dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
就職活動中の大学4回生の者です。

最近、金融業界のところから2つ内々定を頂きました。
企業によりけりですが金融業界は離職率が高く、勤続年数が低いという点は承知済みでした。
ただ、昨日内々定を頂いたところの全体の平均勤続年数は約18年、平均年齢は約40歳、男性に限るとそれぞれ約20年、約43歳でした。
金融業界の割に、というより他の業界を見てもかなり高い数値だと思うのですがこの数値はいかがでしょうか。
私としましては安定志向ですので、おっさんがいる企業のほうが安心できるかなと思っています。
いろいろ考えた結果、こちらへの就職の意思が固まっているのですが少し気になったので質問させていただきました。
ちなみにもう一方は全体の平均勤続年数約12年、平均年齢約35歳でした。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

金融業界と言ってもピンキリです。

銀行(信用金庫等を含む)、クレジット会社が主なるものですが、ネット銀行、消費者金融、外資系金融機関等々あり千差万別です。どのような業態かを聞かないと何とも言えません。銀行関係の場合の中途退職率は少ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 

お礼日時:2014/05/28 22:29

金融業では、証券業界をはじめとして 結構ノルマが厳しいからな。

銀行でも投信の販売はあるし
総合職で入っても よほどのエリートで最初から本社の管理部門に配属されるひとをのぞいて はじめの数年は営業をやらされるし
まあ、勤続年数が長いということは ノルマが厳しくないと想定されるが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2014/05/28 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!