dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信用金庫とか信用組合への就職って
コネがあった方がいいんですか?

どれぐらいからがコネになるんですか?

A 回答 (3件)

ないより有った方が良いでしょうが、妻が地銀にいたので、その時聞いた話を整理してみますね。

試験は同じ様に受けますが、
(1)学校推薦(教授等)
(2)地元議員の推薦
(3)その銀行に多額の預金がある人からの推薦
(4)地元優良企業の重役からの推薦(主要取引先)
等が有利だとの事です。(安心して受け入れて貰えやすい)
(1)は過去の実績
(2)~(4)は入社するときの保証人として安心できるからだそうです。全てのところがそうだとは言い切れませんが、不祥事が発覚したときの担保は大きければ大きいほど良いとの考えをする所があるのも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
詳しい回答で、参考になりました。
社会に出て働くって、大変なんですね・・・。

お礼日時:2004/05/28 10:21

コネと言えるかわかりませんが、知人は使えるだけ使ったほうが


いいですよ。

私は派遣社員で業種も異なりますが、グループ会社の知人に
「○○部署の××の仕事がしたい」と言ったら、たまたまその部署の
部長が、知人の元部下で話がとんとん拍子に進んだことがあります。
知人といっても、元々取引先の人として知り合った人で、親戚でも
なんでもありません。

個人的にはコネというか人脈は大切だと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/28 10:20

コネがあるに越した事はないでしょう。


少なくても、人事権を持つ人に知り合いが居れば使えるコネなのではないでしょうか。

それも方法だと思いますが、ご自身を磨いた方が良い就職先を見つけることが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/28 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!