アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。一年前から自宅近辺に現れたノラ猫が2匹居ます。うち1匹が以前、足を骨折したのか異様に腫れてしまい、歩くのも困難になった為、病院へ連れて行き、色々と世話した甲斐もあって完治しました。
この時点では、別のもう1匹といつも仲良く何をするにも一緒に過ごしていました。(因みにこの2匹は兄弟で、病院へ連れて行った子の方が臆病者でした。)
しかし、足の具合も良くなり、元気になった途端、もう1匹の子をいじめるようになりました。私がご飯を持っていっても今までなら仲良く一緒に分け合って食べていたのに、自分ひとりじめして食べるようになったんです。
どうしてだろう、と原因を色々と考えていたら私は二人とも平等に扱っていたつもりだったのですが、病院へ連れて行ったことの無い子は歯並びが悪い所為か食べ物を細かくちぎってあげないと上手く食べれないクセがあったことから、自然にその子の方を可愛がるようになったというか手をかけるようになった事が原因ではないかと気づきました。

2匹ともいつも私の足の周りを身体をすりよせながらぐるぐる廻ったりしていて、両手でそれぞれ二人の身体をさすったり頭をなでていたりしていたので、平等に可愛がっていたのですが…。

でも未だにその病院へ連れて行った子が、もう一人をいじめるので、ご飯を食べる機械が減ってきて徐々に痩せてきてしまっているのです。

どうしたらこの二人が以前のように仲良くなれるのか、何か案はありますでしょうか。
因みに発情期の時は病院へ連れて行った子が、もう一人の子の首根っこを噛んで背中に乗っていたりしましたが、それがあまりにもしつこかった為、よく怒られていました。この頃からちょっと二人の関係がおかしくなったような気もします。あとは退院してから気が強くなったような感じもしますが、ちょっと難しい問題だと思われますが、何か良い案がありましたらお教え下さいませ。

A 回答 (4件)

その兄弟の年齢はいくつなんでしょうか。

兄弟で仲がよかったのがケンカするようになるのはやはりテリトリー争い(孤立して離れて暮らす時期になった)と発情でメスを取り合いする年齢になったからだと思います。
同じ兄弟(姉妹)でも母親と離れるようにみな散らばるのがホントですが最近はえさ場や住みかが不足してて離れずに一緒にいることが多くなってるように思います。

オス同志は発情で気が荒くなるし今まで通りの関係ではいないはずです。去勢手術はそういう「おとなしくさせる」「テリトリー争い」をなくす点で有効でしょうがのらにはあてはまるか私は疑問です。
家に入れてどちらも(どちらかを)飼うならその猫は手術していいと思います。でものらとして外で生きてくなら他ののらや飼い猫のオスとケンカになった時絶対不利です。
手術済みでのらは攻撃的じゃなくなるから、かっこうのいじめ相手として強くて若い去勢していないオスにとことんやられるのです。これは地獄のように思えます。

のらの不妊手術をしていないメスがいる限りのらは増えますがのらのオスの去勢手術で攻撃性を取ってしまうのは追いやられて怪我だらけ、はてはウイルス感染、衰弱死をますます呼びやすくしてしまうのではないかと私は思います。私の近所ものらが多くて近所の方とのらメス2匹を自腹で不妊手術しました。1匹はしかたなくうちにいれてます。先住猫は露骨にイヤがってます。ホントはのらメスの手術も私は慎重に考えたいです。1度でも交尾経験のあるのらメスは手術してのらを続けると以前の相手から執拗に交尾を求められてさんざんな目にあったりします。猫によるんですが..

たぶんこのまま自然にまかせると2匹は離れて別々にやって来ます。時間体をずらして来ます。知らない相手ではないから鉢合わせしない限り取っ組み合いのけんかにはならないしお互い認め合うとは思いますが。

もう少し様子を見守ってていいと思います。飼えないならなおさらここはのらとして生きてくのを見守るという方法しか非力な人間にはないと自分に言い聞かせて。
生後半年くらいか1才でも人なつこい性格なら里親探しもいいと思います。

地元の大きいきちんとした活動実績のある愛護団体に相談するという手もあります。のらメスを不妊手術する手助けや里親などの相談にのってくれる場合もありますが実のところ少しも助けてくれない団体も多いので期待できない方が強かったりします。

