プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

●He attended at a fancy dress ball.(彼は仮装舞踏会に出席した)

もしもこれを attended ~ と他動詞1語で表現するとニュアンスはどう変わるのですか?日本語訳はどう変わるのですか?

A 回答 (4件)

他動詞1語というのは自動詞で attend at ~とするのでなく、


attend ~ということですよね?
~とあるように、目的語がある(前置詞 at はない)

語源的には「~に心を向ける」という意味で、
今でも attend to ~で「~を注意して聞く、~に精を出す」という自動詞用法があります。

それが「~に出席する」という意味を持つようになり、この場合は他動詞となっています。

英語の自動詞・他動詞というのは日本語で「開ける、開く」と単語が変わる、主体が変わる場合のみではありません。

study, read, write など、本来他動詞であるものが、同じく人を主語にして、目的語なく、自動詞にも用いられます。

これはただ、目的語が自明などで省略、という場合もありますし、
「研究行為をする」のような、ただ行為をする、という感覚の場合もあります。
だから、read というと「読みものをする」で、普通は「本を読む、読書する」となります。

attend の場合は、「出席する」で自動詞は、普通には目的語が自明で省略の場合です。

attend at ~というのは古い言い方で、かたく響きます。

日本語では変えようがありません。
堅苦しい、仰々しい言い方にするという手はありますが、
根本的に意味が変わるものではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご説明は大変参考になりました。

お礼日時:2014/11/20 13:45

attend は他動詞用法が基本です。

at は不要です。
    • good
    • 0

1。

 普通 at なしで、
 He attended a fancy dress ball.といいます。

2。これを attended ~ と他動詞1語で表現するとニュアンスはどう変わるのですか?

 Attended ですか。出た先も、誰が行ったのかも、分からないがとにかく出席した、と言うニュアンスですね。薮から棒だと「何?」という感じです。

3。日本語訳はどう変わるのですか?

 「出席した」でしょう。
    • good
    • 0

●He attended at a fancy dress ball.(彼は仮装舞踏会に出席した)


もしもこれを attended ~ と他動詞1語で表現するとニュアンスはどう変わるのですか?
→現代英語では、この場合他動詞を用います。
 自動詞は古めかしい英語で、格式ばった感じがします。日本語訳に変化をつける必要などないと思います。
He was a member of the club but he didn't attend yesterday.のように、明らかな目的語を省略する場合以外、現代英語ではattendの自動詞をこの意味で用いることはほとんどありません。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!