dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円周率の数値を、暗記することを楽しみにする人たちがゐます。
数学の得意な人から見ると、どのやうに思ひますか。

A 回答 (3件)

数学は得意ではありませんが、数学とは全く関係がないことだと思います。

暗記の対象が、たまたま数学では特別の数である円周率だったということでしょうが、πが関係している数々の天才的業績で有名なオイラー先生はどのくらいの桁数を記憶されていたのか知りたいと思いました。

この回答への補足

>>オイラー先生はどのくらいの桁数を記憶されていたのか

意表を突かれました。このたびのベストアンサーといたします。ありがたうございました。

補足日時:2014/07/29 06:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはやうございます。

>>数学は得意ではありませんが、

ときどき数学カテゴリでお名前を拝見してをります。もちろん、それ以外のカテゴリでも幅広く。

>>暗記の対象が、たまたま数学では特別の数である円周率だった

暗記以外にも、スーパーコンピューターによる更新競争の現象も見られます。さういふ、人間とのかかはりに興味があります。

>>πが関係している数々の天才的業績で有名なオイラー先生は
>>どのくらいの桁数を記憶されていたのか知りたいと思いました。

今回の質問は、円周率に直接とりくんだ人は、除外して考へてをります。でも、言はれてみれば、気になります。ほんとうはご存じなのではありませんか。

今後とも、御教示よろしくお願ひいたします。御回答ありがたうございました。

お礼日時:2014/07/28 07:22

数学とは直接関係ないです。


ここに顔を出していると言う事は数学は嫌いじゃない。
円周率は、3.141592653589793238462643383279 までしか覚えてない。
 まあ、最近ではかってと異なり覚えておかなければならない事は少なくなりました。なぜなら理系科目は暗記ではなく、考え方に主眼が置かれていますから。昔は、
「ひとよ ひとよに ひとみごろふじさんろくに オームなく・・・受験生ブルース( )」と、本当に覚えること多かった。塩化第二鉄(Fe₂Cl₃)とか・・

 よって、これは「話のねた」。百人一首をみな覚えているとか、故事名言の由来--漢文を覚えているとかと同列ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。さきほど、仕事から帰つたばかりで、お礼が遅れました。申し訳ございません。いつも、御投稿感謝してをります。私は、「アンケート」「哲学」カテゴリ以外はあまり回答せず、質問がほとんどです。回答する能力もありませんけれど。

>>円周率は、3.141592653589793238462643383279 までしか覚えてない。

かなりの桁数ですね。30ですか!!!

>>なぜなら理系科目は暗記ではなく、考え方に主眼が置かれていますから。

たしかに、おつしやるとほりなのでせう。特に最近は、データはパソコンで簡単に確認できますから。

>>ひとよ ひとよに ひとみごろふじさんろくに オームなく・・・受験生ブルース

こんな歌がありましたね。なつかしくなりました。ありがたうございます。ルート2と5ですか。『英語のニーモニック』(友清理士著)といふ本があるのですが、円周率の英語での語呂合せはたくさんありますが、平方根については、一般的なものがない、と記されてゐました。語呂合せは、日本語のほうに一日の長があるやうです。

>>塩化第二鉄(Fe₂Cl₃)とか・・

???。またまた文系人に計算をさせる問題ではありませんよね。

>>これは「話のねた」。百人一首をみな覚えているとか、
>>故事名言の由来--漢文を覚えているとかと同列ですね。

こんなふうに説明していただけると、納得できます。百人一首の小野小町の歌については、ちかぢか質問する予定です。よろしければ、そちらのほうにも、お願ひいたします。

御回答、まことにありがたうございました。

お礼日時:2014/07/28 23:17

変わった趣味だなーと


円周率じゃなくて
√2とかでもよかったのかな?
円周率だから楽しいのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このやうな質問におつきあひくださり、感謝してをります。世間には、円周率の値をかなりの桁まで覚えてゐる人が結構ゐるのですが、私が思ふに、さういふ人は、数学が得意ではないやうに感じられます。では、逆に、数学のできる人は、どう感じてゐるのか、それを知りたくなりました。

>>変わった趣味だなーと

まあ、それが妥当な御意見でせうか。

>>√2とかでもよかったのかな?

あまりメジャーな趣味ではありませんが、一部には、そちらに手を出す人もゐます。

>>円周率だから楽しいのかな?

私は、数学はさつぱりわかりません。でも円周率には、どことなく、魅力を感じます。どこが楽しいのか、説明はできませんが。

ときどき理系のカテゴリで、この種の低レベルの質問をしてゐます。plapotaの名前を御覧いただきましたら、よろしくお願ひいたします。御回答ありがたうございました。

お礼日時:2014/07/27 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!