激凹みから立ち直る方法

7~9月期の実質国内総生産(GDP)が低ければ、消費税10%引き上げを見送るらしい。

みなさんの意見をお願いします。
---
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20 …
 安倍晋三首相は24日夜のテレビ東京の番組で、2015年10月に消費税率を10%に引き上げるかどうかの判断に関し「やっとつかんだ(デフレ脱却の)チャンスを逃してしまうかもしれないなら、引き上げることはできない」と述べ、デフレ脱却が難しい経済状況になれば、再増税を見送る考えを示した。

 その理由は「またマイナス成長になってしまったら財政再建はできず、国民の生活も厳しくなる」と説明した。

 今年11月に公表される7~9月期の実質国内総生産(GDP)の速報値を「見なければ判断はできない」との考えもあらためて示した
---
(デフレ脱却の)と括弧づきなので、これはもしかしたら補足が間違っているかもしれません。

A 回答 (15件中1~10件)

良いタイミングでの発言です。



海外勢が円高を仕掛けたくて、うずうずしている状況ですから、効果的な牽制になっていると思います。

安部自身も、昔よりはだいぶ柔軟性が出てきたので、今後の株価と為替の状況によっては、実際に引き上げを延期する可能性も高いでしょう。とにかく、世界が円買いに走ろうとしている時に、わざわざ消費税を引き上げるような愚行は避けて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は、消費税があがれば、過去の例から、円安になると思います。円の価値が低くなりますからね。ただ経済成長に大きな打撃があるので、「わざわざ消費税を引き上げるような愚行は避けて欲しいですね。」

お礼日時:2014/07/08 20:15

消費税を10%に上げるのは既定路線です。


今の時点でGDP云々と上げない期待感を持たせて居ても、最終的には何だかんだとコジツケして上げます。
8%に上げた時も、全体を広く見て判断せずに一部の景気が上向いた経済三団体の企業の状況を主に判断したでしょう。
結局同じ事の繰り返しです。
無駄遣いが無くなりませんし、消費税率を上げる一方の議員定数削減など全くやる気が見えない。
変な期待はしない方が良いです。
余程の事が無い限り、まず10%にはなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その可能性はありますが、そういう風に言うことで、消費税率を上げることを、不当に追認することにはならないでしょうか?

お礼日時:2014/07/08 20:18

オーケー、オーケー。


実によし。

最近、安部さんは、経済面では財務省に洗脳されたかのような発言や政策判断が多かったので心配していましたが、まだ正気が残っていたようで、何よりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あとはどのくらい正気かが問題ですねwww

お礼日時:2014/07/08 20:19

もしこれが本当で「7~9月期のGDPで増税が判断できる」と思ってるとしたなら、その時点で安倍政権はどうかしてる。



今、給与よりも物価上昇が上回っているような状況で大多数の人の実質賃金は下落している。
こんな状況で更に増税したら例えば7-9月期が改善傾向にあったとしても、更に経済状況を悪化させる。安部総理はアベノミクスでなぜ景気が上向いたのかを理解していないようだ。


このままだと、国民の「買う力」がどんどん下がって行く。経済成長の原動力は「買う力」であり、「稼ぐ力」ではない。アメリカが経済力で圧倒的に強いのは「買う力」に力点が置かれているためだ。だから世界一通貨価値の高い国でありながら、それでも金回りはよく、先進国でも高い成長力がある。米国当局はお金を刷るということが何であるのかをしっかり理解している。
対して日本は「成長戦略として稼ぐ力が・・・・」などとやっている。これでは働いて働いて働いて、その結果として輪転機から刷り増されたドル札を受け取るだけにしかならない。

稼ぐ力 などは民間企業は常に努力の上に努力を重ねている。政府やその諮問機関がああだこうだと手出し口出しするのは邪魔なだけでしかない。それらの企業努力を無駄にする行為でしか無く、政府が言うまでもなく、学者が言うまでもなく、評論家が言うまでもなく、民間企業の稼ぐための努力は行われ続けている。


