アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://www.insightnow.jp/article/7534

これを読んでいてなるほどと感じています。

わたしの場合、新卒(ニットウコマセンという低レベル)から還暦まで同じ組織にいることができました。

上場会社だけど地味な製造業に勤めた私の給料はとても安い。
それでも自宅転居をすることもなく定年を迎えました。(4年間の海外工場 役員として単身赴任のみ)
向こう5年間は関連会社で雇っていただけます。

友人たちは、給料が高い(本当に高いのかは別)企業にこぞって就職しました。

まだ黎明期のファミレス
まだ黎明期のファーストフード
消費者金融
銀行
大手百貨店 スーパーなど

ほとんどの人が、3年から7年までのうちに退職しています。
退職後、どこへ行ったか分からない人が多い。
元の会社より、世間でいうところの良い状態になった人を聞きません。

若い時、ファミレスの店長 ファーストフードの店長だと 息巻いていたのですが。
銀行は、その銀行が消滅した人もいます。銀行に勤めた人は私の知る多くが健康を壊しています。
百貨店は業界再編で居心地が悪くなりやむなく退職。
次第に私から離れて行きます。
(それでも数人とは会っています。私の親しい友人で60歳まで同じ会社にいたのはあと一人だけです。)

中学時代の友人は、もう数人しかつながりがありません。
母校の同窓会 私の年度は5人しか来ません。
うち3人は、私の友人です。
筋金入りの不良だった奴が、小さいながらも運送店の社長であったことにはびっくりしました。
恩師が喜んでいました。

少し上の世代は、大勢集まっています。賑やかでうらやましい。

高校から大学は、付属高校なので希望があり一定の成績であればエスカレータ式進学。高校の同窓会組織は、存在するもののほとんど参加者がいません。(私の年度は私が声かけていった3人だけ。)

つくづく思うのですが・・・

若い人が多い会社は、長く続く会社ではないということではないでしょうか?

若かった社員は、その後どこへ行ってしまうのでしょうか?
年をとったら何をすればよいのでしょうか?

未だこれが疑問です。

・・・・・・・・・・・・・・・・
誰でもが 起業などできると思いません。

また、簡単にガテンな職場に行けるものでもないと思います。
ガテンな職場での話題は政治経済などなく、ギャンブル 女 風俗・・・ 帰りはパチンコと
刹那的、今日さえよければ という人が多いと感じます。

実際のところどうなっているのでしょう?

子の世代がとても心配です。

・・・・・・・・・・・・・・・・
子 二人は、特技を持てないなら、安定企業にしがみつけ と言っています。

若い人が多い会社は、年取ったらいられない会社が多いから気をつけろ。

一人は世間でいう安定企業に入社できました。人口が減ってもつぶれないでしょう。
ブラック企業ではないと思うので何とか生き残れると思っています。

もう一人は、学生 秀でた才能があるとは思えないので、心配です。

A 回答 (3件)

はじめまして。


私自身はバブル崩壊直後の就職組で製造業(一般向け商品は無いので知名度無し)に勤めております。

当時、私のまわりも知名度や高給、大量採用(中堅大学以下でも採る)と言う理由で下記のような企業に就職しました。

・生保/損保(ほとんどが支社、支店採用)
・紳士服/アパレル(チェーン店系)
・マンション系不動産
・消費者金融/商工ローン
・信販会社

同じように皆、3~5年程度(早い人は1年)で辞めました。
彼らが現在、どこで何をしているか私もわかりませんし、特に生保/損保、不動産、信販組は私から付き合いをやめました(勧誘がうるさいので)。

うちの会社(地元ですら知らない人がいる会社です…)に来るような若者は安定志向がまだ強いようですが、まだまだ若者の間にはブランド志向や周りの人から見て「かっこいい」と思われる業種、職種に就きたいと言う志向があるのではないでしょうか?

>若い人が多い会社は、年取ったらいられない会社が多いから気をつけろ

アパレルなんかはどこのお店に行っても若い人ばかり…ホント、ある程度の年齢の方はどこに行ってしまうのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
確かに アパレル関係 ショップの人 ファッション雑誌から抜け出してきたような格好の方がいますが、
そのような方が年とったらどこへ行ってしまうのでしょうね。
また、紳士服のチェーンでもあまり年配の社員は見たことがありません。

年配になるどこへ消えてしまうのでしょう?

