アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何も資格を持っていないので 何から手をつければいいかさっぱりな状態です

1)大学で簿記3級の講義を通期でうけてはいるんですが、一年かけて3級とるなら
  その時間を利用し、2級または1級をとったほうがいいのかなと思うですがどうでしょうか?

2)税理士になるには11科目中、5教科の合格が必要ですが、
  なにから手をつけていけばよろしいでしょうか?

3)また、大学卒業までにどれぐらいを目安にすればよいでしょうか?

4)その取得した科目で税理士以外で活かせる場面はあるのでしょうか?
 

A 回答 (2件)

1)


おそらく、経済学全般の知識の習得を目指した大学なのでしょうね。(それが普通の経済学科だとは思いますが。)
税理士を目指すなら、簿記3級に1年間掛けるなんて考えられません。
年3回の簿記試験で、3→2→1あるいは、最初の試験で3級2級同時合格するくらいのペースが必要です。
(というのは、4大での勉強時間は、2年半しかなく、残りは就活になってしまいます。それまでに、結果を出す必要が有ります。)

ただ、2月試験には、1級は無いのですよね。
それでも、11月試験で、2級3級同時合格して、1級に勉強をしぼり、来年6月の1級合格を目指すのがよいと思います。

2)
人それぞれだと思います。

3)
試験合格を目指すべきです。
というのは、税理士を名乗るためには、試験合格と実務経験2年間が必要だからです。

4)
1科目でも合格すれば、就職では、かなり有利になります。
(新卒の状況は知りませんが、少なくとも、ハロワに入る求人では、そうです。)
    • good
    • 0

1について


簿記知識は重要です。大学院等により会計科目を免除とした税理士の中には、会計処理が下手な税理士もいます。しかし、税務会計といわれるように、会計と税務は密接な関係がありますし、経営相談でも会計知識が深ければ深いほどよいものです。

私自身税理士を挫折したものですが、税理士事務所で働いてみて思ったことがあります。テクニックのみで簿記検定や会計科目を短期に合格したような人には、やはり会計処理が下手な人が多いです。
どうしても試験目標ですと、基礎よりも応用に力を入れてしまっているためだと思います。

お勧めするのは、3級から順をおって勉強することが重要でしょう。もちろん、3級を短期で学んで2級を学ぶことで、同一試験で複数級の受験でもよいと思います。ただ、日商で言うところの2級と1級では、3級と2級の差とは比べられない壁があると思います。そこだけは注意してください。

2について
税理士試験の受験資格を簿記検定で得るような場合には、会計科目である簿記論と財務諸表論~取る人が多いと思います。
同様に、簿記を既に学んでいる人の場合にも、会計科目から受験される人が多いでしょう。

まずは科目選びと受験対策である学校選びが重要でしょう。
必須科目・選択科目に注意して選ぶこと、合格のためと資格取得後の両方を天秤にかけることですね。

私は学校のカリキュラムに従ったため、自分で選びませんでしたがね。

3について
目安なんてものは、人それぞれの判断です。であれば、短期取得を目標に目安を考えたらいかがですかね。多くの学生は、通常の学生期間内での取得を目指すと思います。それに就職活動期間を含めるのですから、1年目で受験資格、2年目で会計科目、3年目で税法科目2科目ぐらいで行ければ、社会人をしながら残りの科目という感じではないですかね。時間に余裕があれば、2年目の会計科目に税法科目で比較的学習量の少ない科目を受験するというのもよいでしょう。

あなたのご家庭が裕福であれば、大学院を利用することで、税法科目2科目免除受けてしまえば、学生で税理士有資格者となることでしょう。

4について
私は試験挫折者です。
税理士事務所の補助者として、学習した知識は実務の基礎となりました。
税理士事務所退職後に発生した親族の相続案件でも、相続税法と関係法令として学ぶ民法の知識が役に立ち、司法書士との連携。税理士との連携で役に立ちました。
会社経営者となりましたが、起業から10年、税理士へ依頼せずに法人における税務手続きができています。
最近は、税理士事務所・司法書士事務所にて非常勤で採用していただきました。これにより、私もある程度の自信になりましたね。

以前税理士事務所に依頼した客側の立場で税理士事務所の職員と話す機会がありました。その方は社会保険労務士有資格者ではあるが、税理士業界の知識や経験を身につて、社会保険労務士業務や経営者として役立たせようと考えていらっしゃったようですね。

資格試験の学習は、実務ではあまりないような面倒な処理も試験されます。ですので、役に立ちにくい知識も多いことでしょう。しかし、実際のプライベートや他の職であっても、その知識が役に立ちことはあるでしょう。ただ、税理士試験合格だけで、合格科目の申告書作成もできるほどにはなりません。やはり実務経験が重要だと思いますね。
ですので、挫折したとしても、税理士事務所などで働いて、知識を経験と合わせることが重要です。その上で他の業界へ行くと、重宝されるため、評価も得られやすいことでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!