国民の実質賃金が下がっているということは、今後国民の購買力が下がるということだ。そして企業投資も減少へ向かってしまう。デフレ脱却が安定的になってはいない状況で増税を繰り返すなどは、全くバカげている。またまた緊縮財政政策によって経済に冷水を浴びせることになる。

「7~9月期のGDPで増税が判断できる」と思ってるとしたなら、その時点で安倍政権はどうかしてる。

この回答への補足

>このままだと、国民の「買う力」がどんどん下がって行く。経済成長の原動力は「買う力」であり、「稼ぐ力」ではない。

その通りですね。

補足日時:2014/07/23 01:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>国民の実質賃金が下がっているということは、今後国民の購買力が下がるということだ。そして企業投資も減少へ向かってしまう。デフレ脱却が安定的になってはいない状況で増税を繰り返すなどは、全くバカげている。

まったく正しい。デフレ脱却を経済成長に置き換えれば。ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/08 20:24

消費税を上げれば、絶対にデフレにはなりません。


景気が悪くなる、生活が苦しくなる、実質での給料が減ることはあっても、絶対にデフレにはなりません。

国内市場が縮まれば、確実に円安になります。そうなれば消費税増に関係ない輸出産業は伸びます。

私は、庶民なので、民主党の生活防衛策を支持していましたが、自民党を支持した人たちは、まさにこの、輸出産業の伸長、国際競争力の強化を欲したんですよね。
その目的と、消費税増は、同じ方向の政策です。

この回答への補足

>(デフレ脱却の)と括弧づきなので、これはもしかしたら補足が間違っているかもしれません。

と述べたように、本意は、経済成長が停滞するなら、消費税10%引き上げを見送る、といっているように思えますよ。消費税を上げれば、絶対にデフレにはなりません、は正しいのですが。

株価連動内閣だそうですから、経済成長が停滞するなら、内閣は解散でしょう。

補足日時:2014/07/08 20:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>消費税を上げれば、絶対にデフレにはなりません、は正しいのですが。

細かいことを修正させてください。消費税を上げれば、絶対にデフレにはなりません、は短期的には一部正しいかも知れませんが、長期的には、不明、もしくはデフレ助長になるかもしれないと思います。

お礼日時:2014/07/09 04:59

安倍首相の余裕の発言ですね。

デフレ脱却がアベノミクスの目的で消費税増税が目的ではありません。消費税増税法案を可決したのは経済音痴の民主党の野田首相でした。
反動で落ち込んだ消費が回復すれば増税をするでしょう。消費が回復しなければしないとの単純なことではありません。再度の2%の増税はまた駆け込み需要を引き起こす効果があります。だから、増税をすると思います。結果が悪ければ野田首相のせいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに野田はひどかったですね。しかし、前にもあなたに言ったように、安倍さんにも重大な責任があります。付帯条項がありますのでね。

>再度の2%の増税はまた駆け込み需要を引き起こす効果があります。

さすがに、安倍さん経済をそんな短期では考えていないと思いますけどね。www

お礼日時:2014/07/08 20:45

2015年10月の前に増税の発表があります。


国民は増税前に買いだめをするので、
景気が回復したと判断されて
増税は必ず実行されます。
消費増税は法律で決まっています。
誠に勝手な法律。
自民党は消費増税を財務省から命令されているので
支持率が落ちて、苦しくともどうしても増税せざるをえません。
消費税導入を命令されたときの竹下総理のように。
増税後の公務員の給料はどれほど上がるのでしょうか?
公務員定数削減はどこへやら。
公務員票で持っている自民党では、定数削減は不可能。
今以上、貧富の差が開けば、日本もテロ国家になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その可能性はありますが、そういう風に言うことで、消費税率を上げることを、不当に追認することにはならないでしょうか?

