dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、専業主婦をニートだ寄生虫だと散々に侮辱する男多くないですか。
「俺だって辛い思いしながら働いてるのに、妻は家でゆっくりしてるなんて許せない!」とか「妻に依存されたくない」とか、なら結婚するなよ‥と思います。
家族になっても損得勘定が働き、家事育児に専念してる女を怠け者で金喰い虫のように非難する男が多くなってうんざりです。
自分の稼ぎが少ない、甲斐性がないだけじゃないですか。それを正当化するかのように、家事育児(一日の家事に費やした時間平均すると男10分女1時間だそうです)と仕事もバリバリ行う女は生き生きして素晴らしい!みたいに言う、子どもも生んでくれて家事も、金も入れてくれる都合のいい女がほしいだけじゃないですか。
そりゃもしもの事があれば家族を守るために女だって働きに出るでしょうよ。
家で子どもたちが帰ってくるの待って、子どもたちとの時間を大切にし愛情を沢山かけて育てたいという思いが何故怠け者だと侮辱されるのでしょうか。
男側も好きになって結婚したんじゃないんですか。
生活できる範囲にあっても、現在は共働きが主流であると、何故女を働きに出させて苦労させたがるんでしょうか。普通逆じゃないですか。女房子どもに苦労かけさせたくないって思うのが普通じゃないんですか。
妻が家事育児をしても感謝どころか蔑む世の中の風潮にうんざりです。
このような内容の質問をすれば男性から批判されるの分かってます。「男だから」「女だから」とはあまり言いたくありません。けれど、こんなに女性に何もかも求める男は甲斐性がないの一言しか出てきません。最近の男は一体どうしてしまったのでしょうか。育児する上で金銭的に厳しいようだったらパートでも何でも女だって働くでしょうに、一家の主が家族を養うくらいの心意気さえ見してくれず、自分がどうなるか分からない働いてくれとか男女平等の夫婦でいたいと働く事を強要する男に何を見出だせるでしょう。

女は楽な生き物でいいな、とかあまりにも酷い事言う男が多くて腹わた煮えくり返ってしまい、ここで愚痴らせてもらっただけの話です。

A 回答 (9件)

今どきまだたくさんいます?


私はそんなこと言う男がいればため息をつきながら哀れな目をしない自信がありません。
自分の周りにはいませんけどね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
哀れな目(笑)
お互いに働いて高めていきたい、自立した女じゃないと嫌だ、とか言う人多いんですよ。
夫の金で生活をする妻が許せないようで、働いてもらわないと気に食わないようです。なら独りでずっと生きてろよ、と突っ込みたくなりましたよ。

補足日時:2014/04/12 23:40
    • good
    • 1

はじめまして。

既婚女性、専業主婦です。

質問者様のお知り合いの男性は、過去に何か女性にヒドイことでも言われたのではないでしょうか…?

時代背景があるとはいえ、そこまで専業主婦のことを言うのは、個人的な恨みがあるとしか思えません。

私の旦那と結婚する前、専業か共働きかで何度も話し合いました。

私の実家は母が専業主婦でしたので、私は結婚したら専業主婦になるのが自然なことと思っておりましたが、旦那の育った家庭ではお母様が働いておりましたので、旦那の中では奥さんも働くことが特に違和感ないといった感じでした。

母が結婚する私にくれたアドバイスは、「共働きといっても家事の大半は女性がすることになるし、それがしんどくて周りの共働きのお友達は結局皆途中で仕事を辞めていった」「女性の社会進出が進んだといっても、現実はまだまだ男性社会。女性が働きやすい環境とは思えない」とのことで、専業主婦をすすめられました。

私がこのことを旦那に伝えた上で専業主婦になりたいと申し出ると、「専業主婦いいよ。途中で働きたくなったら働いてもいいからね。」と言ってくれました。

ですが時々感情的になって「貴方は心のどこかで働いてほしいと思ってる。私を養う気なんてないんでしょ!」と喧嘩腰になるともう大変。

旦那も「お前今の時代知ってるのか?専業主婦でいられる家庭なんて何割あると思うんだ!」と必死で応戦します。

結局のところ冷静に話し合えば、そのようなヒドイ台詞は出てきませんし、男女とも本能的に養い養われる関係が落ち着くものと思います。

質問者様も、男性から侮辱されたと感じたから、憤りを感じて投稿されたのではないでしょうか。

少しでも参考になれば、幸いです。
    • good
    • 1

30代、既婚、女です。



貴女の仰る事も分からなくもないですが…
私はまだ結婚してからもずっと働いてるのですけど。
今の時代、旦那の給料だけじゃ生活出来ないから主婦が働きに出るって家庭ばかりじゃないと思います。
少なくとも私がそうです。
働く事が好きで仕事してます。
もちろん生活も潤うけどね。
化粧品とか自分へのご褒美とか自分で稼いで買いたいんですよね。

それと私も小さい時母は働いてましたし、姉も子供が小さいうちからバリバリ働いてます。
でも愛情足りないとか家事がおろそかとか思った事ないですよ。
子供が小さいうちは分かるけど、手がかからなくなったら、ずっと家にいてるのって息が詰まりませんか?

