dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高3です。
自分の悩みが精神科に行くような、つまり病気の悩みなのか、
思春期で、みんなが同じように感じていて自分が甘えて楽な方法へ行きたいだけなのか解りません。
五月へ入ったあたりにとても落ち込んだ気分になり精神科に通ってる知り合いに相談のようなものをしたらその人の薦めで病院に通うことになりました。
一度行って、その後は、落ち込むことが無いわけではないですが五月の時ほどではありません。
なので、通うべきなのか悩んでいるんです。
でもまた、そのときのようにすごく落ち込むことは絶対にあると思うんです。
中学不登校でリストカットをして(今はしてませんが、過食症です)精神科にかかったりしていて高校に入っても通ったりしましたが、結局長く通うことはありませんでした。
今回もそれを繰り返すだけの気がします。
うまく、まとめることが出来なくて解りずらい文章ですいません。
読んでくださってありがとうございます。
どうか、教えてください。あたしはどうしたらいいんでしょう。

A 回答 (5件)

こんにちは。

わたしは、精神科とカウンセリングを併用をすることをお勧めします。
5月に入ってからの落ち込み、また以前あった落ち込みなどによって普段ならできることができなくなってしまっているようであればなおさらです。
精神科では正しい診断をしてもらい、お薬を処方してもらうことが優先的になります。カウンセリングではお薬では解決されない問題について、例えば何で悩んでいるのか、何が不安なのか、を一緒に考えてくれると思います。精神科は確かに相性もありますし、納得のいく説明をしてくださる先生を探したほうがいいかもしれません。また、カウンセリングが併設されていない精神科であれば、精神科の先生にカウンセリングをやっているところを紹介してもらうといいと思います。
いろいろとお辛いでしょうが、少しでも質問者さんのお悩みが解決することをお祈りしています。
    • good
    • 0

>何が不安なのか分かんないんです。


だから病院にいくのだと思ってたのですが、この間行ったときに必ず原因があると言われました。

病院に行ったあんたの判断は正しいと思います。
落ち込みの原因は何かあるはずですが、必ずしも本人が自覚できているとは限らないと思いますよ。

通うべきかどうかは医師の判断にまかせた方が良いと思います。
No.2の方が書かれていいるように、医師と患者の「相性」があると思います。
Aさんにとって良い先生がBさんにとって良い先生とは限りません。
先生と相性が悪いと思ったら、他の病院に行くことも考えてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

思春期のホルモンバランスの乱れ + 五月病 だったのかも知れませんよ。



五月病というのは、昔から、全国的にあるものです。
また、季節の変わり目ということもありますから、大変、不安定になりやすい時期なんです。

で、そういった生理的な部分もあるし、心因的な部分もあるでしょうから、ゴッチャになっているんだと思うんで、病院には継続して行ったほうが良いと思います。

あとセロトニン神経というのが弱っていると思うので、座禅、呼吸法、瞑想、ウオーキングが有効ですから、最低3ヶ月をめどにやってみると良いですよ。

これは、中々、説明しても、理解を得られないのですが、季節が心を変えてしまうのと同じように、本当に心まで変わってしまう力を持っていますので、挑戦して欲しいと思います。

私のHNをクリックすれば立禅をご紹介してますし、

以下の#2も実際に治療法として充分機能するものばかりです。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=780285

http://stutstudent.cool.ne.jp/qanda/serotonin1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回だけじゃなくて、前から有ることなので。。季節の変わり目は危ないんですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 07:23

時期によって精神状態が変わるというのは誰でもあることだと思います。


特に5月って、季節も変わり目で、私も苦手です。

「この人になら相談できる!」という先生を見つけないと、病院って長続きしませんよね・・。

私の場合、今は社会人ですが、中学~高校の頃は、テスト前になると死にたい!と思ってました。自分の結果がどうなるか不安で・・。

進路とかは考えてますか?
もし、未決定ということであれば、その不安から、精神状態が不安定なのかもしれないですよ。

自分の嫌な事を、ノートにでも書き出して見てください。
もしそれが、勉強だったら勉強を一生懸命することで不安が多少は解消されるでしょうし、人間関係だったら、その相手と付き合わないようにすることで解消されるかもしれません。

とりあえず、自分の気持ちを書いて整理することで、一度何が原因か考えて見ましょう。
もし、原因が分からない・・ということであれば、単に漠然とした不安なのかもしれないですし。

自分はこういうことが不安なんだけど、どうすればいいのかな?っていうのは、またここの場で相談してもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
何が不安なのか分かんないんです。
だから病院にいくのだと思ってたのですが、この間行ったときに
必ず原因があると言われました。
確かに落ち込む原因は、人に冷たく扱われたとか、あるのですが
それはきっかけで、その後続く鬱はもうそれとは関係無いような気がするんです。
はい、また相談させていただきます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 21:06

通うべきなのか悩んでいるんです。

ここに書き込みをする程でしたら、
病院に行って診てもらう事を、お勧めします。

只、今は、高校3年生という事でしたら、学校の中に相談室ですとか、カウンセラーの先生が居ると思うのですが、もし相談できる先生や友人や家族が、そばに、いるのであれば、まず話を聞いてもらって下さい。あなたの事を、いつも身近で見ている人の方が、医師よりもきちんとしたカウンセリングができます。

高校3年生というのは、進路等でとても心が揺れる時です。
自分が本当に何をしたいのか、何になりたいのかを、真剣に悩み始める時期でもあります。けれど真剣に悩んだり、苦しんだり、つらい思いをする事は、とても大切な事です。それが大人になる、なりたい自分になる為に一番必要な事なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
一度行ったときは、先生の言ってる意味が分からなくて、しかもあくまであたしがそう感じただけだと思うのですが「なにしに来たの?」みたいなニュアンスを感じ取ってしまって。。ちゃんとした先生らしいのであたしの勘違いだと思うのですが。
薦めてくれた片が診察に同行してくださったので
そのあと話を聞いたら「先生はあんなに分かりやすき言ってくれてるのにどうして分かんないの?」と言われました。
学校にカウンセラーはいません。保健室の先生も相談出来る雰囲気ではありません。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!