こういう場でのらと関わりのある相談をすると、とかくキツイ意見をもらってしまうので考えものです。
のらはかわいそうだけど、しろうとが手を出すとすごく大変です。私も痛い目に合いました。飼えなくて里親探しも出来ないならのらとは関わらない方がいいです。

ヒトはいろんなモノを作り出してきたけど増える生き物さえ救えない最低な生き物だと思います。私達はあらゆる生物のお世話になっていながら庭に落とされるフンをまるで爆弾落とされたように騒ぐ。家の近くにはもっと恐ろしい原発があっても。

たとえ救えなくても彼らに優しい気持ちは通じてるから。

(前もどっかで会いましたね。違ったかなぁ)

この回答への補足

>(前もどっかで会いましたね。違ったかなぁ)
◆1年3か月分の過去ログを見直して調べてみたのですが、その範囲内にはm038さまのお名前は無かったものの、もしかしたらそれよりもずっと前にあったのかもしれませんね。。。


ノラとの関わりあい方って本当に難しい部分もあるし、多々、考慮しなくてはならない所があると思います。これは私も自身なりに認識しているつもりではおります。ケガをしたり病気になったりしたら必ず病院に連れて行きます。その為の移動かごも購入しました。これが良い事なのかどうなのかは、それぞれ個々の判断になるのだと思うのですが、m038さまがおっしゃるように自然の中で生きている子たちに出来ることといったら限界もあるし、その境界線というものもあるのだと思います。そしておっしゃる通り、人間は非力なのだとも思えます。。。。

補足日時:2004/05/30 00:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。非常にご丁寧で、かつ詳細に渡りましてお教え頂き誠に有難うございました。

>その兄弟の年齢はいくつなんでしょうか。
◆1歳5ヶ月くらいだと思います。

>テリトリー争い(孤立して離れて暮らす時期になった)
◆昔はいつも二人で一緒に行動していたのですが、確かいに最近では病院上がりの子(以下A猫)が、もう一人(以下B猫)を追いかけるようになり、今では私が呼んだ時にしか、その子は敷地内に来なくなったようです。

>発情でメスを取り合いする年齢になったからだと思います
◆メスの取り合いは見た事は無いですが、でも何故かA猫がB猫の首ねっこを噛んで背中に跨ぎ、交尾する仕草をしていました。(発情期の3月末頃)この時からB猫がA猫に威嚇したり嫌がって逃げるようになり、今に至ります。オス同士でこんな事があるのかと不思議でしたが…。

>手術済みでのらは攻撃的じゃなくなるから ~中略~ これは地獄のように思えます。
◆確かにそうですね。この文章を読みまして恐ろしく思えました。なので去勢手術は止めることにします。

>自然にまかせると2匹は離れて別々にやって来ます。
◆A猫は常に私の車庫近くに居ます。自宅の玄関(集合住宅で6階)が開く音や私がそこへ向かう足音にも敏感で、聞こえるや否や鳴いて自分の存在を知らせます。その時はB猫は居ません。昔は二人で一緒に鳴いて呼んでたのですが…。
別々にやってくるというよりも私が自宅周辺を歩きながら名前を呼ぶと「にゃん」と言う返事が聞こえ、そこから5分くらいすると姿を現します。(自宅近くの草原にいるみたいです)

>知らない相手ではないから鉢合わせしない限り取っ組み合いのけんかにはならないしお互い認め合うとは思いますが。
◆二人に別々にご飯をあげるのですが(B猫を呼んで、その子が来た時でもA猫は、ずーっと敷地内にいるのでどうしても鉢合わせになります)B猫の方が食べるのが遅く、食べ物を小さくしてあげないと歯が悪い所為か上手く食べれないので自然と手をかける時間がA猫よりも長くなりました。それを見てから、ますますA猫がB猫を追いかけるようになったようです。
それと食事を済ませたA猫は必ずB猫の近くに寄ってくるのですが、その時、B猫は「ニャゥンニャゥン…」という低い威嚇をするような声を出しながらご飯を食べるようになりました。以前は全くこんな事、無かったのですが。