貴女が思う、仕事って苦労だけじゃ無いですよ。
働くって楽しいです。
私はスーツ来て出勤する母がカッコイイと思ってましたし、自分も子供に働く女の姿を見せたいです。
だからって家事は普通にやってますよ。

私自身、働いてる方が夫婦仲も良くなりましたしね。
会社で主人と同じ歳ぐらいの男性が怒られてるのとか見るとね。
うちのダンナも大変な思いしてんのかなーって。
少なくとも私は優しくなれました。

別に専業主婦が楽してるまでは全然思ってないけど。
ただ、女でも働く楽しさを知らないのは勿体無いなぁって思う。
一度きりの人生、妻の幸せ、母の喜び、働く事の楽しさ、全部私は味わいたいと思う派です。
こんな女もいるって事、ご理解頂ければ嬉しいです。
    • good
    • 8

専業主婦の不倫が増えたからかな


主婦がパートでりゃ不倫の話がちらほら


いやな世の中になったもんだ
    • good
    • 6

声の大きな女性が自分たちの権利の拡大を求め、女性がそれを求めているならと男性もそれに追従し、声の小さな女性たちがその割を食わされているように自分には見えますけどね。

配偶者控や国民年金3号加入者廃止の流れもというのも、上流フェミニストたちが活躍しているなぁと。
そして、経済が良くないのも理由でしょうね。バブリーなご時世なら女に贅沢三昧させて見せびらかすという袖も振れるでしょうが、今、そんな余裕が有る人のほうが珍しいでしょう。

あなたがおっしゃっていることは、"仕事ができる"女性たちが男女同権を求め、男女同権に制度が動き、男性の意識も変えられた結果でしょう。
実際に専業主婦を希望する男性がどの程度いるか気になったので国立社会保障・人口問題研究所の調査を見てみました。これを見る限り、専業主婦を希望する男性はゆるやかに減っていて、新たな法律が出るたびに大幅な減少をしているように見えます。

第14回出生動向基本調査
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14_s/cha …

雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%87%E7%94%A8% …

男性と同等に仕事をする権利を女性を得たら、必然的に女性が働きやすいように意識改革も行われます。そして、普通に考えてその意識改革は「女の人が働いているのは当たり前のこと」、「女は結婚しても仕事を続けるもの」というものですよね。

> 最近の男は一体どうしてしまったのでしょうか。

"教育"が行き届いているのかもしれません。男女雇用機会均等法が施行された1986年に生まれた子供が今は数えで28歳と結婚を意識するお年ごろです。彼らは子供の頃から男女雇用機会均等について刷り込まれてきたわけで、「女も仕事をするのが当たり前」という考え方でものを見るのは仕方がないことでしょう。

それに、無い袖は振れないか、袖を振る必要がないかでしょう。
昔に比べて、大学進学率は上昇しているのに非正規雇用の男性は増えていますよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%AD%A6% …
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14_s/cha …
高学歴者のほうが自身の状態をより正確に自覚できると考えると、自分に妻子を養う稼ぎがないことを自覚する男性は昔よりも増えていると言えるでしょう。そうなれば、むこうみずに「俺の稼ぎで何とかしろ」と言うより、「妻には働いて欲しい」と言う男性が増えるのは不思議ではありません。それをもう少し強めに言うと、「働かない女は怠け者」と言うようになるのも不思議ではありません。
十分な稼ぎがある人は、そもそも結婚に魅力を感じていないのでしょう。家事なんてお金を払えばやってもらえますし、男性で女性ほど子供に興味がある人は稀だと思いますから。


小倉千加子 著『結婚の条件』あたりを読んでみると色々と面白いかもしれません。
結婚の目的には生存・依存・保存があって、生存の割合と保存の割合が増え、依存を目的にした女性というのは肩身が狭くなってきているんだろうなと。
    • good
    • 5

