アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

離婚してまもなく2年、2歳の子供がいます。
子供が10ヵ月の時に性格の不一致から人として心底嫌いになって私から離婚しました。
同じくシングルマザーの方に質問させて頂きたいのですが、父親と子供が面会する時、その場に同席していますか?
同席しない場合その理由、同席する場合どんな感じですか?
まるで普通の家族のように振る舞えますか?

私の場合ですが、元旦那は顔も見たくない相手なので基本的には同席せずに子供と二人きりで面会してもらっています。

でも、子供も色々わかってくる年齢になってきて、パパを好きでいてくれるのは一向に構わないのですが、ママはパパを好きではないらしいと感じた場合、やはり子供は悲しむのでしょうか。
子供の立場で育ったという方の体験談もありがたいです。

子供の気持ちを考えたら、離婚しないで円満が一番ですが、それは不可能になってしまいました。

離婚したら、夫婦ではなく赤の他人になったのだから会話も最小限でも仕方ないと子供は思ってくれるでしょうか。
それとも、いくら離婚していても(今は離婚という概念も、親ということすらあまりよくわかっていませんが)、パパとママが一緒に笑っている記憶が残る方が、子供の自己肯定感などに良いと思いますか?

面会には反対しません。
月に一度くらいでしています。
それほどなついてはいませんが、「パパ」だということは覚えたようで、会うと優しくしてくれて色々なものをくれるので、会いたいようです。

面会の際に、元旦那の顔を見るのも少し話すのも、子供のために我慢できますが、明らかに態度がおかしいので、それが子供にも伝わるのはどうなんだろうと最近思ってきました。
段々記憶が残ってくるこれからの時期は、我慢してでも「団欒」というものを味わわせてあげるべきなのかと葛藤しています。
あちらは、一切気にしないたちなので、私さえ表面を取り繕えばそれなりに家族らしい時間は過ごせると思います。
元旦那の方は平気で雑談しようとしてくるし、私とは友人のようなあっけらかんとした関係を望んでいるみたいです。

でもそうなれるにはあまりにも嫌いになりすぎたため私はとても自信がないですが、子供にとっては父親なので、好きでいて欲しいと思います。

でも今後も面会に同席せず、子供の前で父親に全く笑顔を向けられないままの面会がずっと続くと、子供は父親の存在をとう受け止めたらいいのか悩むだろうと思えるのです。

とは言え、お互い醜く罵り合って、人様には見せられないような修羅場を繰り広げて別れた相手と家族ごっこをすることには激しく違和感を感じるのです。
実際できません。

まもなくまた面会の日がやってきます。
ひたすら無愛想にする自分も大人げないようでなんとなく落ち込みます。
同じシングルマザーの方々はどんな風に気持ちを整理しているのかお聞きしてみたく、どんなことでも構わないのでアドバイス下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

子供、1歳半で別居、その後離婚してるシングルマザーです。


私は、最初から一切同席はしませんでした。
今年の4月から、子供は小学生になり、小学校の入学式の一度だけ同席しました。

以下、私の個人的な考えで、正解はないと思います。

私は、「いつわりの団欒」を見せる必要は全くないと考えます。
もう離婚したのですから、決して手に入らない団欒をみせてどうするんだって思います。
できることは最大限にしてあげる。
できないことは、かわいそうでもできないということを教えるという形を取ってます。

そのかわりと言ってはなんですが、
絶対に悪口は言わないし、
子供がうれしそうにパパの話をしてきたら、ニコニコして聞くようにしてます。
父親が嫌々面会してる状況でないなら、
母親が同伴してなくても、慕うようになります。
うちの子は1歳半で別居ですが、一緒に住んだ記憶は一切ありませんが、
大喜びで面会に行きますし、慕っていますよ。
一緒に暮らしていた記憶はないので、月に一回でも寂しがったりもしません。
何と言うか、月イチのお楽しみイベントのような感じです。
もちろん、私は子供自身ではないので、母親からみればそう見えるというだけです。

ただ、離婚してもう5,6年経ちますが、
これだけ経過すると、好意はもちろんですが、嫌悪感さえなくなってます。
何と言うか、
子育てって言うビジネスの取引先のようなイメージで。
何とも思わない人ですので、世間話などするぐらいは、何の感情もなくできるようになってきてます。

