アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

民謡やクラシック曲が、歌謡曲、J-ポップ、ポピュラー音楽などに使われた曲です。おすすめがあれば教えてください。

「スカボロ・フェア」や「朝日のあたる家」のように、伝統曲が現代風にアレンジされただけのものは(一応)除いてください。

<例>

「南国土佐を後にして」(ペギー葉山)

※よさこい節

「情熱の花」
https://www.youtube.com/watch?v=KeCxr_mQzvI
※エリーゼのために

「ツァラトゥストラはかく語りき」(デオダート)
https://www.youtube.com/watch?v=RJKsp9_L24Q
※リヒャルト・シュトラウスが作曲した交響詩

※ジャズの ジャック・ルーシェ や オイゲン・キケロ 、(そして、同類)は除いてください。
※おひとり 3曲まででお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

追加です



Walter Murphy & The Big Apple Band
A Fifth of Beethoven (運命’76)1976年全米1位

ベートーヴェン第5交響曲をディスコ・アレンジ

Apollo 100 - Joy (よろこびのカンタータ)1972年全米6位
http://youtu.be/_ekQ1RTmzBc
バッハのカンタータ「主よ、人の望みの喜びよ」

The Toys - A Lover's Concerto 1965年全米2位
http://youtu.be/aGDZc9bdUZM
サラ・ヴォーンの曲は出ていましたが、オリジナル・ヒットのトーイズのヴァージョンで
原曲はバッハが妻のアンナのために作曲したといわれてきましたが
現在はクリスティアン・ベツォールトの作というのが通説ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 Walter Murphy & The Big Apple Band
》 A Fifth of Beethoven (運命’76)1976年全米1位

クラシックの有名曲を踊るための音楽にしたことが、話題性もあり、成功の元だったのでしょうね。アイデアの勝利でした。

》 Apollo 100 - Joy (よろこびのカンタータ)1972年全米6位

バッハの名曲がせわしない音楽になっています(笑)。個人的にはその良さが分からないのですが、1970年代初めにはこういう音楽が世に受け入れられる雰囲気があったのでしょうか。

》 The Toys - A Lover's Concerto 1965年全米2位

好い曲ですね。聴いていてほっとするところがあります。温かみも感じます。いろいろな歌手にカバーされているのもうなずけますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 21:32

ベートーベンの第九


Rainbow - Difficult To Cure



Scorpions - 荒城の月

http://m.youtube.com/watch?v=fXIr27OdDGE&ctp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 Rainbow - Difficult To Cure

初めて聴きました。スペイン風のイントロから始まり、ギターやオルガン(シンセサイザー)など、聴かせどころがたくさんある「歓喜の歌」でした。

ところで、曲の最後に流れてくる「わーっはっはっはっはっはっ~」の笑い声は何だったのでしょうか。この曲のタイトルの「Difficult to Cure」とともに謎が残りました(笑)。

》 Scorpions - 荒城の月

原曲の良さを損なうことなくロックに仕上げており名演と言っていいと思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 15:33

こんにちは~



Billy Joel - This Night (今宵はフォーエバー)

ベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」第2楽章

Emerson, Lake & Palmer - Nutrocker
http://youtu.be/CiRBQ_hSNt0
チャイコフスキー「くるみ割り人形」行進曲
この曲が入ったアルバムも、ムソルグスキーの「展覧会の絵」を再現したものですね
「ナット・ロッカー」はアンコール曲

Emerson, Lake & Palmer - Jerusalem (聖地エルサレム)
http://youtu.be/CN11bI1_sZo
チャールズ・ヒューバート・バリー作曲、合唱曲(聖歌)「エルサレム」

プログレッシブ・ロックはクラシックの影響が大きいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 Billy Joel - This Night (今宵はフォーエバー)

初めて聴きましたが、50~60年代の歌みたいです。それはさておき、うまく「悲愴」が埋め込んであります。ベートーヴェンもあの世で聞いていて苦笑い、とか。

》 Emerson, Lake & Palmer - Nutrocker

こちらはチャイコフスキーがびっくり(笑)。音楽にエレクトロニクスが入ると、どのような曲になるかを示した演奏のようです。ちょっと一本調子の演奏のように聞こえますが仕方ないですね。今と時代が違いますから。

》 Emerson, Lake & Palmer - Jerusalem (聖地エルサレム)

EL&Pが「聖地エルサレム」を歌うとこうなる、という曲でしょうか。ときには、こういうヴァージョンで聞くのもいいかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 14:15

