dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数か月前にWin8のパソコンを買いました。
最初から結構不具合があり、開いているソフトが下のタスクバーに表示されなかったり、ソフトが起動しなかったりはありましたが、8.1にアップデートしてからだいたいが直ったかな思い、しばらく使っていました。

しかしここ数週間、以前よりおかしくなりました。
・パソコン用LINEを起動させるとパソコンが固まり何もできなくなりました。タスクマネージャーも開けません。itunesも最近起動しなくなりました。

・スタートメニューからの「シャットダウン」をクリックしても、シャットダウンできなくなりました。クリックしても無反応です。

・ファイルのサムネイルが表示されない

そのほかにも、なんだかいちいち動作が重いように感じます。
買ったばかりのパソコンですからマカフィーがそのまま入っていて、マカフィーを開いてみると「問題はない」みたいな表示です。

何か解決策があったらよろしくおねがいします。

A 回答 (12件中1~10件)

> 高速スタートアップにチェックが入っておりましたので、外してみたのですがやはりシャットダウンできませんでした…


外した後、シャットダウンや再起動してみてください。
しばらく使ってみてください。

> しかしここ数週間、以前よりおかしくなりました。
> そのほかにも、なんだかいちいち動作が重いように感じます。

ということは、この期間、電源ボタン長押しして強制終了させていれば、Cパティションのエラーチェックをしないと回復しないかも知れません。
エラーチェックをかけると、起動しないときもありますので、データのバックアップをした後、Cパーティションのエラーチェックをしてみると良いと思います。
    • good
    • 0

マカフィーを入れたまま他のウイルスソフトが入っていないか


初期設定をきちんとしたか(Java WindowsUpdate MicrosoftUpdate 高速スタートアップ解除 etc)
http://pcyasui.ma-jide.com/pcsyokisettei.html

8.1へする前にUpdateを最新にしたか

どれかが原因だと思いますが一度リカバリーして初期状態から初期設定をちゃんとやり直した方がいいと思います。

リフレッシュをすると他のソフトまで起動しなくなる事が多いのでしないように
    • good
    • 2

DELLですか・・・



さておき、よく同僚、上司から同じような質問をされます。
(動作が重い、youtubeが見れなくなった、挙動不審、and so on)

とりあえず、
WINDOWS UPDATEを手動で行い、アップデート項目がなくなるまで繰り返す。
時と場合にもよりますが、大体これで直るケースが多いです。(私のところに持ち込まれるpcはアップデートしていない人がほとんどです)

つぎに、
マカフィーが入っているとのことですが、使用期限は大丈夫ですか。90日間無料版とかで使用期限が切れていればパターンファイルなど更新できません。マカフィーを使用し続けるのであればお金を出して更新するか、アンインストールし、無料のアンチウイルスソフトを使用した方がいいですよ。それを踏まえたうえで、念のためウイルスチェック(フルスキャン)をお勧めします。

それでもだめなら・・・やはりデルのサポートセンターに電話ですかね。

この回答への補足

アップデートできる項目が一つありますと出てたので、それをクリックして再起動したらログイン後画面がまっ黒になって何か白いウィンドウが出ているだけでなにもできなくなってしまいました…。

もう手に負えません><明日デルに電話します!

補足日時:2014/05/21 22:32
    • good
    • 0

何らかの原因でOSが不安定になっているのだと思います。



シャットダウンできないのもそうです。

面倒でかもしれませんが、OSの再インストールをお勧めします。
    • good
    • 2

DELLで3ヶ月ですと保証期間内でしょうから、固まって大変だって電話すれば、内部をチェックする手順を教えてくれると思いますが。


っで、ハードの欠陥ですと直ぐに修理となるかと思いますが。
前に買った私のは、1年目で2回も交換しました。

こんなページも有りますが、お試しになってみては。

  DELL「お客様の問題を診断します。」

http://www.dell.com/support/diagnostics/jp/ja/jp …

参考URL:http://www.dell.com/support/diagnostics/jp/ja/jp …

この回答への補足

診断をやってみました。一度目はうまくいかず、勝手にウィンドウが閉じてしまいましたが、二回目は最後まで行ったようで、全て問題無しと出ました。

補足日時:2014/05/21 22:29
    • good
    • 0

> ・スタートメニューからの「シャットダウン」をクリックしても、シャットダウンできなくなりました。

クリックしても無反応です。

あまり根拠はないのですが、こうしたいろいろな不具合は、下記が原因だったりします。
一度試してみてください。

高速スタートアップ モード」
に設定していないかです。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。

この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせようと、
「再起動」しようと、全てパソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが
発生します。
基本的には、Windows8や、8.1以外でも、一日の終わりは、必ず「シャットダウン」で終わらせないと
同じ事が発生します。
コンピュータを少しでも理解して欲しいことは、これらのクローズ処理の大切さです。

この回答への補足

高速スタートアップにチェックが入っておりましたので、外してみたのですがやはりシャットダウンできませんでした…

補足日時:2014/05/21 01:57
    • good
    • 0

>何か解決策があったらよろしくおねがいします。


DELLですか・・・・大変ですね。サポートに電話して対応してもらうほか無いでしょう。
たぶん「貴方には新製品をお勧めします」なんて変な中華系サポートに言われますが
頑張って無償修理を勝ち取って下さい。
    • good
    • 0

こんばんわ



>>しかしここ数週間、以前よりおかしくなりました。
・パソコン用LINEを起動させるとパソコンが固まり何もできなくなりました。タスクマネージャーも開けません。itunesも最近起動しなくなりました。

・おそらくですが、PCドライバー全体が古いため、フリーズが起きていると思います。
メンテナンス+ドライバー更新により正常になると思います。

1:メンテナンス+ドライバー全体の更新
・Advanced SystemCare7無料版と検索し、Advanced SystemCare7無料版をダウンロード、インストールします。
・インストールしたら、下記の手順を踏んでください。
・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。
・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。
・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる
・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。
・終わりましたら、”PC チェックディスク”と検索し、チェックディスクを行ってください。
・終わりましたら、Advanced SystemCare7をアンインストール。
・終わりましたら、Driver Booster Free - Windows PCを劇的に高速化と検索し、Driver Booster Free をインストールし、ドライバー全体の更新。終わりましたら、Driver Booster Free を削除。

この回答への補足

Advanced SystemCare7無料版はダウンロードできたのですが、他のソフト同様途中で固まってしまいます…

補足日時:2014/05/21 01:49
    • good
    • 0

ハードの不具合との意見が多いようですが、書かれている現象から考えると私はソフトの問題だと思います。


リカバリかリフレッシュしてみたらいかがでしょうか。
リフレッシュならデータは消えませんが、リカバリだとデータは消えますから注意してください。
    • good
    • 0

買ったばかりというならば、初期不良の線で販売店と交渉するべきでした。

しかし初期不良に関して言えば、購入後一ヶ月以内が通例です。現状であれば、メーカー保証を頼って修理に出すしか方法がない。

この回答への補足

いつ買ったかちゃんと調べてみないと明確にはわからないのですが、DELLで買って、少なくとも3か月は経ってしまっていると思います。
最初はWin8が使い方がわからなすぎて慣れることに一か月を費やしてしまいました…。
これは故障かもしれないのですね、ちょっと保障とか調べてみます。

補足日時:2014/05/20 19:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!