アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日、生後2ヶ月の文鳥を飼いました。

本当はヒナから始めたかったのですが、「共働き&初めて」
だったので一人餌になったものを購入しました。

うちには、娘3歳、娘6歳がいて教育的な観点から飼い始めました。
人にはそこそこ懐いているようで、かごから出すと、手にとまったり、
肩にとまったりして、あまり人間から逃げません。

せっかくなので、色々と遊んだり、おもちゃを与えたりしたいのですが、
生後2ヶ月という年齢がどれくらいなのか分かりません。

質問1
買ってきた当日は、餌を一切食べませんでした。
2日目の朝も食べていませんでした。この後も食べないで、
死んじゃったらどうしようと不安です。
何か、注意点ありますか。

質問2
1日どれくらい放鳥してよいのか。
できるだけ多い方が良い、などの意見もあるようですが、
どうでしょうか。放鳥は楽しいし、コミュニケーションもとれ仲良くなれる気もするので、
できるだけしたいのですが、鳥が疲れてしまったりするのでしょうか。

質問3
かごの中には、どのようなものをおけば良いのでしょうか。
今は、とまり木、ヒーター(ひよこ電球?)、餌、水、くらいです。
つつくのが好きなようなので、鈴でもぶら下げようかと思っていますが、
どうでしょうか。
水浴び用に、下に水をはったお皿を置きたいのですが、大丈夫でしょうか。

質問4
その他アドバイスはありますか。楽しい遊び方とかありますか。
懐くコツなどありますか。
WEBで載っているような事項は目を通していますが、それらは
「ヒナ」または「成鳥」についてのものです。
生後2ヶ月は「ヒナ」ではないのはわかるのですが、「成鳥」と
考えていいのでしょうか(生物学的にではなく、育て方の上で)。

A 回答 (2件)

No.1です。

 【お礼】をありがとうございます。

● > 質問1.
> 2日目に帰宅したら、えさ食べてました。

あぁ、それは良かった! 何よりですね。^^

餌の件はこれで解決ですが、回答No.1で書きました「毎日の体重測定」は、データの蓄積が、今後の文鳥さんの状態を把握する上で 色々と助けになってくれますので、オススメ致します。m(_ _)m 


● > 質問3.
> 鈴は入れてみましたが、色がキツイピンクのせいか、怖がっています。
> 今度、色を変えてみます。
> 水浴び用のお皿も入れましたが、今のところ使ってなさそうです。

鳥種による差というよりも、個体差の要素が大きいと思いますが、色の好みというのは、あります。「今度、色を変えてみます」は、是非、色々と試行錯誤なさってみてください。^^

「水浴び用のお皿」の方は、あるときにいきなり「水浴びしたいっ!」とビビッとくる瞬間 というものが どうやらあるようで、それまでは 見向きもされない( m(_ _)m )ということも、残念ながら 多いようです。^^;

いきなり「水入れ(飲み水用)に頭を突っ込む」「青菜についた水滴に身体を擦り付ける」などの「ビビッ」を窺わせる行動に出くわすこともあるでしょうから、その際に間髪を入れずに「お皿」を差し出すようにすると、"成功" 確率が上がるような気がします。^^

あと、文鳥よりもインコ類にすることが多い方法には思いますが、本鳥に霧吹きで霧をかけてみると、本鳥が水浴びモードであれば、「もっともっと!」となってくれるように思います。容器での水浴びはNGでも、霧吹きはOKな個体もいます(但し、モードでなければ嫌がるだけですので、すぐに止めてあげて下さい)。その際には、少なくとも 最初は、霧吹きを本鳥に向けて霧を直撃させるのではなく、本鳥の頭上に霧を吹いて・霧が本鳥にゆっくり降りてくるようにするのがオススメです。また、念のため、暖かい日の 羽根が乾くまでの時間を充分確保できるような時間帯にお試し下さい。m(_ _)m
    • good
    • 3
この回答へのお礼

