アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

別居して2ヶ月が経過しました。先日夫婦円満調整と婚姻費用分担の調停を幼児がいるのと私の体調不良の理由で上申書をつけて東京家裁へ申し立てたところ、第一回目の調停は弁護士を代理人として神奈川へ移送願いの書類だけで本人も来ませんでした。移送するとまた調停までに日数が掛かるとの事で一昨日取り下げて、神奈川の家裁へ同じ申し立てを郵送にてしました。別居して2ヶ月経過しましたが
生活費、養育費など一銭ももらえません。先週弁護士に請求しましたが必要金額を連絡してとのFAXが返信されてきました。請求金額って目安はどうしたら良いのでしょうか?二人の食費、子供のおむつ、おやつ代、衣類代など金額的にはかなりかかっていて今実母に十数万円かりています。その他に夫婦の携帯電話料金はクレジット決済の為
請求しなくてはなりません。そして調停時の神奈川までの交通費、子供の一時保育の保育料も請求したいと思っています。目安ってあるのでしょうか?よくわからないので教えていただけたらありがたいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

目安はいろいろあるんでしょうが、一つの目安として夫婦の収入を基礎とする方法があります。


実務でも広く取り入れられている方法です。
去年、裁判官グループが作った算定表があって、お互いの収入を元に簡単に目安額を出すことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございます。その裁判官グループが作った算定表というのはどこかのサイトで見ること出来るのでしょうか?教えてくださるとありがたいです。

お礼日時:2004/06/02 15:49

「婚姻費分担」で検索して、「算定基準」で絞込検索すると色々出てきます。



民法752条 生活保持の義務
配偶者は相手方と同レベルの生活をする権利があるとの考え方に基づいています。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2wfsp.h …

この回答への補足

ところで東京での申し立ては取り下げ、神奈川での新たに調停申し立てを相手方の弁護士に連絡したほうが良いのでしょうか?それとも彫っておいて良いのでしょうか?

補足日時:2004/06/03 11:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。計算式を少し見たのですが何だか難しくてうまく計算できませんでした。もう少し簡単な計算が出来るところってないのでしょうか?おわかりになりましたら恐れ入りますが教えて頂けないでしょうか?何卒宜しくお願い致します。明日には相手側の弁護士に生活費、養育費などのFAXを送りたいと思っています。

お礼日時:2004/06/02 23:28

遅くなりましたが、



取り下げれば、通知がいくのでほっておけばいいと思います。

新しく申し立てれば、ご主人に通知が行き、
ご主人がに弁護士に連絡すると思います。

法律扶助制度をご存知ですか?
最初の相談料(通常30分5000円だったと思う)かかりますが、
相談内容により、「勝てる見込みがある」と判断された場合に、適用される事が多いようです。

参考URL:http://www.bengoshi-yamamoto.gr.jp/fujo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。法律扶助制度はHPで確認したことがあります。この間行ってきました。しかしながら弁護士によって色々違う事を言われて迷ってしまいました。とりあえずは第1回目は弁護士なしで行ってみようと思っています。

お礼日時:2004/06/11 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!