dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows95からWindowsMeにアップグレードしたのですが、Cドライブ容量2.0ギガしかなく(Dドライブは何処に行ったのか)、以前使用していた方に聞くとCドライブ、Dドライブ併せて8ギガくらいあったような?とのこと、Dドライブの復活とその方法と、容量割付けの変更についてどなたか教えてください。
OSは95に戻さないでできますように!
機種はPC-MA35DCZAMB63です。

A 回答 (3件)

#2です。


フォーマットとなると、確かに慎重になったほうが良いですね。
私も不注意で大事なデータをドライブ毎消してしまった経験がありますので・・・

今回のケースでは未使用領域に「拡張MS-DOS領域」を作成し、
その中に「論理MS-DOSドライブ」を作成する事になると思います。

そうすると元々あったCドライブ(Windowsや設定等が記録されている方)の
他にDドライブが出来ます。
WindowsMeを起動後、マイコンピュータ内のDドライブアイコンを
右クリックし、「フォーマット」を選択すればOKです。
現時点ではすべての設定はCドライブに記録されていますので、
Dドライブをフォーマットしても影響はありません。

一応Dドライブのアイコンををクリックし、「フォーマットされていません」という
メッセージを確認してから作業すれば、尚安全ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速試してみます。

お礼日時:2004/05/17 18:11

PC-MA35DのHDD総容量は4.3GBです。


しかし、2GBのみがフォーマットされており、残りの領域は
未使用の筈。
ここの活用ガイド参照。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/html/m_sd14w5.htm

残りの領域も使用したければ、FDISKで領域を作成し、フォーマットが必要です。

ちなみに4.3GBをひとつのドライブとして使用したければ、
OSの再セットアップか、パーティションマジック等の市販ソフトが
必要になります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
FDISKで領域を作成し、フォーマットが必要です。
とのこと、添付アドレスで方法等詳しくありましたが、フォーマットという言葉を目にすると、アップグレード後のインターネットの設定やらみんな消えてしまいそうで心配なのですが、全部控えるとなると大変そうです。
ADSAL設定にも出張サポートをお願いした次第で?・・?

補足日時:2004/05/16 12:35
    • good
    • 0

こんにちは。


愛知の高校一年生のものです。
なのであまり回答には期待しないでください☆

うーんとですね。。。
(1)まずはスタート→コントロールパネル→管理ツールよりコンピュータの管理を開きます。
(2)そして記憶域でディスク管理を開きます。
たぶんこの画面にD:¥が存在していないと思います。
なのでDを作りたいと思います。
(この時点でCのほうはもう容量が決まっているので使われていない空き容量をDに渡すという形で続きます☆)
(3)その前に!下に未使用の領域が表示されていますか?
 →されている 
 その未使用領域のうえで右クリックしてDドライブを作成します。(Dでなくても結構です。お好きなドライブを割り当ててください。)
 →されていない
  となると問題が他に考えられます。また補足のほうお願いします。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます!
メモに従いスタートメニューから??
管理ツール及びコンピューターの管理が無いようです。
OSはMEですがバージョンが違うと場所が違うのでしょうか?

補足日時:2004/05/16 12:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!