お礼日時:2014/08/08 06:07

私は職業柄、数多くの企業を見てきましたが、感じたことは、代々、社員の平均年齢が低めの会社は、社員の出入りが激しいです。

(社員の入れ替えが多い)多くは下位の同業種に移ります。

それと、平均年収の高い会社も、同じ傾向です。

近所の上場、安定会社でも50歳すぎると肩たたきが始まり、管理職でも定年2年前に希望退職扱いで切られます。定年間際になると、下請けさんに温情を与えたくなるからです・・・(こんな感じの上場会社も多いです)

今の時代、長く居られる会社に就職、しがみつくのが良いと思いますよ。
やりたい仕事や、目的が無いなら、・・・労働環境は、どこもほとんど変わりません、多少の違いくらいですから。

確かに、社員平均年齢が、かなり低い会社は、気を付けろ、、は、当たってますね、w

また、起業は、かなりの確率(ほとんど)で失敗しますから、絶対の目的感が無かったら、起こすべきではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

近所の携帯ショップ
若い子が低賃金で一生懸命やっている よくもまあ難しいプランを理解しているなあと思いつつ、長く同じ人がいません。どこに行ってしまったのでしょう?
必ずしもキャリアアップで来たのではないと思っています。

取引先の若いよく頑張っていた営業マン 一流と言える学校出ているのに・・・営業は嫌だとカイロの学校に行ってしまいました。その後は、行方知らずだそうです。
その業種、 大丈夫かと親心で心配してしまいました。

お礼日時:2014/08/06 11:27

>若い人が多い会社は、長く続く会社ではないということではないでしょうか?



客観的にみればそういう可能性は高いといえる。と思います。
若い人が多い=伸び盛りである=成長は期待できるが、
・競争が激しい
・人材の使い捨て
・企業の成長が止まればそれで終わり
というリスクも同時に内包しています。

>若かった社員は、その後どこへ行ってしまうのでしょうか?

とはいえ、そういう会社で実業として仕事をこなした人には
その会社で培った社会人としてのノウハウやスキルが
身についていて、それを必要とする企業もあります。

金融関係なんかは特に専門知識が求められ、
在職中に人脈などもできますから、それを伝手に
そういう関連業種につくことも多いようです。

自分の知人だと、地銀レベルの人は未だに残って、
支店長、本社役職クラスになってます。
大手に行った人は割と早い時期に首を切られたり、
出向させられたり、自ら辞めたりしています。
与信業務の会社、債権回収の会社、
中には財テク畑の経験を活かして、その手のセミナー主催
会社を興した人もいます。

CtoC関連だと、なかなかそのようには行きづらいようで、
無関係な職種についている人が多いです。

ただ、スーパー関係だと、再編で吸収されても、
その時のノウハウは生きるようで、新しい会社でも
それなりのポジションは与えられるようです。
会社がでかくなって待遇がよくなったという人もいます。

>年をとったら何をすればよいのでしょうか?

一番いいのは、質問者さんのように在職中に身に着けた
技術ノウハウ人脈を生かせる仕事につけるのが最も好ましい
わけですが、

そうでない人は、タクシー運転手とか、警備員、
交通誘導員など比較的健康であれば誰でもできる
仕事に就くケースが多いでしょう。

最近はUSJなどのように、大手テーマパークでも高齢者を
とっていますから、そういうところに行く人もいるようです。
遊園地なんかは昔からその手の高齢者の受け皿になっています。

>もう一人は、学生 秀でた才能があるとは思えないので、心配です。

つくづく思いますが、最後は本人の気力と体力と健康だと思います。
それらをすりつぶすような企業はダメです。
うちの兄は学生時代はなんども警察のお世話になるようなできん坊でしたが、
高卒ののち、怪しげな職業で痛い目にあっているうちに、
金儲けの嗅覚が発達したようで、今では従業員数十人を擁する
小さな会社の社長になってます。

若いうちは気の置けない友人がたくさんいて、
夜通しバカばっかりやって楽しい思い出を作るくらいの
ほうが頼もしくて良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
自分の友人関連で、大成功だと言える人が本当にいません。(行方不明)
どうしちゃったのでしょうね?
風のうわさで来る話は悪い話ばかりです。 自殺したとか?  入院したとか。

>つくづく思いますが、最後は本人の気力と体力と健康だと思います。
>それらをすりつぶすような企業はダメです。
まさにそうですね。
新卒3年離職率が高い会社 良い会社ではないと感じます。

従業員を育てるという意識がない会社が増えていませんか?
新卒なんて、くちばしが黄色くてお尻が青くて自分でスキルアップなんかできないのに。

お礼日時:2014/08/06 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!