学校を出てからろくに働きにも出ずに、


ネットで一日中暇つぶしをしているような
ニートもどきの子のたわごとに
まともに反応されてもねぇ。。

でもハナから専業主婦ありきで、
男に寄生したいというこの投稿も
おんなじレベルだよ。

ちなみにうちの嫁は
20年ほどずっと専業主婦で、
働きたいからとパートに出た以外、
金のために外で働かせたことはないね。
嫁には日々感謝ですよ。

夫婦とは支えあい助け合うのが基本です。
自分も働けなくなったら嫁に食わせてもらうし。
    • good
    • 6

そういう男性は今のところネットでしか見かけませんが、口に出さないだけで、もしかしたら実社会でもそう思っている人、多いのかもしれません。

口に出したら最後、それこそ「甲斐性なし」とか「男としてどうなの」と言われてしまいますからね。

おそらく、従来の結婚とか、役割分担の意識が変わってきてるんじゃないですか。子どもを生むのは女性にしかできないけど、育児や家事には男性だってできることがありますよね。
それに、昭和の頃と違って現代では日本の経済が衰退して、男性ひとりの稼ぎで妻子を養い、子どもを大学まで出し、マイホームを持てた時代は終わりつつあります。
「自分の稼ぎが少ない、甲斐性がないだけじゃないですか」って……いまの日本の状況わかってます?能力があって、努力して働いていても、いつ会社がつぶれたり、首を切られるかわからない時代です。
経済も、家事も、育児もどちらかが片方だけを担当するんじゃなくて、夫婦が2人で協力し合う時代になってきてるんですよ。

それに、
>>何故女を働きに出させて苦労させたがるんでしょうか。

……って、これは違うと思いますよ。働くって、ただ単に苦労したり、お金を稼ぐってことだけじゃない。周囲と折り合いをつけながら、人間が成長できることって仕事以外にはないと思います。働くこと=苦労、っていう思考もおかしい。そんな考えでは、怠け者といわれても仕方ない。

人生のある一時期を、子育てや家事をして過ごすのは全然構わないし、非難されるようなことではないと思います。でも、永遠に子育てしてるわけじゃないんだし、女性の人生長いですよね。
そうなると、家のことや習い事みたいなことだけじゃなく、もっと長期的な視点で自分のやるべきことを持ってる女性のほうが尊敬できるのは当然だし、子どもにもいい影響を与えるでしょう。
まあただ単に、社会への恨み的なものを専業主婦にぶつけているだけのような男も実際いるでしょうけど、質問者の思考も正直、時代錯誤で視野が狭いといわざるをえません。もっと、その発言の背景にあるものを想像してみてはどうですか。
    • good
    • 10

こんにちは。



私は♂です。

もし、あなたの周囲に「専業主婦」を見下すような男が多いなら、
交友関係を改めたほうが善いと思います。

なぜかと言いますと、
あなたが仰る通り、普通の男は、私も含め、
結婚したら妻を養っていくのが当然だと考えているからです。

おそらくですが、今のあなたの交友関係世代が、
「男女平等」という価値観が蔓延した一昔前の方々だと思えるからです。

今は、男と女は異なり、
それぞれの役割があるという、当然の結論に戻りました。

ですから、女性に男と同様の労働を求めるという考え方は、
既に時代遅れですし、無理のある夢物語です。

ご質問文を拝見する限り、旦那様も含まれているようですね……。
ガツンと一言いってやってください。

【女一人養えないような野郎は鼻タレ小僧だバカッたれ!!!】

既にお伝えしましたが、大切なことですので、最後にもう一度。

お友達は選びましょうね(^^ゞ

ではでは(^_^)
    • good
    • 5

幸いなことに私の周りにはそのような低い人間レベルの男性がいなくてよかったです。


コンプレックスのある男性がそんなこと言うように思いますがどうでしょう。
私の周りのある一定レベルより上の方たちは妻や恋人を大切にして感謝している人が多いですね。自慢話をよく聞きます。

子供が良い結果を出せば妻がいつも子供の応援をしているからとか料理がおいしくてとか奥さんが役職に就いたから自分も頑張らなくてはとか。
専業主婦だから安心して働けるとか子供のことをやってくれるから安心とかも聞きますね。

人間レベルの低い男性ばかり周りにいるといやになってしまいそうですね。専業でも共働きでもパートナー次第で生活環境変わりますよね。
もしくは楽をしようとしているばかりの女性が多い環境なのかもしれませんね。私の周りには見当たりませんが。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
金の損得で考えている男が多いようで、自分の金を妻に使われるのが嫌らしいです。依存されるのも嫌で、家庭以外の世界を持って視野を広げてほしいらしいです。意味不じゃないですか?結婚不適応者としか。こんな男ばかりじゃないといいんですが‥

補足日時:2014/04/12 23:49
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!