dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名のとおりで、かなり以前に「クラシックの方が良い音でなる」っというような
質問をしたことがあるジャズ、ロック好きの中年です。

その時以来、youtubeで音楽を検索する時間がとても増えました。
全然しらない音楽を探して聴くのはとても楽しいと思っておりました。

「バイオリンの音を聴いて、どちらが1万円でどっちが50万円か?」
っというyoutubeがあります。

素人の方の演奏でバイオリンのみです。
1本目のバイオリンが結構キンキンと聴こえますが、私はこの音が50万円だと思いました。
ところが最後に投稿者が「1万円のバイオリンはキンキンとした音を出す」っと言っていました。

なので、私のシステムでは音の違いは出ますが、
「どっちが高級か?」っという明らかな音色の差みたいなものまではわかりません。

むしろ、生音に接していない、バイオリンの音楽を聴いたことがない。
っという私の経験不足の方が大きいかもしれません。

かなりの高音になると逆に聴きやすく、その下の音あたりが一番耳に痛いです。

バイオリンの音がキツクならないように、イコライザーを使用したら、
ジャズやロックが物足りないないです。
きっとバイオリンの旨み成分も消してしまっていると思います。

みなさんはクラシックもジャズも両方とも満足できる音で鳴りますでしょうか?

私の場合は、ジャズも楽器によりますし、ロックはちょっと疲れる音です。
調整に精を出したいと思います。

A 回答 (4件)

弦楽器は再生がもっとも難しい楽器です。


ユーチューブのようなネット環境では音質云々以前の音源ですから尚更です。
おまけにアマチュアの演奏では楽器の違いが正確にわかることはないと思います。それは耳の問題というよりは音楽ソースが不満足なものということでしょう。
機会があれば一度有名オーケストラを直におききになったらよいと思います。
そこにはスピーカーから出る音とは違う世界があることがわかります。
私は30年以上前に聞いたNHK交響楽団のチューニングの音が忘れられず、ずっとその音が出ないかと苦労してきましたが今もって実現しません。

ただ、私はクラシックかジャズかということでスピーカーが違うとは思っていません。
基本的にクラシックをよく再生できる装置はジャズも同じようによく聞こえます。
オーケストラはもっとも音域の広い音源で、それがまともに聞けるということはほとんどの音楽もよく聞こえるということです。
ジャズやポピュラーがよいけれどもクラシックはよくないというのは、音域が狭いとかひずみが多いとかの何かの理由があると思います。

私は上記のように弦楽器をよりよくということで装置を変えてきましたが、結果としてドラムをたたいている息子もこの装置はシンバルがきれいに聞こえると言ってくれるようになりました。

この回答への補足

おっしゃるとおりで、私は生演奏と言っても、素人の方の小さいオーケストラ?のような人たちしかきいたことがありません。毎回、数人プロの方も混ざっているみたいですが・・・。

クラシック、ジャズとスピーカーで違いがない。っというは納得してしまいました。
私はいままで、アンプもスピーカーも「個性重視」っという感じで、ジャズをよりジャズらしくっという、個人的な好みの偏った音で楽しんでいました。
最近になり、「歪みのない音」ってどんな音だろうっととても興味を持っています。

弦楽器の再生を基本に調整していたら、結果的にオールマイティな再生ができるようになったっということですね。
やっぱりそうですか・・・。
ドラムのシンバルの再現は難しいですよね。
10年間バンドをやっていたので、生音は唯一ドラムだけ馴染みがあります。

補足日時:2014/10/01 20:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/01 20:17

こんにちは。



私も、最初の演奏が50万円のバイオリンだと思いますよ。
この投稿者は、れっきとした音大卒でしょう。かなり上手い。というのを1本目のバイオリンが感じさせてくれます。ちゃんと音が制御できてる。
2本目は、いかにも弾き慣れてなくて悪戦苦闘している感じです。奏者の思うように音がコントロールできてない。
音その物にそれ程大きな差は無いですが、演奏しやすく表現の豊かな楽器が演奏しにくく(ミスまでやった)起伏に乏しいかと思えば飛び跳ねる楽器より安い筈が無いでしょう。また、それをyoutubeにアップする意味が無いじゃないですか。

また、『キンキンとした音』の意味が、貴殿とyoutubeの奏者では違っています。
貴殿は高域周波数特性の事を言い、奏者はバイオリンの鳴り(4本の弦それぞれの鳴りかた、これが悪戦苦闘の原因)の違いを言っているのです。(と奏者に聞いたわけでなく、私の経験が教えてます。)
バイオリンは時に刺刺しく鳴らすのです。多彩な表現の一つで音楽的に充分にコントロールされた状態でね。耳にイタイからと言って勝手に丸め込まないようにしましょう。

私のyoutube環境は、購入価格2000円足らずのSP-618という中華PCスピーカーですので、この安物がでたらめな鳴り方をして私を騙したのならごめんなさいね。

この回答への補足

私の質問文の動画をみつけてくれたんですか!?

あの音を毎日聴いて、音を調整してます。
もっと細かな音の違いが調整次第では出るはずだと思ってやってます。
お金をかけないで・・・。

音の違いは明らかにでますが、どっちが高いか・・・っとなると自信がないです。
ただ、1本目の音量が明らかにでかい。デカイ音がでるっということは、響きが良いのではないか。っという単純な理由です。2本目の方が、音は聴きやすいです。
結構大きな音量にして違いが出る程度で、小さい音量では私にはわかりません。

私はオーディオ的なことでキンキンした音と言っていますが、演奏しているかたはバイオリンそのもののなり方を言っているので、まったく論点が違うわけなんですね。

バイオリンは刺激的な音も出るっということも注意して調整したいと思います。

PC-618のようなスピーカーでも、判別できているのがすごいっと思います。

補足日時:2014/10/02 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/02 00:08

最近BOSEのL1モデル1という、スタンド型のPAを二本手に入れました、それはそれは、素晴らしい音がします。

価格は二本で、40万円でした。いかがですか?。

この回答への補足

私は残念ですが、購入することができない金額です。

BOSEのL1システムを2本も持っているなんてすごいことですね。
アコースティック楽器も良い音がしそうですね。

補足日時:2014/10/01 20:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/01 20:00

耳に痛い高音って5KHz~7KHzあたりかなぁと思います。


日本語の子音を発音する時に集中する周波数帯のようなので、気になりやすいと私は思っています。
www.geocities.jp/myonsei/siin.html

ツィーターでも歪みの影響が聴感上抑えられなくなる帯域なので聴感上許容できる範囲になかなか収まっていない状況なのかなと。
経験上だと、周波数特性だけでも1dB単位で調整していけばかなり違う印象を受けますよ。
もし他の音源で違和感を感じる場合は、周波数特性とは別に歪みが乗っている状態なので、イコライザでは解決できないと思いますが。

この回答への補足

なるほどです。
歪みがのっている場合は、イコライザーで補正できないのですか・・・。

ジョーダンワッツの10cmフルレンジなので、高音に個性が出やすいのかもしれません。セッティングも壁にべったりとくっつけるっというセッティングで低音を稼いでおりますので、それも影響しているのでしょうか。

補足日時:2014/10/01 20:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/01 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!