dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、レンタルアップCDをネットで購入しました。
いつもはレンタルアップCDに管理用シールが付いていても
そのまま気にせずに使用するのですが、今回のシールは
パソコンで再生すると、シールにより偏芯が起こってい
るのか再生時にガーという音がします。

故障の原因になるかもしれないのでシールを剥がそうと
思うのですが、ネットで検索してもあまり事例が見つか
りません。

今回のCDの管理用シールは、

1.CDの盤面に貼ってある。
2.紙のシールの上から保護フィルムを被せるように貼って
ある。

紙のシールの剥がし方はネット上で沢山紹介されているの
で分かりますが、保護フィルムの剥がし方が分かりません。

方法をご存知の方、ご教示お願いいたします。

A 回答 (1件)

的確な回答ではないですが。



>保護フィルムの剥がし方
難しいですね。刃になっていないが薄いヘラのようなものを粘着層に差し入れて
端からめくるようにして、ある程度剥がれたら掴んで引っ張るくらいしか。
先端が薄くて位置ズレなく合うピンセットのようなものがよいのですが。

カッターのように固い刃物だとレーベル面にキズが付きます。

ドライヤーで加温すると粘着剤が柔らかくなり剥がしやすくなりますが、
CD ですから熱すぎるのはよくないですし。

しかし、それでもノリ残りするかも知れません。
市販のシール剥がし液などは溶剤を含んでいてCDレーベルを侵す心配があるし。

経験では、指紋を拭き取るのに燃料用アルコールを使ったことがありますが、
とりあえず影響はなかったようです。
粘着剤がアルコールで溶けるタイプならいいのですが、それはわかりません。

CD の記録層・反射層はレーベル面側浅い位置にあるのでよけいに不利です。
https://www.google.co.jp/search?q=CD+%E6%A7%8B%E …

PC のドライブは高速回転しますから、重心のズレが振動などに大きく影響するようですね、
度合いによっては軸受けなどに故障を生じるでしょうから
やはりそのままというわけにはいかないでしょう。

一案ですが、同じ程度のシールをバランスよく貼り足し、重心を中心にもっていけば
よくなるかも。難しいでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考にしてトライしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/23 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!