dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 母が特定疾患(シャイドレガー症候群)と診断され、入院中です。ところが、入院中の病院が急性期病院のため、長期入院することができません。そこで、在宅介護にするのか、療養型病床のある病院への転院するかで迷っています。特定疾患の申請手続きならびに介護保険の申請は既におこなっております。要介護認定はおそらく5だと思います。気管切開、胃ろうを行っています。
 そこで質問ですが、療養型病院への特定疾患医療での長期入院は可能なのでしょうか。介護保険が1割自己負担に対し、特定疾患医療は一定額以上は公費負担ですので、在宅看護で介護保険を利用し看病するよりも経済負担が少ないように思えるのですが。また、特定疾患医療と介護保険の併用について何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も難病指定受けています。

今までに5ヶ月入院したことが有りますが、なんら問題なく特定疾病医療券を使用できましたよ。1年に1回の更新が必要ですが、その診断書に医師の「入院が必要」と書いて貰えば、問題ないと思います。
お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。やはり介護保険を利用するよりも特定疾病医療券での入院が有利かもしれませんね。一度、主治医と相談してみます。有難うございました。

お礼日時:2004/06/03 09:10

特定疾患での長期入院は大丈夫と思いますよ。


気管切開をされていると言う事であれば、逆に介護保険病棟での入院を受け入れてくれる所を探す方が大変だと思います。
というのも、医療ニーズが高いからです。
なかなか、大変ですが、お体には気をつけて共倒れしないようにされて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただき有難うございます。主治医と相談し長期入院可能な病院を探してみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2004/06/04 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!