お礼日時:2004/05/30 00:52

スミマセン#3です。


以前動物と自然の雑誌でべネズエラだったと思いましたがのらは地域猫という認知がされてて町のいたる所にのら用の家(犬小屋みたいな物)が町の風景に自然と存在しててヒトと動物との関わり方、意識の日本との違いを感じました。理想ですよね。

地域猫という捉え方で住民が世話と把握をしてのらと生きていけるよう助けている地域も日本にも増えてるので私の地域でもそうなっていくことを望んでます。

愛護団体や動物嫌いの人達はたやすく「飼いなさいよ」と言うけど環境(自分の事情、近所ののらや飼い猫の状況)やそののらの年齢や性格によって答えは1つじゃないからとても難しいってことを少しわかって欲しいと感じてます。

私達だってただかわいそう、ただかわいいと愉快に思ってのらと接しようとしてるわけではないこと。しろうとがのらを家にいれることは苦労も伴う(すでに重病を持ってたりなれないとかいろいろ)その辺ももう少し回りに理解されたいと思います。私達がのらを作ったわけではないのです。逆にのらを増やしたくないから思考錯誤してる。

のらが庭に入ってきて困る人も追い払うことだけにとどまらずのらが増えないような建設的な行動を動物好きの人と起こしたっていいのに不平ばかり言ってるのはどうなのかと少し思います。(非難覚悟で言ってます)

ただ追い払って解決する問題なのか。さんざん捕獲して今さらトキに増えろという身勝手さに気づいてない。

質問者さんの欲しかった回答とは離れた違う方向に行ってしまったことをお詫びします。ごめんなさい。

ごはんあげる時側についていられるならそれもいいけどよけいなついちゃいます。あとごはんは2匹分けてずっと離して置く。

ムリせずあなたが後で困らないように接して下さい。
(私はアパートで1人暮らししてた時は平気でのらと暮らしました。管理人や不動産の人に知られてましたが否認し続けました。その頑固さに相手も苦笑してました。みんな内緒で飼ってます。勧めないけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのアドバイス、有難うございます。

>町のいたる所にのら用の家(犬小屋みたいな物)が町の風景に自然と存在しててヒトと動物との関わり方、意識の日本との違いを感じました。理想ですよね。
◆素敵ですね。本当…。私も近所の方と、雨が降っても大丈夫な所をご飯場所として確保し、その横にはダンボールを置いてあります。冬はよくそこに入っているようでした。

>地域猫という捉え方で住民が世話と把握をしてのらと生きていけるよう助けている地域も日本にも増えてるので私の地域でもそうなっていくことを望んでます。
◆私も強く望みます。こういう習慣になってくれたらどんなに素敵でしょう…。

>のらが庭に入ってきて困る人も追い払うことだけにとどまらず ~中略~ 不平ばかり言ってるのはどうなのかと少し思います
◆私も同意見です。自宅から最寄り駅までの1kmを毎朝歩くのですが、そこで会うノラ猫達(かなり大勢で8匹は軽く居ます)の数匹は足が1本失われていたり、目が潰されていたり…。見るに忍びないです。痛々しいです。辛いです。猫を嫌いな人に好きになってくれとは言いません。でも、いじめたり痛めつけたりしなくたって良いのに…。

>ごはんあげる時側についていられるならそれもいいけどよけいなついちゃいます。
◆私がそばに居ないと、すぐにA猫はB猫を追いかけて、追い払ってしまうのです。以前、おっしゃる通りにしていたら、B猫がみるみる痩せていってしまって…。だから今は食べ終わるまではそばにいるようにしているのですが…。

m038さまのようなお方もいらっしゃるのだと心強く感じました。色々な事をお教え下さり心からお礼申し上げます。

お礼日時:2004/05/30 01:09

かなりのご心痛の様子・・・いっそのこと飼ってあげては?


エサをあげたり病院へ連れて行ったり去勢のことを考えてあげたり
「飼い主」とも言えることをなさってるように思います

可愛いときや可哀想なときにかまってあげるのはご自由です
むしろ良いことだと思います
でもその子たちが近所の家に侵入したり、あちこちでフンをしたり
他の家の飼い猫と交尾して不幸なのら猫を増やしたり・・・
周りに迷惑をかけたときにはどうされるのでしょう?

