dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神系の病気で障害者手帳を申請しています。
その手帳が発行されれば、障害者枠での就職を考えています。

(漠然とした質問の切り出しになりますが)障害者枠での就職ってどうなのですか?

・障害者枠で就職できたとして、やはりそういう目で見られ、逆にやりづらいということがあるのでしょうか。
・将来的に病気が(完全でないにせよ)回復する可能性もあります。障害者枠で就職した事って何かの履歴に残るでしょうか。つまり、将来一般枠で働けるようになった時、障害者枠で働いていたという過去が、重荷なってしまうのではないかという不安です。

など。

いろいろなご意見いただけないでしょうか。

A 回答 (6件)

「そういう目」というよりも、


自らその枠に入るので開き直った方がいいです。
「無理はできないよ」ぐらいの気持ちで。
障害の辛さなんてなった人ではないと、
誰もわからないので堂々としてるくらいが丁度いいと思います。

一般枠に戻る場合は、まずはその勤められた先に
聞いてみた方がいいかと思います。
調子がよくなったから退職して手帳も返納して
職探しだとリスクが高いです。
面接時、離職理由を聞かれ「前職は障害者枠でしたが~」
と行ったら採用の見込みは薄そうですし。
会社としても障害者枠の方が安く雇えるし、
国からお金ももらえる、対外的にも成熟した会社の体を醸し出せる、
という利点があります。
なので、そこで信頼される仕事ぶりをしていれば、
自ずと相談しやすくなるかと思います。
甘いかも知れませんが、相談するのはタダです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/05 14:22

No.5です。

お礼ありがとうございます。

知的と・身体・精神の雇用率の割合だそうです。
もともとは精神の障碍者求人が少なかったようですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/18 18:35

聞いた話ですが、精神の障害者枠での求人はなかなかないらしいですよ。

この回答への補足

精神系ですと、採用側が引いてしまうんでしょうか

補足日時:2014/11/05 14:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/05 14:23

>障害者枠で就職できたとして、やはりそういう目で見られ、逆にやりづらいということがあるのでしょうか。



当然そういう枠で採用されたとして見る人もいますけど、それは本人の受け取り方次第。
あからさまにそういうことうぃゆう人がいれば、逆に楽ですが(パワハラだとか人権だとかで上に話を持っていきやすい、障害者採用しているなら少なくとも、上に相談は可能かな)、そうでない場合は陰口ですかから。



>将来的に病気が(完全でないにせよ)回復する可能性もあります。障害者枠で就職した事って何かの履歴に残るでしょうか。つまり、将来一般枠で働けるようになった時、障害者枠で働いていたという過去が、重荷なってしまうのではないかという不安です。

職歴としては当然残るでしょう、消すことはできませんので、
障害者枠採用の期間中の職歴を履歴書に記載しなければ、
短期間ならごまかせますが中長期になればどうしていたのかは聞かれるでしょう。
その際正直に答えるなら最初から記載したほうがいいですし、ごまかし続けることができると思えば作り話を言えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/05 14:20

>・障害者枠で就職できたとして、やはりそういう目で見られ、逆にやりづらいということがあるのでしょうか。


まともに障碍者なんかの壊れ物 健常者が相手すると思う? キモチワルイ
お情けで入れてやった奴隷以下の分際です。
自立出来なくても手と頭がまともな人なら別に障碍者枠として入ってきませんし、実力があれば皆相手にするでしょう。
はじめから障害者手帳振りかざすのは、国に言われたからどうしようもなく入れてやってるのです。

>・将来的に病気が(完全でないにせよ)回復する可能性もあります。障害者枠で就職した事って何かの履歴に残るでしょうか。つまり、将来一般枠で働けるようになった時、障害者枠で働いていたという過去が、重荷なってしまうのではないかという不安です。
障碍者枠使ったら一生障害者枠です。障害者枠から抜けるような障害なら発行できません。
貴方が障害者手帳を面接のときから出さなければいいのです。ただし、発作が起これば
会社に報告をしなかったとして、即解雇できます。

この回答への補足

振りかざされている、と捉える人がいるんですね
そういう人がいるんでしょうか

補足日時:2014/11/05 14:17
    • good
    • 1

一生、障害者施設で働けば、そんな心配はありません。

隔離した社会で生きていくしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中と関わり合いながら生きたいと思います

お礼日時:2014/11/05 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!