餌食べてて本当に良かったです。
死んじゃったらどうしようって本気で心配してました。
「体重測定」もがんばります。

水浴びも、色々試行錯誤してみたいと思います。
衛生上、水浴びは積極的にしてもらいたいです。
霧吹き試してみます。

色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/02/03 15:57

教えて!gooでは、初めての投稿になります(これまでは、OKWaveからの投稿でした)。

よろしくお願い致します。m(_ _)m

文鳥さんのお迎え、おめでとうございます。m(_ _)m


● > 質問1
> 買ってきた当日は、餌を一切食べませんでした。

小型の鳥類では、完全な絶食であれば 丸1日が限界だと思います。お迎えの直後には、新しい環境&飼い主への緊張 などから、食が落ちる例もありますが、これも、丸1日を経過する頃には解消されて(時間が解決してくれて?) 食べ始めることも多いです(「人にはそこそこ懐いているようで、かごから出すと、手にとまったり、肩にとまったりして、あまり人間から逃げません」とのことであれば、「緊張」は、今回は当てはまらないのかも知れませんが)。

よって、もし それを過ぎても食べないようであれば、場合によっては、強制給餌(これは、誤嚥の可能性 などもありますので、獣医さん などの経験者にして頂くのが無難に思います)の必要も出てくると思います。

完全な絶食かどうかについては、毎日の体重測定(朝一番の食事前がオススメの測定タイミング)や餌量の測定(餌交換の前後で重量を測定する)から分かりますが、「昨日」お迎えになったところでは、これらのデータの蓄積もありませんよね…。^^;

一応、鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。獣医師の専門性の違いから、より適切な診療をより速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい 獣医さんのおられる病院をお選びになることを、強くオススメ致します。

小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html

文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm

「鳥獣医」さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。また、移動時には、文鳥さんの保温にご注意下さい。

質問者さまの文鳥さんは「一人餌」とのことですが、現在、具体的に何を餌(主食・副食・おやつを含む)として与えておられますか? 元々のペットショップ(ですよね?)と同じ物を与えておられますか? 例えば、新規の種類の餌に慣れなくて食が落ちている とかであれば、少なくとも一時的には、元々と同じ餌を与えることで食べ始めてくれる可能性もあるかと思います。


● > 質問2
> 1日どれくらい放鳥してよいのか。

鳥の飼い方は、必ずしも一通りではありません。放鳥時間の長さについても同様で、考え方にかなりの幅があります。よって、書籍・ネット などの情報から、質問者さまが「これは!」と思うものを取捨選択していかれることをオススメしたいところです。m(_ _)m

例えば、「毎日 朝・夕に 各30分~1時間」でも、放鳥時間は足りると言われます。その対局には、「常時放鳥」というのもありますが、これは、過発情の原因となる(特に メスでは、生命の危険にも直結します)・有事の際にケージに戻らない(ケージに戻ることが、本鳥のストレスとなる)などの問題点もあり、私個人的には オススメしかねるところです。m(_ _)m

また、放鳥は、その「時間の長さ」だけでなく、「タイミング(放鳥の開始・終了の時刻)」「スケジュール」といった観点も重要となります。タイミングについては、昼行性の鳥は、「日の出と共に起き・にお入りと共に眠る」のが 理想的な睡眠覚醒のリズムです(ヒトとの共同生活ですので、「これ」はあくまでも "努力課題" ながら)。よって、深夜 などに照明下で放鳥する などのタイミングは、避けるべきかと思います。

スケジュールについては、一度 放鳥のタイミングを決めたら、曜日の違い(例えば、平日・休日で放鳥スケジュールが別物)などが起こらないように、なるべく規則正しくするのが望ましいでしょう。ある日(例えば、日曜日)には 一日中 放鳥してくれたのに、その翌日(同、月曜日)には その大半をケージ内で留守番… とかだと、本鳥のストレスともなりかねません。鳥も 放鳥のリズムを学習できますので、なるべく一定にして習慣づけるようにするのが 大切だと思います。^^


● > 質問3
> かごの中には、どのようなものをおけば良いのでしょうか。

ご指摘の内容で問題無いように思います。「鈴」「水浴び用に、下に水をはったお皿」も、まずは やってみられては如何でしょうか? ^^ 「ヒーター(ひよこ電球?)」については、ケージ内ではなく、ケージの外付けにする案もありますよ(ケージ内の省スペースや本鳥のやけど防止対策 などに効果があります)。

