dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人物デッサンの練習法についてご質問です。

人物デッサンの練習として、何かしらモデルが欲しいとおもっております。 そこで、
http://p.tl/mgZH (Amazon 【木製】デッサン人形+モデルハンド(左右)の3点セット DK-1874)
こちらの購入を検討しております。
そこで質問です。

(1)このような木製デッサン人形というのはやはり合ったほうがいいのでしょうか?
(2)このような人形でも人物デッサンの練習になるのでしょうか?
(3)他にも何か良い練習法を知っていましたら是非ご教授お願いします。

回答よろしくお願い致します

A 回答 (4件)

(1)無くても良いけどあった方がいいと思います。


(2)人物デッサンの練習にはなりませんが、デッサンの練習にはなると思います。
(3)できれば実物、難しければポーズ集などの模写。
     大きい紙にしつこく描く。これ以上一本も線が引けないってところまで描き込む。
     なんとなくさらっと描くよりも吸収出来ます。

デッサン人形はポーズのバリエーションを考えたり
想像しにくい角度から確認出来たり便利な代物です。
が、人体を覚える練習には不向きだと思います。
他の方も言われている様に人形の関節は人体とは違いますから
関節の可動域も筋肉のラインも分からず、自然な人間の形は覚えられません。

描きたい漫画や絵の参考にするには良いと思いますけどね。
    • good
    • 0

100円均一のセリアというのはご存知でしょうか?


そこで似たようなデッサン人形が100円で売ってますよ


(1)必要ないですね
それ買うなら、創刊号はたった○○○円で頭蓋骨プレゼント!というのがあって
眺めてると色々発見があって役に立ってます
    • good
    • 0

(1)私はどちらでもいいと思いました。

ある程度絵がかけるならば、ポーズに迷ったらいろいろいじってみて、いい感じのポージングさせたりしますね。初心ならばポーズ集を真似たりするほうがいいでしょうかね。
(2)充分なります。(1)ではどちらでもいいと言いましたが、あって損はないです。特に手、上手くなるにはとにかく書くしかないですから、あえてぐちゃぐちゃなのをデッサンしたりできるので。
(3)(1)でも言いましたが、ポーズ集です。キャンバスと同じ平面なので雑念なくかけます。

あくまで私の経験からなので、個人差はあります。
あなたが楽しくかけるような、ワクワクするような書き方を見つけてあげてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
一つ気になったのですが、ポーズ集というのは、amazonで検索した結果、色々と出てきましたが
http://p.tl/lV0B http://p.tl/fp8X(amazon 新ポーズカタログ〈1〉女性の基本ポーズ編・スーパー・ポーズブック)
このような本でよろしいのでしょうか…?
度々申し訳ございません。

補足日時:2014/03/28 00:44
    • good
    • 0

モデル人形は主にポーズや動きのヒント程度に使います。


これを見てデッサンするという事はあまりありません。
人形の体や手は実物とは違うのでぎこちないですから
実際の人や写真等を見た方が勉強になると思います。

練習方法は色々ありますが周りの人(友人や家族等)に
モデルになってもらえるといいですね。
できれば枚数をこなすのと、
適切な指導をしてくれる先生がいれば上達します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!