dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本ヘルスアカデミーという身長促進を目的にした、ヨガを薦めていたグループのヨガマニュアルを以前に買い、持っているんですがそのグループ自体は、伸びない身長を伸びると謳ったとして、摘発されました。
 
 どうなんでしょうか?。
 ヨガだけは、健康面で効果があったりするんでしょうか?。

 比較したいんで、正しいヨガというのを教えてください。

A 回答 (2件)

日本の今の事情は分かりませんが、日本にハタヨガを紹介したのは、故沖氏だと思いますので、その系統がよいかと思います。

http://khon.at.infoseek.co.jp/yogo/oki.html

又、インド・ノナワラで沖氏の先輩のノルウェー人の方(ペール(ペア)・ウィンター氏)が日本人女性と結婚して日本に住んでいました。http://yoga.kayac.com/dictionary/jinmei.html

このかたがたの本を探されるとよいでしょう。

又、私は関係がないので不明ですが、○十年前は沖ヨガの「日本ヨガ協会」の別派でウィンター氏が関係していた会が良かったです。
今は、このヨガ協会自体がかなり大きくなっているようですから、玉石混合だとは思いますが。(^_^;;
http://kinpura.com/kouza/yoga.html
    • good
    • 0

正しいヨガというもの自体が、あるかというと何ともいえないような状態だと思います。



歴史的に見れば、 Vini Yoga という総合的なものがインドにあって、(クリシュナムルティ-が後半生で学んだといわれています)
その先生に若いときに習った欧米人のアイアンガ-さんが欧米にハタヨガを広めたのが発端だと思います。

で、若いときに習ったのでアクロバティックで静止したポーズが多くなっています。
元々、年齢を重ねるにつれて段々と静止したアサナから運動的要素が高くなっていくようにと行う内容が変わっていくものだったそうです。(その分、体操の他に瞑想する時間が増えていくということでしょう。)

その点、ハリウッドヨガとかパワーヨガといった近年の創作と思われるもののほうが大人向きかもしれません。

どのヨガも自分の体調に合わせて行えば益するところ大だと思います。どの団体のものが正しいかを比べることは余り意味が無いと思います。

(日本においては、全て正しいと言えるし全てが亜流あるいはインドの1流派でせいぜい数年学んできただけのものともいえるでしょう。ヴェーダの伝統を受け継いでいるものが正統派だともいえますが、ヨガという名前で教えているところのほとんどはそうだとはいえません。
 一時期、日本でビニヨガを教えていた人もいましたが、人気が出なかったのか最近はその話を聞いていません。)

また、TMといった瞑想を教えている団体でもヨガの体操を教えています。インドの伝統を継承している瞑想法の団体でヨガもその流れから纏めたものなので正統といえますが、瞑想法を習った後で教えてもらえるので、敷居は高いかもしれません。
同じようなものでサーマメディテーションと言うものも有ります。(こちらはちょっと敷居が低いです。どちらもインドのヴェーダの伝統をしっかり受け継いでいますので良いと思います。)

呼吸に無理させるようなやり方は問題が出やすいと言われていますし、ヨガのアサナを無理に厳格にやらせて怪我をさせても平気(ヨガで治るから)な先生が正統派を主張している場合もあります。

ヨガは範囲が膨大ですので、あまり四角四面にとらわれないほうがいいと思います。いろいろな本がでていますので、それらを参考にすれば比較が出来ると思いますよ。
どれも正しく思えるし怪しいとも思えるかもしれませんが...
基本的には自分に合わせて無理しない限りは、精神的にも肉体的にも健康面で効果があると思います。
(自分に合わせるのが至難の技ですが...)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!