確かにお子さんの前で、嫌悪感丸出しは、大人げないと思います。
でも、別に心から笑顔でなくてもいいのです。
ビジネスのように割り切って、作り笑いで構いません。
それを繰り返していれば、普通にできるようになりますよ。

まずは、何が何でもやろうとする気持ちが大事で、「できない」ことを肯定しないほうがいい。
いつまで経ってもそれじゃあ、できません。
それと、同伴は必要ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心に響きました。
他人の私のことを真剣に考えていただき、ありがとうございます。

テレビで芸能人が離婚したあとも、普通に一緒に子供の運動会に参加していたりするのを見て、そういうのが理想なのかという勘違いにとらわれていました。
その家庭の場合にはそれが最善なだけですよね。

ちなみに小学校の入学式だけは両親揃ってというのは、子供のためにでしょうか?父親も節目を見届けたいからでしょうか?
その時のお子様の反応やshesheshe様の心情を、もしよろしければですが、お聞かせ願いたいです。

そうですね、「いつわりの団欒」で夢を見させても仕方ないことですよね。
一見普通の家族でも、家族じゃないんですから。時間限定家族なんておかしいし。
中途半端はかえって子供を傷つけてしまうということに気付きました。

「嫌悪感さえなくなる」これは、とても励まされる言葉でした。
私自身もなくす努力もしていかなければと思いますが、死ぬまでなくなる気がしなかったので。
これも、「どうせなくならない」ではなく、「絶対なくす!」という気持ちを持つことですよね。
今は全然許せていないから、いまだに相手を責めたい気持ちが強いんだと思います。
それが大人げなくも態度にまで出てしまう…情けない限りです。
許すではなく忘れる、これができれば楽になれるのですが…
ママはパパを好きでも嫌いでもない、と思わせる(実際そうなる)ことができたとして、成長してきた子供が「ママはどうして一緒に遊ばないの?」とか、「3人で行きたいよ」とか、もっと直球に「ママはパパ嫌いなの?」「パパとも一緒に住みたいよ」とか言われる日が来たら…態度と現状に矛盾が生じるんじゃないか、「嫌いだから一緒にいられないの」と言った方が理解しやすいんじゃないか、など、まだ先のことまで考えてしまいます。

これからあちらが再婚する可能性だってありますし、こちらだって今は全然そういう気はなくても100%とは言えないし、まずは近々の面会のことを考えて、とりあえず割りきる、割り切る練習をする、そこから始めてみます。

思い切って質問して良かったと感謝がわく回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/20 16:30

No2です。

丁寧な返事ありがとうございます。
入学式でのことは参考になるかどうか。
元夫の参加のいきさつは、
子供の為半分、元夫の希望半分ってとこでしょうか。

私の性格もあるのですが、何事もきっちり決めて、きっちり実行するタイプ(もちろんその通りにいかないことも多々あります)
で、保育園の行事等は、きっちり出席する行事を振り分け、どちらか片方が出席するなら、もう片方はしないという形を取ってきました。

しかしながら、毎年ある行事とは違い、入学式は一回きり。
節目の行事だしまあいいかという感じでした。そんなに肩に力を入れて、決めたわけではありません。
これも参考になるかどうかわかりませんが、
うちの子供は臆病なので、入学式という雰囲気に臆してしまい、
パパ、ママが一緒に参加しているなんて、眼中になく、喜ぶなんてそんな余裕もなくひたすら身を縮めておりました。
入学式が終了してからは、「パパの家に行ってくる」って、同居している元姑に自分のスーツ姿見せにいきました。
入学式は、子供の気持ちをなだめるのに必死で、とても元夫婦で子供の成長を喜ぶなんて、余裕はなかったです。

あとは、
「パパと暮らしたい」とは、一度も言ったことありません。
一緒に暮らしていたという記憶がないので、そもそもパパと暮らすっていう発想がありません。
面会は宿泊もOKにしているのですが、上記のようにとても臆病なので、「パパの家に行くのはうれしいけれど、泊まるなら行かない」というぐらいで。
思春期に入って反抗期になるまでは、そんな機会はないと思ってます。