あと、勘違いだとおもいますが、「付帯条項」があるので、、、現実にも消費増税は法律で決まっていません。

お礼日時:2014/07/08 20:50

総務省の発表で今年の5月の実質賃金は3.6%も減っています。

去年の7月からずっとマイナスが続いています。賃金が減れば当然消費が落ち込み、それによって企業の業績は悪化します。日本はカネが無い国と世界から思われていて、高い法人税率もあって日本への直接投資は極端に低い。逆に日本の企業は、物が売れないから日本では商売ができず、海外に出て行きます。

国内で物が売れなければ、企業としては売れるように値段を下げるしかありませんし、そうすれば更に利益は減る。デフレ悪化です。デフレになれば、為替調整が起き円高になり、更に景気は悪化です。これが失われた20年で繰り返されたことです。

逆に、もし政府が決断しお金を刷って大規模な減税や財政拡大でどんどんお金を使ったとしましょう。当然、インフレ=デフレ脱却となり給料が上がってきます。給料が上がれば日本国民は金持ちになるかと言えば必ずしもそうではありません。分かりますよね。10倍のインフレになれば、10倍金持ちになるかと言えばそんなことはなくて為替調整=円安となり、ドルで見れば給料はそれほど変わっていないということになります。つまり、インフレになれば円安に、デフレなら円高になる原理が分かって頂けたでしょうか。

つまり、デフレ脱却には増税ではなく、減税が必要なのです。

参考URL:http://tek.jp/p/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふーん。そもそも、私があなたに、今の日本には「増税ではなく、減税が必要なのです。」と強調したような気がします。記録も残っていますし。#5さんへの補足も参照。

お礼日時:2014/07/08 21:55

ご質問者さんの書かれている通り、景気優先なら、増税は見送ると思います。


インフレ効果を優先させるのなら、見送らないと思うんですよね。
    • good
    • 0

★簡単回答



安倍晋三は ほんとは 消費税率を10%に引き上なくても
景気回復 デフレ脱却が可能なのを知っていると思う

だが自民党の 古い糞議員には そうゆうのは少ない(財務省のポチ)
安倍とは間逆だ  消費税8パーセントは 政治だから 損して得取れってことだろ
消費税10%やって 日本株が崩落したら 安倍はただの 負け組み総理として歴史に残るでしょ 
安倍デフレとよばれるでしょう。

・・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★少し詳しく仕組みを回答

テレビ東京の番組じゃ 言えない本質を見る必要がある。
日経 WBS モーニングなんとかは 風見鶏 経済報道である
信じていると 株低迷で損するよ 信じた個人投資家は大損する仕組みWWW
昨年は8パーセント消費税にしないと外人が株 債権売ってくるとか言ってたわけ。
日銀人事は武藤だとか言ってたわけWWW
今 リフレ派の岩田先生が副総裁です おおはずれ。


つまり、デフレ脱却には増税ではなく、減税が必要

景気がよくなると税金還付する馬鹿がいた (昭和58年ころだな)
景気が悪くなると増税してデフレ気味にするのが 日本の財務省(旧大蔵)
ま逆のことをやり 社会保障費が足んなくなった 今の糞年金である。
責任とらずに 民間会社みたいにリストラもされない まだやってる。
株主に追求もされんからねー。

財務省増税原理主義の無能中高年官僚と揶揄される。

しかし これらは確信犯かもしれないな

なんせデフレ気味でも 電子機械工業国のよく働く日本人は 破綻しない
円高になり しょぼくなるがそこそこ食っていける 優良国家。
米国債も大量にもってる 海外に金貸してる国である。
このようないい国は ダニがはびこる
デフレ気味で物価 安くても 給料(税金)なら あまし下がんないからおとくなわけである。
民間は日経平均255 1万円レベルになったら ボーナスもろくに出やしないよ。

