アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4歳4か月の息子の発達障害の疑いについて。K式の発達検査の結果を聞いたところ、(姿勢・運動)73 (認知・適応)86 (言語・社会)88という結果でした。

全体的に半年程度の遅れでした。 まだ自閉症やADHD傾向は無く、正式な診断名はおりませんでしたが、グレーである事と協調運動障害の可能性だと言われました。姿勢・運動が特に遅れているようで、療育に通おうと思っております。

療育に通うとなると、息子は障害者認定を受ける事になるのでしょうか?市などに情報が残り、今後の息子の生活や就職など将来はどうなるのかなど、息子に不憫な思いをさせてしまうのかもと思うと申し訳ない気持ちと不安で沢山です・・・

同じマンションで息子と同学年の子がいる幼稚園ママ達にも、どこまで伝えようか・・・これから同い年のお友達との差が出てきたりする事を思うと正直、今は受け止めるので一杯一杯です。

どうか、情報やアドバイス等、宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

NO2です。



発達障害グレーゾーンと言われた病院から、療育に通いますか?と言われたのであれば、手帳は無くとも通えると判断して良いと思います。私の娘は掛かりつけの医師から療育センターを紹介されて、センターから訓練に通いますか?と聞かれましたので。
質問者さんが自主的に通いたい、と考えてのことであれば、役所や療育施設に問い合わせたほうが良いと思います。手続きの際に、医師の診断書か意見書が必要だったと思いますので、必要書類なんかもついでに聞いて下さい。
手帳があれば、障害者として福祉の恩恵が有りますが、無ければ、利用者として何割か金額を負担する事になります。世帯収入に応じた額だったと思いますが、これも自治体によるのかもしれません。
多分、グレーゾーンですよ、と言ったまま放置は無いと思いますので、手帳無しでも療育出来るとは思いますが。
ママ友よりは、幼稚園の先生にしっかりお話しされた方がいいと思います。先生にも保育時間中に気付いた事とかを連絡帳にチョコっと書いて貰ったら、お母さんの気付かない一面が出てくると思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りに発達障害グレーの子を持つママもおらず、三歳半検診も引っ掛からず順調だと思っていて、幼稚園に入り色々な気になる事が出てきて夫婦共に困惑しております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/11/02 10:21

支援学校教員です。



>療育に通うとなると、息子は障害者認定を受ける事になるのでしょうか?

いいえ。手帳を申請しない限り、認定はされません。

ただ、通う「療育施設」によっては「手帳が必要な処」や「手帳がなければ、実費」などのところもあります。

>市などに情報が残り、今後の息子の生活や就職など将来はどうなるのかなど、

就学前検診で「何か」があれば、「就学前指導」として「支援学級」や「支援学校」を勧められる可能性はありますが、それが「就職」まで関係することはありません。

実際、市役所の福祉課と教育委員会とハローワークは、全く情報の連携はありません。というか、酷い行政区の場合、担当者が変わっただけで「情報がストップ」することもあります。

>同じマンションで息子と同学年の子がいる幼稚園ママ達にも、どこまで伝えようか・・・

伝える必要はありますか? 何らかのトラブルがあってからでもいいのでは?

それよりも「守秘義務」を持つ「公務員」相手に「相談」をする方が、よっぽど安心できるのでは?

私見です。
    • good
    • 1

今は何でもかんでも病名をつけます。

たいしたことないのに。
まだ小さいのにそういう検査をして障害だなんだって決めつけると、本当にそういう子供に育っちゃいますよ~

明らかに変というか、お子さんの生活が困難な状態ですか?
そうでなければ、枠にはめないであげてほしいです。
そういう傾向があるだけなのでは。。個性とは思えませんか。

こないだ、水木しげる博物館に行ってきたんですが、水木先生は小さい頃から絵の才能が飛び抜けてありましたが、発音が苦手だったらしく、自分の名前がうまく言えなくてゲゲルって言ってたそうです。
青年になって軍隊に入らされた頃もどんくさくて、いつも殴られていた。
でも、そのどんくささで周りの戦友はみな亡くなった中、気づいたら一人だけ生き残っていたと。

今、障害とか病気と言われているものも昔はただの個性で済んでいました。

例え障害だったとしても、どう転ぶか分かりませんよ。

お子さんがみんなの輪に入れなくて困ってる、助けてほしい様子だったときに助けてあげたほうがよいのでは?

