
この掲示板で「ソニーとソーテックは買ってはダメ」と良く言われますがなぜでしょうか?
ソーテックは安いから不良率が高いというのはわかります。
ではなぜソニーもダメなんでしょう?
「ソニー=音響メーカー」と言ってる方もいましたが、ソニーって昔は東京通信工業(?)という名前で、トランジスタ等を開発した有名な会社なので、パソコンを作ってもおかしくはないと思うのです。
安いPCがダメなのはわかりますが、ソニーは普通のメーカー製PCなのにここまで不良といわれる所以はなんしょう?
あと、VAIOはマルチメディアに強いと良く聞きますが本当でしょうか?
マルチメディアに強いCPUでも積んでるとは思えません。
DV端子(i-Link)&編集用ソフトが付いてるくらいにしか見えませんし、もしそうなら他のPCでも同じ機能はあると思います。
(ちなみに私はソニー製PCはあまり好きではありません。ミーハーになりたくないので^^;)
No.1
- 回答日時:
元・電気屋としてお話しますと、決してソニー製品の全て
がダメ、というわけではありません。
問題なのは、「新商品の初期ロット」なのです。
ソニーの技術力の高さは誰もが認めるところですが、逆に
それが災いして(?)技術アピールに走るあまり「製品」
としての完成度に難がある場合が多いのです。
さすがに次回以降の出荷分、あるいはモデルチェンジ後の
製品に関しては改善されていますが、“全くの新規格”に
あたる商品の第一号は避けろ、というのが、なかば定説に
なってしまった…というのが実情です。
で、VAIOは確かに「普通のメーカー製PC」ではあるので
すが、独自の機能拡張のために「普通のPC」とは言い難
いところがあります。
どちらかと言えばやはり「ソニー製品」としての印象が
強いので、一連の“不名誉なソニー伝説”の影響を被っ
ているのでしょう。
crimsonさんがおっしゃる通り、ソニー製品すべてが悪いとは思ってません。
初期ロットが危険みたいですね。
他のメーカーでも初期ロットは少し怖いのですが、ソニーは他メーカー以上に危険なんでしょうね。
ソニーは独自規格が好きですよね。
メモリースティックは絶対に消滅すると思っているのは私だけでしょうか・・・
(MS対応機ってソニー以外は生産してないですよね?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニー製品は何故高いんでしょ...
-
アプリケーション未起動のため...
-
ハイセンスとかハイアールの洗...
-
東芝の電化製品は壊れやすい?
-
サムスン GALAXYについて。iPho...
-
JR九州のトレインビジョンって...
-
トップページが変わってしまっ...
-
ASICとASSPの違い
-
EzSptTaskというメッセージがデ...
-
家電メーカー「シャープ」は二...
-
Fujitsu製のUSBカメラのドライバ
-
冷蔵庫でNECがあったんですけど
-
動画編集におすすめのノートPC...
-
リコーimagio NEO135(トナー残...
-
isoファイルを、もっとも簡単に...
-
冷凍庫にアイス
-
町の電気屋さんと家電量販店
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
-
アメを復活させたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーション未起動のため...
-
ハイセンスとかハイアールの洗...
-
isoファイルを、もっとも簡単に...
-
EzSptTaskというメッセージがデ...
-
トップページが変わってしまっ...
-
DellやHPの液晶ディスプレイとN...
-
富士通とNECで迷っています。
-
ソニー製品は何故高いんでしょ...
-
三菱電機の炊飯器(NJ-VE1...
-
ASICとASSPの違い
-
ワイヤレスマイクの接続方法
-
”廃却”という言葉は、正しい用...
-
東芝はなぜ家電業界の中で不具...
-
IBM 6656-HW2 15インチ液晶モニ...
-
1.8インチの東芝HDDを読み込み...
-
冷蔵庫でNECがあったんですけど
-
故障が少ない家電メーカー教えて!
-
ノートパソコンの大きさを調べ...
-
東芝 LX-5087のIP設定
-
マザーボードのメーカーがわか...
おすすめ情報