こにような仕組みは他国が喜ぶ (クスクス) 破綻しない程度に失敗してね。
僕たちが得だからと・・・・・

・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★以上のように言う理由を 詳しく解説 回答


以下 Q&A ベストアンサーで学習  自ら検証したらいいでしょう


●日本の不況の元凶

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8536491.html



●消費税増税に伴う駆け込み需要後の反動について

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8524397.html

●電機メーカーの経営状況
現在電機メーカーのTV部門は軒並み赤字ですが、
アナログ放送時代は日本ビクター・NEC・パイオニアなどもテレビ事業を行っており競合数が多かったのに、経営が成り立っていたのはなぜですか

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8512574.html


●アベノミクスの三本の矢
ベストアンサー
http://okwave.jp/qa/q8327917.html


●おやくだち Q&A

なぜ財務省の中高年官僚は増税原理主義になったか?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8303469.html


●増税の質問
消費税増税は必要ですか?
3%上げて、5兆円(2%)の経済対策費
政府自民党の本音を知りたいです

ベストアンサー と 回答No.8

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8284649.html


●経済学者が幾ら集まっても実際に経済を回しているわけではないので経済学って意味がありますかね?

ベストアンサー

http://okwave.jp/qa/q8330967.html



●私は金融の株式市場が投資と投機という2つのマネーパワーで動いていることを知りました。
日本には優秀な金融ジャーナリストっていないんでしょうか?

ベストアンサー

http://okwave.jp/qa/q8315679.html



●財務省世論誘導の仕組み

国債マーケット国債の利払いの性質を見る

(1)国債マーケットは 少数参加による 暗黙談合マーケット 財務省系の金融機関です

(2)金融機関 護送船団方式 財務省の管理下 おとなしく従うしかない

(3)デフレだと 楽して 銀行預金を使い 国債買って サヤトリ 楽チン市場だったが 儲からなくなる

(4)日銀がリフレ派になったので 楽してもうけられなくなった

(5)日銀がリフレ派のせいで 金利 国債価格が乱高下するのでいやだ

http://livedoor.blogimg.jp/mt4love2011/imgs/9/a/ …

(6)消費税を上げて デフレ気味になってもらうと たすかるなーってこと

(7)バブル後 国民の税金で救われた銀行 これからは収益少なく 多少のただ働きがふさわしい

(8)緊縮財政誘導の仕組み
税率変更なら 税収減少OK あまくだり増殖の仕組みがあるための推進
http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/74 …


<公務員制度改革 の 状況>

★内閣人事局の誕生で、キャリア官僚たちが大慌て 2014年06月25日

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39662?page=2


財務省人事について 増税原理主義 はびる 10パーセント消費税で株価格 横ばい~崩落 となりそうだとわかった 2013-07-08

http://hiroaki1959.at.webry.info/201307/article_ …
元財務官僚 仕事を早く処理して帰宅しても残業代ついていた

http://keizai-news.info/cat-5/id43864



●浜田宏一

1.18浜田宏一内閣官房参与記者会見(日本外国特派員協会)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130905/mca130 …

浜田宏一教授が圧勝した野口悠紀夫氏との議論!高橋洋一 アベノミクス実現で「1ドル=120円、日経平均1万6000円」も見えてくる

FACTA:円高の正体 とは

https://www.google.co.jp/search?q=FACTA%EF%BC%9A …




(1)浜田宏一(イェール大学教授)×安倍晋三(自民党総裁)「官邸で感じた日銀、財務省への疑問。

経済成長なしに財政再建などありえない」2012年11月29日(木)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34188

(2)デフレ下の増税は間違っている

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34188?page=5

(3)成長なしに財政再建などはありえない

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34188?page=6

・・・・・・以上 貴君の 自己学習のための参考リンク集 終・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>以上 貴君の 自己学習のための参考リンク集

あのう、最後の方のリンク、私があなたに教えてあげたものなんですけど、、、www。あなた、私にベストアンサーつけてますよ。

安倍首相、ある程度は分かっているようなので、これからが見ものです。すなわち、増税すれば、経済成長は停滞し、国の歳入は減るということだ。

お礼日時:2014/07/08 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!