
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
めだかは、水温が18度くらいで、産卵が盛んになります。
日の当たらないところに置いていると、水温が低くて
産卵が進まないことがありますの注意しましょう。
水草も、太陽光があたらないと、光合成しなくて
ホテイアオイも腐ってしまうこともあります。
ホテイアオイは水中の酸素には影響しませんよ
だれでもできる繁殖方法がかかれています
参考になさってください
http://www.jade.dti.ne.jp/~bosai/toshi/oriza1.htm
http://www.jade.dti.ne.jp/~bosai/toshi/oriza2.htm
No.3
- 回答日時:
ネコが取らないようにネットを被せるなど工夫してください。
以前小さいコイをみんな取られてしまいました・・。No.1
- 回答日時:
こんにちは
私の知り合いに庭でメダカを衣装ケースで飼っている人がいますので、その方の飼い方を参考にしてのべます。
(1)、最初に10匹程度購入してくれば、卵を産むのでドンドン増えます。ですので、最初に10匹程度買ってきて様子を見ていればいいですよ。
(2)その方はエアーポンプは入れてませんが、直射日光が当たらないように工夫しておりました(水温が上がるとNG)。ただ、日があたらないとホテイアオイも枯れるそうなので、水温が上昇しない程度に日光にあてましょう!ホテイアオイは2,3個購入すれば十分だと思います。
(3)ボウフラはメダカが食べてくれます。
(4)メダカ用の餌が売っています。
(5)特に神経質になることはないと思いますが・・・・・外で飼うと、トンボが卵を産むらしく、たまにヤゴを見つけると言っていました。
その方は、水入れてホテイアオイを入れ、日よけ作って飼っていましたが、ドンドンメダカが増え続けて今、飼育ケースが5個ほどありますね。ケースも衣装ケース、発泡スチロールの箱等で飼っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボウフラ対策
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
メダカの形態が・・・
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
カージナルテトラの体色が・・・
-
金魚(小赤)のアルビノって普通?
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
ランチュウを赤くするには
-
ナマズの冬の飼い方
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
汽水の作り方
-
稚エビが次々死んでしまいます。
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報