dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老朽化に伴い外装防水、給排水管工事など大口の維持費が必要になりそうです。
同族会社の法人ですが、節税対策をしながら、内部留保的な資金を貯める方法を
お教えください。中小企業共済はしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 補足への回答致します。



 >支出が10年後であればどうなるのでしょうか

  お付き合いのある保険会社さんはおりませんでしょうか?
  逓増定期保険等で死亡保障もとりつつ節税効果・解約返戻金重視の
  保険契約があると思います。

  例えば10年後に解約返戻率がピークを迎える保険等々。
  長期間の契約でなければ(定期保険で)全額損金となるものもありますので、
  節税効果も期待できます。
  (加入年齢・加入期間等によって全損となるか否かが変わります)
  企業保険であれば●同生命が企業専門の保険を出しております。
  一度相談してみてはいかがでしょうか?

  倒産防は来春に上限に達するという事ですが、御存じかと思いますが、
  掛金納付の時点で税務上損金としていれば、解約時の返戻金のすべてが
  益金となります。(税法上資産計上しているのであれば別ですが)
  節税も考えて掛けられていると思われますので、税法上損金としている
  のではないでしょうか?

  倒産防は一部解約という事は出来ませんので、800万円以上の経費が掛かる時・・
  建物の大規模な修繕(ただし資本的支出となる場合は要注意)や、役員退職金の
  支払等に充てれば、益金-損金でペイされますので、解約返戻金に税金がかかる
  という事はなくなります。

  顧問契約をしている税理士さんはおられないのでしょうか?
  生命保険の代理店となっている会計事務所もありますので、諸々の相談を
  税理士さんとしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご指導を感謝いたします。
目の付け所が分かったような気がします。
保険代理店、税理士と相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/17 10:06

 質問の主旨がいまいち読み取れないのですが・・



 今後大きな工事費用がでるため、そのために節税を兼ねた
 貯蓄方法はないか?
 という事でしょうか?

 中小企業共済とは?
 退職共済?小規模企業共済?倒産防止共済?
 なにを掛けているのでしょう?

 法人に掛金が戻るのは倒産防だと思いますが、上限まで掛けておりますか?
 月額20万円、上限800万円までに上限が引き上げられています。

 また、役員を被保険者とする生命保険(定期保険)という手もありますが、
 近々に資金が必要となるのであれば、解約返戻率が低いため、節税効果のみ
 期待する事となります。

 何れにしても、保険関係は内部留保するものでは無く、外部に積立する形と
 なりますので、質問者様が考えておられる【内部留保】という事であれば、
 利益をたくさん出して、しっかり納税しなければ、資金は内部に留保されません。

この回答への補足

稚拙な質問内容で恐縮です。
1:「月額20万円、上限800万円までに上限が引き上げられています。」・・・来春に満額になります。
2:「役員を被保険者とする生命保険(定期保険)という手もありますが、
 近々に資金が必要となるのであれば、解約返戻率が低いため、節税効果のみ」・・・支出が10年後であればどうなるのでしょうか。お教え願えれば幸いです。

補足日時:2014/07/16 18:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご返答をいただき、ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/16 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!