こんにちは。



「Perfidia」ベンチャーズで、

※ボロディン作曲の「だったん人の踊り」

「ラヴァース・コンチェルト」サラ・ヴォーンの歌で、
https://www.youtube.com/watch?v=KahAPQ9sl6g
※バッハのメヌエット・ト長調

「真珠取りのタンゴ」アルフレッド・ハウゼ楽団で、(ちょっと近すぎるかもしれません)
https://www.youtube.com/watch?v=iWZXR7agefQ
※ビゼーの歌劇「真珠採り」より、「耳に残るは君の歌声」

などでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 「Perfidia」ベンチャーズで、

今の感覚ではおとなしい音に聞こえますが、「ベンチャーズ・サウンド」が楽しめる演奏です。ところで、聴かせていただいて、エルネスト・レクオーナの「そよ風と私」は「Perfidia」に似ている気がしました。誰もそんなことを言っていないですがどうでしょうか。

》 「ラヴァース・コンチェルト」サラ・ヴォーンの歌で、

バロックの時代に、子供がクラヴィーア(鍵盤楽器)のおけいこをするために作られ曲が、現代になり、ポピュラー音楽に生まれ変わるとは面白いです。youtube の演奏は、弦楽オーケストラのバックがサラ・ヴォーンの歌を引き立たせているように聞こえました。

》 「真珠取りのタンゴ」アルフレッド・ハウゼ楽団で、(ちょっと近すぎるかもしれません)

昔はラジオでタンゴがよく流れていましが、「真珠とり」は特に好きな曲でした。ところで、ご回答を拝見して、同じく歌劇由来のタンゴ「ヴィオレッタに捧げし歌」を思い出しました。歌劇のアリアとコンチネンタルタンゴは「相性」がいいのかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 11:42

クライズラー&カンパニー 「威風堂々」+「カプリス」



エルガーとパガニーニという別の作曲家の曲を1曲にアレンジしました

適当な映像がなくてスイマセン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 クライズラー&カンパニー 「威風堂々」+「カプリス」

初めて知ったバンドです。動画サイトに「KRYZLER & KOMPANY_10.CAPRICE」というライヴ映像があったので聴いてみました。辞書によると、CAPRICE には、「気まぐれ」、「むら気」という意味があるようですが、この曲がそういうイメージの音楽であるかどうかは分かりませんでした。とにかく、バイオリンの音がキリキリと鳴り響くにぎやかな曲だったことは確かです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/05 15:54

「ラヴァーズコンチェルト」って、


元はクラシックの曲じゃなかったでしょうか。
由紀さおりさんたちの「トルコ行進曲」とか、
あとヒットした平原綾香さんの「ジュピター」とか、
ゆずの「雨のち晴レルヤ」(「新世界」)なんか・・。
このあたりは好きな感じです。
(クラシックはあまりわからないので、
もし的外れな回答でしたら、ごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 「ラヴァーズコンチェルト」って、
元はクラシックの曲じゃなかったでしょうか。

バッハの「メヌエット」が元になっている曲ですね(正確には、バッハの作品ではないらしい)。久しぶりに youtubeで聴いてみましたが上品な感じがしました。オリジナルのメロディがうまく活かされている歌となっています。

》 由紀さおりさんたちの「トルコ行進曲」とか、

二重唱の楽しさがあふれた曲ですね。なお、ご回答は当質問で想定していなかった形式の曲でした ^^。つまり、ピアノ曲を二重唱に編曲した「トランスクリプション」に過ぎない気がしますので・・。私の質問の書き方が悪かったようです。

》 あとヒットした平原綾香さんの「ジュピター」とか、

オーケストラ曲を元に歌にする。こういうのもいいですね。オリジナル曲にない何かを作り出していたらもっと良かったのですが。

》 ゆずの「雨のち晴レルヤ」(「新世界」)なんか・・。

「ごちそうさん」のテーマ音楽としてしか聞いたことがなかったので、動画サイトでお終いまで聴いてみました。とえも好い曲です。すばらしい構成の曲だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/05 13:38

舟歌 八代亜紀



ダンチョネ節
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 舟歌 八代亜紀
》 ダンチョネ節

「ダンチョネ節」が演歌の中に自然と溶け込んでいる気がします。名曲と言うしかありません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/05 12:36

Dragon Ash の「Grateful Days」 パッヘルベルのカノン

    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画サイトで聴いてみました。「パッヘルベルのカノン」と同じくカノン進行の曲ということでしょうか。ともかくも、とても美しい曲でした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/05 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!