ただ、「水浴び用に、下に水をはったお皿」については、水浴びは 放鳥時にケージ外で行うように習慣づけられた方が、維持管理が容易だろうな とは思います。^^ 文鳥は 水浴びが好きで、冬でも物ともせずに浴びるようですが、質問者さまの文鳥さんは まだ幼いので、ケージ内に「水浴び皿」があって・夜中に水浴びをしてしまい(やる個体はやるそうです!)、身体を冷やしてしまった などの問題を避ける意味でも、日中の暖かい時間帯に 質問者さまの管理下で 放鳥時間中の水浴び というのが、少なくとも 現時点では 無難かと思われます。m(_ _)m

あと、ご存知とは思いますが、お湯での水浴びは、羽毛を保護している油脂分が失われて(羽毛の保温機能が損なわれて)しまいますので、お控え下さい。m(_ _)m


● > 質問4
> その他アドバイスはありますか。楽しい遊び方とかありますか。
> 懐くコツなどありますか。
> WEBで載っているような事項は目を通していますが、それらは
> 「ヒナ」または「成鳥」についてのものです。
> 生後2ヶ月は「ヒナ」ではないのはわかるのですが、「成鳥」と
> 考えていいのでしょうか(生物学的にではなく、育て方の上で)。

「懐くコツ」については、文鳥に限りませんが、まずは 鳥への接し方として、本鳥の気持ち・都合に絶えず配慮して、無理強い・嫌がることをしない ことでしょうか(但し、甘えさせる ≠ 甘やかす ですので、躾は、場合によっては必要でしょう)。

あと、ティッシュペーパー(ただ本鳥に手渡すだけ)を好む個体が多いそうですよ。^^ 発情していて、ティッシュを巣材と見なして… となると問題有りでしょうが、そうでなければ、お手軽で良いオモチャになると思います。^^ 何をオモチャにして(何を楽しいと感じて)・どう遊ぶか には個体差が大きいので、毎日のつきあいで文鳥さんと相談しつつ、文鳥さんのツボを見つけて行かれるのが よろしいかと思います。^^

あと、早急に、適切な飼育本を入手・通読なさって下さい。「WEBで載っているような事項は目を通していますが」とのことですが、ネット情報は玉石混淆ですので、それらを見極めるための基礎知識の意味からも、書籍での勉強は必要でしょう。オススメ本1例(ちょっと古めで恐縮ながら)を下記に貼らせて頂きます。m(_ _)m

ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた (ペット・ガイド・シリーズ) (Amazon.co.jp)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E6%96 …

文鳥の性成熟は、生後7~8ヶ月頃からです。この性成熟を迎えれば「成鳥」となりますが、それ以前で・「ヒナ」でもない段階は、幼鳥~若鳥 となると思います。但し、飼育環境 などによっては、同じ月齢でも成長具合に結構な差がある場合もありますが。^^; 「育て方の上で」については、温度環境により一層 注意する などを除けば、成鳥並みで良いように思われます。

あと、「アドバイス」としては、一度、獣医さんで健康診断を受けておかれることをオススメ致します(緊急の要件がなければ、暖かくなってからでも良いように思いますが)。^^

今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

長文失礼致しました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問1.
2日目に帰宅したら、えさ食べてました。

質問2。
平日は、家族の生活のスタイルから朝10-30分程度、夜に1-2時間程度に
したいと思います。
土日は、平日のスケジュールを心がけますが、実際はずれることになりそうですね・・・。


質問3.
鈴は入れてみましたが、色がキツイピンクのせいか、怖がっています。
今度、色を変えてみます。
水浴び用のお皿も入れましたが、今のところ使ってなさそうです。

質問4.
できるだけ、鳥に対して無理強いしないで(人間の「こうして欲しい」というのを
押し付けないように)、接するようにしています。
人間が好きみたいで、すぐに自分や娘のところに飛んできてかわいいです。

近々、本は買うつもりです。

お礼日時:2015/02/03 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A