全ての責任を持って飼ってあげて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のお答え、有難うございます。
うちは集合住宅の為に小動物以外は飼えないのです。近所の数人も、この子たちを可愛がって下さっているようで、えさをあげる場所には新鮮なお水とご飯が置いてあるときもあります。
こっそりと自宅で犬を飼っていらっしゃる方も実はいるのを知っているのですが、その犬は声が出ません。恐らく病院で何かしらの対処を飼い主さんがなさったのだと思います。
あの子たちにも、そういう事をさせるのはどうだろう、と考えたりしました。(その犬を飼っていらっしゃる方を見かけて事情を周囲の方から聞いた時です)

私の車庫は同じ敷地内にあるのですが、いじめられている子の方が冒険心も強く、臆病さが無い上に好奇心が強い所為でか、最近では私の車に乗ってきます。一緒にいると落ち着くのか、後部座席で毛づくろいしたり眠ったりする時もあります。起こすのが可愛そうなのでこの前は2時間以上も一緒に車の中に居ました。出かけるのは断念せざるを得ませんでしたが…(汗)

色々とアドバイスを有難うございました。

お礼日時:2004/05/20 23:31

飼っているネコの仲が悪いと寂しいですよね…


うちも親子(母ネコと息子)で飼っていますが、
息子の去勢が遅かった為か、息子が発情して以来
仲がよくありません。
その時に獣医さんに相談したところ、
例え親子でもある程度大きくなったら
他人として見るようになるそうです。
しかもどちらかが発情したりしたら余計に
「だいっきらい!」と思うようになる…と。

choko_late さんのお宅のにゃんこちゃんたちは、
性別はオス同士なんですか?
(『兄弟』とあったので…)
去勢・避妊の手術はしてますでしょうか?

一度発情すると、手術しても体の中のホルモン分泌は
暫く残るそうです。それに反応してケンカしたがるみたいですよ。

手術がまだでしたら、してみて数ヶ月様子を見てみてください♪それなりに少しは仲良くなります。

あと、これも獣医さんに聞いたのですが
どうしても仲良くならない場合は、
「仲良くしようホルモン」が出る器具があるそうです。
形としてはコンセントに差し込む蚊取りマットのような。
そこからネコにはわかる「仲良くしようよホルモン」が
出るみたいなんです!
効果の程は…実践してないのでわかりませんが、それなりにあるようですよ♪

あ、でもお家で飼っていない状況でしたら、
去勢・避妊手術もコンセント型のホルモンも難しいかも知れませんね…

ネコは大きくなると親子であることも忘れるので
もしかしたら、しょうがないのかもしれません…
食べれなくなった子に別にご飯をあげてみたりするしか
ないかもですね。

頑張って下さい!

この回答への補足

あ、それから「仲良くしようホルモン」のお話も初めて聞きました。有難うございます♪
ただ、うちの子はノラちゃんなので使用は不可能みたいですが、良いお話が聞けました!

補足日時:2004/05/20 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のご回答、有難うございます。
去勢手術、考えてみたんです。あんなに仲良かった二人が、ほんの少しとは言えども喧嘩をするようになったのは、病院で足が完治した子が、もう一人の子の背中にまたがって首を噛んだ時からだったので。ならば去勢(足を完治した方の猫)してしまえば良いのかな?と思ったのですが、これが有効かどうか判りませんでした。
が、頂戴したお話によるとやってみる価値、ありそうですね。この二匹とも色々な場所にスプレー(と言うのかな?犬で言うとおしっこを電信柱にかけるような感じの動作をするので…)をするので二人ともオスなのかな?スプレーするのはオスですよね?…(汗)
親子と言えども関係を忘れてしまうんですね、、、。これは初めて知りました。教えて頂き、有難うございます。
でも、一度発情すると手術をしてもホルモン分泌が残るとの事ですが、日数が経過すれば大丈夫かしら。それとも、いじめられた子からしてみたら、「こいつは自分をいじめるやつ」という記憶は残って、やっぱり姿を見ると怖がって逃げてしまうのかしら。

今はご飯の時、私が傍にいてあげています。でないと、足が完治した子がもう一人をいじめてしまうので。私の目の前では喧嘩しないのに、ちょっと目を離したスキに追っかけて追い払ってしまうんです。困ってしまいますね^^;だからご飯の時間(大体30分近く)は、いつも一緒に居てあげます。

お礼日時:2004/05/20 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!