プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分が発達障害かどうか知りたいです
勉強のことはそこまで困っていないのですが、人の話を一度聞いたらカセットテープのように巻き戻してから思い出さないと内容が理解出来なかったり、理解するのに時間がかかって困っています
あとでああ、こんなことかとわかることもありますが、
ひどいときには理解できず他の人に何回も聞かないとわかることができません
しっかり音としては聞こえているのに流れてしまって困っています メモを取るのも一字一句取らないと理解できず書くのが追いつけません
まわりが聞いてすぐ理解しているのに自分だけわかっていないことに、気づき悩んでいます
よっぽど集中するつもりでいないと話の意味が理解できません
わたしの父親が、お葬式でわたしが泣いてる時にまじまじ見てきたり、いとこが流産した話を普通の雑談のように話し、人の気持ちがわからない面があるので、親が発達障害だとしてそれが遺伝したのかなと思います
自分が発達障害かどうか調べるためには心療内科か精神科に行けばいいのですか? 通っている大学にカウンセリングがあるのでそれに行こうかとも思っています うまく言葉にできないのですが全体として話されている言葉を耳で聞き取って理解するのが難しいです 本は書いてあるので普通に読めます 知っている人でも避けてしまったり、やたら緊張したり、生活のしづらさはあるのですが、書ききれないので省略します
こういうことはどこに相談すればよいのかも教えてくださるとありがたいです
発達障害センターみたいなところでしょうか
おすすめなどありましたら教えてください

A 回答 (3件)

発達障害当事者です。

おっしゃる通り、精神科か心療内科の評判のよいところでの受診をオススメ致します。評判のよいところかどうか見分ける方法…初診が数ヶ月待ち、きれい、地元の処方せん薬局でどの病院の患者さんが多いか伺う、精神科にかかられていらっしゃる方の情報などです。発達障害だったとしても、うまく付き合っていけば生活の助けになるので落ち込まないでくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考にします
いろいろと思いつかなかった点なのでありがたいです

お礼日時:2014/12/09 20:22

僕も補足しますが、


大学にカウンセリングがあるなら、
そこでも相談して見た方がいいです。
民間のカウンセリングは有料ですが、
大学なら無料かそれに近い料金だと思うので、
行ってみてください。
精神科とカウンセリングはやることも違うので、
併用も有です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね
大学のカウンセリングは無料なのでそちらに行きます
ありがとうございます

お礼日時:2014/12/09 20:26

No.1さんの回答に加えまして、発達障害を診れる病院は多くありません。

事前に確かめられるとよろしいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうします
ありがとうございます

お礼日時:2014/12/09 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!