dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメフト選手で体重が軽いというのはそれだけで不利ですか?

普通に考えて体重140~150kgあるラインに対して60kgの人間がぶつかりにいって勝てるわけないですよね

A 回答 (6件)

セカンダリ以降であれば、ホールキャリアーにはある程度のウェイトが必要ですが、ブロッカーであれば、ディフェンスのコースを遮ることが重要で、体重よりボールキャリアーをフォローする俊敏性とスピードが要求されます。


セカンダリが相手ラインと直接正面から対峙するようだと、そもそもプレーが崩れているのでは。
    • good
    • 0

もちろん単純にぶつかったら勝てないですよね。


なので、オフェンスラインはやはり大きいほうが有利です。
が、ディフェンスなら手を使えるわけですから、柔道や相撲のように相手をいなしたり転がすことは可能です。
またボールキャリアは向かってくる相手をかわすことが目的です。

もちろん中にはオフェンスラインを押し倒すようなディフェンスもいますし、タックルされてもそのままディフェンスを引きずりながら前に進むようなボールキャリアもいますが、全てがそうではありません。
    • good
    • 0

ポジションによる



重さで対抗できない場合は、スピードで対抗するという手もある

何の工夫もなしに正面から当たれば体重が有利に働くのは当然
    • good
    • 2

怪我でもしたら大変ですよ。

    • good
    • 0

体重面だけ見れば重い方が有利だと思います。



ただ、体重以外にも要素はたくさんあると思うので体重だけでは判断しにくいと思います。

お相撲の世界でも小さい人が大きい人に勝ったりしますよ。
    • good
    • 2

軽量の選手も極めて重要な役割を果たしています。

俊敏、俊足。判断力が優れている。強肩などなど。背が高くて体重が重い人間だけが活躍するスポーツではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています