
母が特定疾患(シャイドレガー症候群)と診断され、入院中です。ところが、入院中の病院が急性期病院のため、長期入院することができません。そこで、在宅介護にするのか、療養型病床のある病院への転院するかで迷っています。特定疾患の申請手続きならびに介護保険の申請は既におこなっております。要介護認定はおそらく5だと思います。気管切開、胃ろうを行っています。
そこで質問ですが、療養型病院への特定疾患医療での長期入院は可能なのでしょうか。介護保険が1割自己負担に対し、特定疾患医療は一定額以上は公費負担ですので、在宅看護で介護保険を利用し看病するよりも経済負担が少ないように思えるのですが。また、特定疾患医療と介護保険の併用について何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も難病指定受けています。
今までに5ヶ月入院したことが有りますが、なんら問題なく特定疾病医療券を使用できましたよ。1年に1回の更新が必要ですが、その診断書に医師の「入院が必要」と書いて貰えば、問題ないと思います。お大事に
どうも有難うございます。やはり介護保険を利用するよりも特定疾病医療券での入院が有利かもしれませんね。一度、主治医と相談してみます。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通院介助についてまたご質問し...
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
それはヘルパーの仕事じゃない
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
入所一時金0円の介護付き有料老...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
ショートステイの料金について
-
60歳脳髄膜炎後遺症で歩行困...
-
夜間の介護ヘルパーについて
-
稼働率の出し方について教えて...
-
社会資源
-
介護保険と入院費
-
身体障害者手帳と介護保険の関係
-
痴呆老人に関する質問をすると...
-
生活保護受給者の介護保険
-
障害者自立支援法なのですか
-
名前の漢字について
-
要介護1と要支援2の老人夫婦...
-
植物人間状態の母の自宅介護に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
日給15000円 もしこれが...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
社会資源
-
介護職から製造「メッキ加工」...
-
彼氏が介護で疲れています。
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
実の母(77歳)が、汚く思えて...
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
それはヘルパーの仕事じゃない
-
母親がすい臓を全摘出しました...
-
介護認定について
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
認知症の理由で本人宅以外への...
おすすめ情報