「パパのこと嫌い?」とも言われてませんが、
「パパとママは仲良し?」とは聞かれたことがあります。
私の返事は、「う~ん、仲良しではないけど、仲が悪くもないよ。○○ちゃん(子供)のパパとしては認めているよ」って答えました。
「でも、○○ちゃんは、パパのこと大好きでいいし、仲良くしていいんだよ」とも付け加えました。
子供の返事は、「もう仲良くしてる」でしたので、意味が通じているかどうかは不明です。

「ママも一緒に遊ぼう」も言われてないです。
子供がそういうこと口にするようになる前から、何回も何回も、
「今からパパの家に行くけど、ママはバイバイだからね」とずっと言ってきましたので。
私は、結婚してるときには、同居の姑さんとは、割とうまくいっていまして、
そういう関係もあって、面会時に子供を送って行くと、元姑さんから「お茶飲んでいって」などなど、
誘われましたが、けじめとして、一切家に上がることはしませんでした。
玄関先で立ち話はするときはあります。

けじめをつける。
その時の気分で行動しないで、線引きしたラインは超えない。
私の場合、感情論ではないのです。
同伴することも、「できない」のではなく、「あえて、しない」「やってはいけない」ことになってます。

私の子供も、まだ6歳で、まだ子育てが終了したわけではないので、このやり方が正しいのか、子供に取って良いのかはわかりません。
ただ、私は再婚する気は一切ありませんが、元夫はどうだかわかりません。
ですから、再婚等で状況が変わっても、変わらない変えなくていい範囲で、線引きすることで、
面会に一貫性を持たせることができるんじゃないかと思って、こうしてます。

長々とすいませんでした。
子育てはまだまだこれから、お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいませんだなんて、むしろお時間割いて頂き、本当にありがとうございます。
身近に近い境遇の人がいないもので、誰にも相談できなかったことでしたが、shesheshe様の一本筋の通った生き様を知り、私も今日から頑張ろうと勇気を頂きました。

入学式の出来事、シングルマザーの数だけエピソードがあるんだなぁと改めて思いました。
私もあちらの実家の敷居は二度とまたがない覚悟で離婚しましたが、もめてるときにあちらの親族に言われた「あなたは頑な」という言葉、これを思い出しました。
頑なとダンディじゃ雲泥の差ですよね!恥ずかしいです。
相手の気持ちを汲みつつ信念を貫けるような器に憧れます。

同伴の基準についても、正解はないのかもしれませんが、子供が可愛そう、という発想でなく、母親がきちんと指針を持っていることが大切ですね。
これ以上大人の都合で振り回すことのないように。
元旦那に対しても、礼儀だけは忘れず接していこうと思います。無愛想は無礼ですものね。
だから週末の面会は今までで一番普通に事務的にしようと思います。いい意味で。

「パパとしては認めてる」そうですね、これなら私も(比較的・笑)抵抗なく言える気がします。
両親が愛し合っていないと、子供が自分の存在価値を低く感じてしまうんじゃないか(自分のことをそう感じるので)、という不安はまだ拭えない部分ありますが、少なくとも父親としては認めていこうと思います。

きっと言葉に出さずとも子供には伝わる気がするので、時間をかけて父親の存在を受け入れていこうと思います。

そう言えば離婚後に限定すれば特に嫌な思いはしておらず、全て過去のことです。
(でもせめて養育費が月5000円じゃなかったらな~・独り言です)


先は長いですものね、悩んだり、試行錯誤しながらも大事な部分は一貫性が保てるよう、頑張ってやっていこうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/08/21 13:02

面接交渉は別れた親の権利でもありますし、子の権利でもあります。


子が会いたがっている以上、それを不快に思うような態度は控えた方がいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
面会には反対していないので、元旦那から申し出があればしています。
子供はまだ2歳なので自分から「パパに会いたい」と言うわけではなく、「パパと遊びに行く?」と聞くと「うん」と頷くと言った感じです。
面会そのものを不快に思っている訳では全然ありませんが、憎い相手に会って不快に感じることは自分でも防ぎようがないのです。
でも、子供には関係のないこと。
悟られないように、少しでも面会が楽しい時間となるように努力するのが親の務めなのでしょうね。

極力態度には出さないようにしようと思えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/20 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!