dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぼくは、16歳になると合宿で中型二輪の免許の合宿に行きたいと思っています!
それで手順を知りたいです、でもしっているのは、住んでる県じゃないといけないのは知っています。
どうかよろしくお願いします

A 回答 (3件)

小型二輪限定免許ではいかがですか?



http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03menkyosyur …

普通自動二輪車のうち、総排気量125cc以下のMT二輪車・AT二輪車を運転することができる免許。

二人乗りができるので、学校出る迄は、これで充分です。

その分、簿記試験とか、将来の身分を約束できる免許や資格取得したほうが、将来の収入が違ってきます。
1200CC超の大型バイクも、プレジャーボートも、所有できる可能性が広がります。

何も資格のない若者に、まともな職業は期待できません。時給数百円のパートか派遣社員でも、肩身が狭い部分になると思います。

年収700万円を超えれば、余裕のある老後を満喫できます。

パートや派遣では、老体にむち打っても、65歳までは年金も貰えません。若い輩に、アゴで使われても、資格も体力も無ければ、やけ酒で家庭内暴力に陥る他はありません。

いあや、家庭を持つコトも、できないでしょう。

知人の子達は、30歳代後半になっても、12万円/月位の収入で諦めて、結婚もしないで、その日暮らしだそうです。

父親くらいしか、相手にする人が居ないので、時々父親と喧嘩するが、結局パラサイト生活だそうです。

ご両親が、充分な資産をお持ちなら別ですが、バイクの免許は片手間に取得する位で納めましょう。

名のあるベテランの職人の元で修行するか、学校・大学で資格を取りましょう。

資格があれば、判子押すだけで、5人分以上の年収が期待できます。

休日も自分の都合で取れるようになります。

ただの、パートや派遣では、周囲に馬鹿にされて居ると気付いたときには、やり直しができません。

25~7歳位までが、分かれ目、関ヶ原です。

この年までは、自腹を切ってでも、経験と学問は買いましょう。

東南アジアに行くと、誰もが必死で学問に励んでいます。そして、留学もしています。自国語+英語は当たり前。

4カ国語で、仕事ができて、資格も取っている輩が、仕事を探しています。

どうか、バイクに乗れるのが一人前と思わず、更に10年間だけは、自分を磨いてください。

誰とでも話せる人になってください。誰もが、貴方を無視しない立場になるのです。

三十代になると、世間は経歴や肩書きで、態度を変えます。

と、m(*^_>^*)//siturei します。
    • good
    • 0

お金を貯める


合宿免許の申し込みをする
合宿に行く
教習を受ける
卒業試験に合格する
卒業証書をもらう
免許試験場で学科試験を受ける
合格したら卒業証書と手数料を合わせて窓口に申請する
写真撮影をして発行されるのを待つ
    • good
    • 0

いまはバイクに中型免許なんてないよ。


普通二輪だね。

まあ、それはさておき。
1.合宿で実技の卒検まで合格する(どこの都道府県でも可能)
2.住所地の運転免許試験場で学科試験を受けて合格する
3.関係書類をそろえて運転免許試験場で免許をもらう

あとは…もし、合宿で救命講習をやってなかったら3の前に受けてくる必要がありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!