dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨夜、キーボードにアイスコーヒーをぶちまけてしまいました。
正常に入力できません。
【今は、ソフトキーボードを使って書きこんでいます】

このまま待っていれば、直るものでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

PCのメーカーにもよりますが、KeyボードAssyの交換が必要かと思います


私の場合は、交換できるタイプでなかったためPCは廃棄せざるをえませんでした

キーボード内の水分がぬけきるよう垂直にして2日間くらい影干しをして、それで
復元できないばあいは、Key接点の絶縁がダメになったので交換必要です
捨てる覚悟で水分除去スプレーでコーヒーをこぼしたあたりをスプレーして
ドライヤーでキーボードが熱くならないように時間をかけて乾かすことも非常手段です


メーカーを気にしなければ、修理代より安く新品が手に入るのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、垂直にする方法を試してみます。

お礼日時:2014/08/24 10:14

再び iBook-2001 です♪



お礼と補足、ありがとう御座います。

2日程乾かして、、、最善では無かったかもしれませんが、次善策は実行されたようですし、一部のキーに問題が有るが。、本体の動きには問題が無さそう、、、という事で、まずは一安心と考えて良いでしょう。

あとは、USB接続などの、安価なキーボードを買ってくれば、実用的には問題ないと思われます。

薄型コンパクトなキーボードなら、ノート型パソコンのキーボードの上に「どん!」と乗せて使う事も出来ちゃうかもしれません。
逆に、テンキー付のフルサイズキーボードを使う、というのもアリです。

無線タイプは少々高価なのと、電池が必用などの点が、使い勝手として メリット/デメリット 意見が分かれる所です。

キーボードやタッチパッドは、いくらでも後付けして、好きなように使えますが、本体側にダメージが出てしまうと、重篤な状況に鉈と思われます。

先の、「ビールをこぼした」事例は、前面からキーボード部が取り外せる機種(いや、そこを外してメモリー増設や無線LANカードを装着する仕様)だったので、キートップ側からテッシュ攻撃、その直後にキーボードを外して内部を確認、、、現用機はキーボードが裏面から分解して、メイン基盤やフレームを外してから、最後になる構造なので、コワイコワイ。

追伸:やはり。。。♪
昨夜は中の人の動画を楽しんでしまいましたぁ(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=1VN-oKvKZgk
https://www.youtube.com/watch?v=P3QHR8uxaqk

この回答への補足

なかなか かわゆすな

補足日時:2014/08/27 21:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

USB接続キーボードのアイデア頂きました。

今後 事件が起きないことを祈りながらPCを使っていきます。
そして テーブルの上には液体を置かないようにします。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/08/27 22:01

はじめまして♪



あっちゃぁ~~ やっちゃいましたかぁ。

私は過去にビールをこぼして、、、、

ノート型は、キーボードの下に「本体」の電子部品が詰まっています。
内部に水分が浸透し、回路ショートなどで、回路部品が破戒されれば、それで使えなく成ります。

内部まで完全乾燥するには、およそ数週間かかりますので、充分警戒して下さい。
(基本は、シャットダウン、電源アダプターを抜く、内臓バッテリーも抜く、このうえで一定期間放置が望ましい、、、)

運良く、内部の電子回路には影響が無かった場合、基本的にはキーボード交換というメーカー修理になり、これは安く無いと思われます。

USB接続のキーボードを購入して利用するか、Bluetooth機能が有れば、それに対応した無線キーボードを購入して利用する方が、手っ取り早く、購入製品に依っては、修理費用よりかなり安く済ませられる場合もあります。

ちなみに、今私が書き込んでいる端末では、ノート型なんですが、無線キーボード+無線トラックパッド、という環境だったりします。(別に、キーボードもタッチパッドも正常に動くんですが、試しに使ってみて、慣れてしまったら、今の状況の方がラクチンなのですよぉ。笑)

追伸:あやなみ? 良いですねぇ。(キャラ、間違ってたらゴメン、、)

この回答への補足

綾波レイです。

補足日時:2014/08/26 21:18
    • good
    • 2
この回答へのお礼

二日半乾燥して、
電源を入れてしまいました。
使えないキーがまだありますが、
それ以外は、今のところ異常がないようです。

アドバイスに感謝します。

お礼日時:2014/08/26 21:25

デスクトップ用のキーボードであれば、分解が容易ですので、分解して洗浄すれば直ります。

パターンが箔でなく薄い導電塗料でできた最近のタイプは、お茶が原因の場合、タンニンと反応して劣化したパターンの補修が必要ですが。

ノートPCのキーボードユニットは、分解できるものと、そうでないものがあります。まあ、順当にはメーカー修理に出してキーボードユニット交換してもらってください。メーカー/モデルによりますが、修理費用は1万円台と思います。海外メーカー製品の場合、交換用パーツが流通していることも多く、自分で交換すれば、少しは安く上がります。

修理しない場合、分解してフラットケーブルを抜いて絶縁しておくことを薦めます。ベタつきで一部接点が張り付いた状態になったりすると、キーボードエラーでPCが起動できなくなる場合もありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 21:31

電源を入れたら余計に悪化して取り返しがつかなくなるでしょう。



電源を入れてはダメです、即修理へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二日半乾燥して、
電源を入れてしまいました。
使えないキーがまだありますが、
それ以外は、今のところ異常がないようです。

アドバイスに感謝します。

お礼日時:2014/08/26 21:32

#2です。



水分が乾いたとしても糖分などの不純物が残りますので、それが原因で悪化する場合もあります。

一番いいのは分解して超純水で洗浄ですができますか?。
とはいってもそれをする以前に壊れてしまった部品等が直ったりはしませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/24 10:16

ブラックならばどうにかなる可能性はあるかもしれませんが、砂糖やミルクがはいっているものなら乾くにつれてベタベタしてきてキーが動かなくなってきますね。



またノートPCの構造にもよるのですが、マザーボード(内部の電子回路の基板)にもコーヒーがかかっていると故障の原因にもなりえます。

修理にだすしかないですね。いますぐ電源は切り、バッテリーもはずせるものならはずしてください。一応見積もりしてもらって、あまりに修理代が高額なようなら買い替えも検討というところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/24 10:15

悪化する事はあっても直ることはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 21:35

自然治癒能力があるわけではないので、この先ショートして物理的トラブルが増えることはあっても減ることはありません。


すぐに電源を切ってバッテリーを外し、それ以上の分解清掃ができないなら即時修理に出すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/24 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!