったので、現地の連中に聞いてみました。
問い:何で日本のスイーツをキミたちは食べないのかね?せっかく出張者が重い思いをして持ってきてくれたのに。
答え:だって不味いじゃん。全然甘くないし、何が入っているか得体が知れない。
日本食を美味いと思っているのは、実は日本人だけだったりします。
日本食がなんとか遺産になったと日本人は喜んでいますが、外国で流行っている日本食は、外国で受け入れられるように味をアレンジしたものばかりです。
リアル日本食なんか出したら、不味くって誰も手を出しません。
日本人の私が、インドでリアルインド料理食ったら吐きそうになったし、中国でリアル中華料理食ったら全然美味くなかった。それと同じですよ。
こんばんわ。
饅頭を土産目的ではなく、自分で食うために買う人っているんですかねえ。うちはオカンが働いていたので、メシやオヤツの段取りは祖母がやっていました。
新日本食に完全に時代は切り替わっているのに、我が家は地味ーな純和食。私はこっそりと庭に捨ててました。
とくに餅つき用のウスの中に捨てていたのですが、ある日見ると、それら捨てた物にうっすらと、タンポポの羽根みたいな、たぶんカビが生えていました。ゾッとしましたよ。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
昔は冷蔵保存も今程できませんから生クリームのようなものは入手は難しく、洋風のお菓子そのものが珍しいものだったはずです。
焼き菓子のクッキー、ビスケットのようなものや、カステラはあったでしょうけどね。そういえば戦後のエピソードとして米軍兵士に「ギブ・ミー・チョコレート」と言う子供の話はよくでてきますよね。ほんとかうそか私はその世代の人間ではないのでわかりませんが、ごはんでさえ腹いっぱい食べられない時代だったでしょうから、チョコレートは大変なご馳走だっただろうと想像できます。
ま、今では世界中のお菓子が比較的簡単に入手できるようになりましたけど、お菓子など滅多に口にはいることのない時代に生きるのであれば、甘いものはなんでもご馳走に思えると思います。贅沢になったということでしょうね。
でもね、
>日本のお菓子は全部同じ味である。
ここまで言い切ってしまうのはいきすぎかなと思います。たしかに土産物店の土産品は私もあまり買う気がしないものが多いですけど、おいしいものをつくって売っているお店はあります。饅頭ひとつでも個性はあって、絶妙の味加減というのはありますよね。もっとも嗜好にも左右されますから自分がおいしいと思うものを他人もおいしいと思うかというと、そうではないこともありますけど。
ちなみに私、カールと土産品店の饅頭とどっちをとるかと聞かれたら饅頭にします。あんこ系のほうが好きなんですよね。あ、薄皮饅頭思い出した。(笑)
カールと饅頭の味比べは、昭和の時代だからこそ成立していたんです。現在日本では、袋菓子ではポテチの人気が高いですね。(幸せバター味)なんてのもあったりして。
アンコが好きだからと言って、薄皮饅頭をおやつにするのは、早死にのもとです。糖が下りるようになりますから気をつけてください。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
美味い、マズイとの感覚は
個人それぞれだから。
私もみんなが、美味いと言っている
食べ物、お菓子に限らずラーメンや辛い惣菜は
美味しいとは感じません。
お土産で、美味いと思えるのは
素朴な、おせんべい。
ほとんど、ハズレはありませんでした。
その地域伝統と言える、お菓子のお土産も
私の口に合わないと、思うのもがありました。
温泉まんじゅうは、マズイとは思いませんが
どこの温泉のおまんじゅうも、個性が無いと
感じています・・・。
ラーメンは好きなんですよ。今はなき、元祖トンコツの久留米ラーメンは最高でした。今世間に顔を出してるトンコツと言えば、博多あるいは長浜ですが、あんな物、東京人にひね媚びた、個性がなくなった豚骨ラーメンの抜け殻です。
すいません、豚骨ラーメンを語ってしまいました。土産のセンベイがウマイとのことですが、
センベイと言えば、瓦センベイ、オカラを伸ばして焼いたような味で、口に合いません。やはりラーメンの方がおいしいです。もとい、駄菓子の方がウマイです。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
フラ印のポテトチップ(現在はソシオ工房が販売)とかマイクのポップコーン(現在はフリトレーが販売)と言った洋風スナックはカール(1968年発売)以前からありました。
どちらも後楽園の遊園地や野球場で売っていました。http://www.e-socio.co.jp/hula/hula.html
http://www.fritolay.co.jp/ourbrands/mike/
カールと同時期だとピックアップ(明治)、スピン(森永)、テレビスナック・トレッカ(トレッカ)なども出ていました。かっぱえびせんはカールより5年早いし、湖池屋のポテトチップもカールより古いです。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~minmin/minconfec6.h …
色々な味のスナックが出るには高度成長期を待つ必要があったわけです。東京オリンピック以前の日本はスナック菓子に金を出せるほど豊かではなかったからだと思います。
まあ私が駄菓子屋に行っていた頃は、たこ焼き5個入りが100円??の時代ですからねえ。
>ピックアップ(明治)、スピン(森永)、テレビスナック・トレッカ(トレッカ)
まじで知りません。
>湖池屋のポテトチップ
湖池屋って(コイケヤ)のことですか?そんなに歴史があるとは知りませんでした。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ日本には変態が多い?
-
世界の人たちの性格の違いについて
-
なんで日本人は陰キャが多いの ...
-
世界三大○○、日本三大○○、○○百...
-
いつから日本は、拝金主義にな...
-
第一次世界大戦前と後の捕虜の...
-
日本の商品より外国の商品の方...
-
年末の行事(?)について
-
日本人の《ハグ》に対する異常...
-
お国はどちらですか。 「日本人...
-
外人ってすぐ暴動起こすの?
-
日本で警察官や外交官以外で、...
-
左翼やパヨク 日教組など日本が...
-
自粛警察をどう思いますか?
-
外資系企業で働く日本人は、売...
-
外国人材は必要?
-
なんで日本は個性を認めないの...
-
日本は、仏教国なのに、ハロウ...
-
少子化は悪いことですか?
-
日本が嫌いなベトナム人はいつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本には変態が多い?
-
なぜ日本は風俗業がこんなに多...
-
近年、処女率が上がってきてる...
-
日本人って自分さえ良ければ良...
-
なんで日本は個性を認めないの...
-
君が代には思想がない、哲学がない
-
日本が嫌いなベトナム人はいつ...
-
日本でAV文化が発達したのはど...
-
外資系企業で働く日本人は、売...
-
なぜ日本人はスケベだと、諸外...
-
纏足(足を束ねる)は日本の風習?
-
日本人の《ハグ》に対する異常...
-
小泉純一郎が何故売国奴と呼ば...
-
なんで日本って服装や身だしな...
-
アメリカ人はなぜハンカチを使...
-
どうしてこれほどまでに日本の...
-
なぜ外国人は裸になるのが大好...
-
日本人でいることが恥ずかしい...
-
外人 パンツはかない
-
モルモン教が、国防総省やCIAに...
おすすめ情報