最近は医者がすぐに薬をだして、子供が薬漬けになって問題になってるみたいですから、気をつけてあげて下さいね。
    • good
    • 4

発達の具合は個人差があって、周囲の子と大きく違うと本人も大変だと思いますが、そういう子は、少しでも早く発達を促すサポートをした方が良いというだけのことです。



なので、今の時点で発達障害ということではありませんし、発達障害という言葉の響きに驚く必要もないですよ。
お子さんが将来、普通に自立して生きるのに困らなければ、発達障害ではないという考え方で問題ないと思います。

ちょうどいい機会なので、ひと通り発達障害の知識を得られると、今後の対人関係に役立つと思います。
周囲には発達障害の大人が沢山いますので、そういう人を見分けられるようになると、いろいろ助かりますよ。
私はこれで、人間関係のムダな悩みが激減しました。

無知ゆえの差別があるかもしれないので、お子さんのことを周囲にムダに話さない方がいいかもしれません。
バカほど差別意識が強いと、私は過去の経験から感じています。学校や地域の人間関係は、嫌なら切れるものではありませんから、慎重に構えておくに越したことはないように思います。私は少々変わり者でそういうことは気にならないので、べらべら喋りますけどね。

知識さえあれば、落ち込むようなことではないとわかりますので、心配し過ぎないでお子さんの成長をサポートしてあげて下さい。
    • good
    • 6

療育に通っただけで、障害者手帳は発行しませんし、記録が残ったからといって就職等に影響は出ないと思います。

あくまで、経過観察、なので。ママ友には、経過を見るために通ってる、位で良いのではないでしょうか。
手帳発行の話は、出るとすれば、小学校入学前になると思います。
上の娘は1歳から幼稚園入園まで療育に通いました。手帳の申請なんか一言もありませんでしたし、通っていた大部分のお子さんが、普通のお子さんとして、問題なく一般学校に入学しました。

私の娘もまあ、いろいろ言われましたよ。自閉の疑いがある、アスペルガーの疑いが、、いろんな検査して、結局グレー。小学校入学時には学習障害じゃないか、とまで言われてもやっぱりグレー。
人様より時間がかかるだけ、と思うようにしました。その分長生きしてくれれば、最後には帳尻が合うさ、と。
勉強の面では時間がかかりますが、公文で娘に合った学習をして貰ってるので、確実に一段ずつ学んでいけてます。
療育に通って、私自身が先生に話を聞いてもらったり、日常の困った事とかを相談出来たので、助かりました。
相談窓口としては、本当に有難い存在でしたね。専門知識がある方達なので、手を焼く子どもの行動や癇癪も上手に収める方法を教えて貰いました。おかげで、娘の情緒は安定している方だと思います。

人間は厳密に言えば、皆んなが発達障害なんだそうです。私も、質問者さんも、得意不得意がある時点で、発達障害なんですよ。ただ、正常と決められた範囲内にいるだけです。お子さんはギリギリラインってだけですから、療育でお子さんに合わせた対応や声掛けを学ぶことで、お子さんはグンと生きやすくなります。それが自信に繋がります。そして、成長と共に良い方に行くんじゃないでしょうか。
子どもの為ではなく、お母さんの為に、通って下さい。お母さんが悲しい顔したり、厳しい顔ばかりでは、子どもは萎縮します。息子さんの個性として、ちょっと違う所もおおらかに受け止められる様な、そんな心持ちでいられる様に、療育を利用なさって下さい。
きっと力になると思います。

この回答への補足

励みになるコメントをありがとうございました。療育に通うとなると、はっきりとグレーではなく、発達障害の診断を受けなければいけないのでしょうか?息子の為にも療育には通って少しでも皆の成長に追いつかせてあげたいです。

補足日時:2014/11/02 00:00
    • good
    • 6

中高生のグレーの子で登校拒否になっている子たちと接する機会がありました。




>>息子に不憫な思いをさせてしまうのかもと思うと申し訳ない気持ちと不安で沢山です・・・

というのが子どもに伝播してしまい、小学生の頃はそれが辛かったと話している子が何人かいました。
本人たちにとってみれば「苦手な事がある」くらいの感覚なのに親が深刻で…とか。
それも子どもの個性だと思って、暗くならずに接してあげて下さい。
長所を見つけてあげたり育ててあげる事が出来れば、将来的な心配も軽減できると思います。

また、子どもの状態次第ではありますが、親が将来の生活や就職などを心配するあまり「普通であること」を無意識のうちに押しつけてしまう親もいます。
気持ちはすごく分かるのですが、グレーの子に普通を求める行為は、例えるなら一般的な子に「東大入らねば人ではない」ことを強要するに等しいとか。
両親が東大卒の家庭というなら当然なのかもしれませんが、一般的な家庭ではさにあらず・・・。
登校拒否の原因かもしれない、という話もききましたね。


周りの子と差がついたことを、親が気にしてしまうことは、子どもにとっては結構堪えるようです。
親にはドンと構えて欲しいところです。
そして息子さんと共有できる絆のようなものを何か作ってあげて下さい。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!