dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は社会人二年目の19歳の女です。

10カ月ぐらい前、元彼の伯母さん(保険会社に勤めていました)に保険を勧められ、考えていたので加入いたしました。
一万する年金保険と、掛け捨てのガン保険に加入しました。
ところが二ヵ月後、突然「私は持病で会社を辞めるから、担当が変わる」と電話がありました。
(前日に、もっと保険を掛けないかと電話までしてきたくせに…)
結局、そこの主任さんが担当になり、話し合いもして、
これ以上かけるつもりはないという話で終わりました。

この時点で、若干不安でしたが、今までは何ともなく過ごしてきました。
ところが数日前、突然今の担当者さんから電話がかかってきました。
何事かと思い話を聞くと、前触れもなく、
「今の年金保険の倍の金額で賭けない??」とわけのわからない提案をされました。
この間、経済的にもこれ以上賭けないとも話したのにこれか・・・と思うと、
大変ストレスだし、不審しかなくなりました。
保険屋さんって、お客さんのことって全く考えない人たちばっかなのですかね?

なので、いやになってしまい、いっそその保険を辞めて、
祖母の知り合いの人の保険に入ろうかなとか考えていますが、
ほかに案は有りますでしょうか?

よく、一度入った保険は、なかなかやめられないとか聞くので
皆様のお話を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>保険屋さんって、お客さんのことって全く考えない人たちばっかなのですかね?


 はい、営業セールスでしか連絡をして来ないと認識すべきです。

 保険レディは、新しい契約を取ってナンボの個人事業主ですから、
 今、入っている保険を下取りに出して、新しい保険を組んだ方が、、、
 などと単なる解約返戻金を次の新しい保険の頭金に入れさせるだけの
 商談をしてきます。

現在の保険を解約したいのであれば、
保険証券と契約時に使用した印鑑を持って、
その生命保険会社の支店に行き「解約手続き」を依頼すればokです。
保険代理店でも解約手続きの代行が出来ますが、
何だかんだと引き留めて解約させたがらないので時間がかかります。

解約返戻金は無いでしょうから、それで手続きは終わると思います。

若い(独身の)内は入院した時に保険金が出る、
入院医療保険に入っていれば十分に思います。
入院すると、健康保険を使っても1日あたり1万円位はかかりますよ。
    • good
    • 0

基本的に、保険を知り合い経由でと言うのが間違い



彼の伯母だろうと、祖母の知り合いだろうと同じ
知り合いだから良い保険をとか考えては駄目

担当者の知識・能力で選ぶべきだし、自分自身も最低限の勉強をしないと良いようにされるだけ
    • good
    • 0

とっとと辞めれば良いよ。


そもそも19歳で1万する保険は高すぎ。

>よく、一度入った保険は、なかなかやめられないとか聞くので
ただ単にかけた分が勿体無いってのと、付き合い上仕方ないって理由程度だから。

保険の営業って、雇われているんじゃなくて、それぞれ個人事業主としての契約だったりするから、売上が収入に直結する人がほとんどなんですよ。
従って、あっまり客の事を考えないで、ガンガン勧めてくる人が多いです。
本当にできる保険の営業マンは、本当に客の事を考えて最適なプランをススメてくれるので、長くお付き合いできるし、お互いにWin-Winの関係になれるんですけどね。
ノルマに追われて、とにか契約欲しい!って人は、「ばかじゃないの?」っていうプランも平気で勧めてきます。
そういう人は信用できないし、無理な契約を押し付けてくるゆえに、長くお付き合いもできないから、いつまで経ってもノルマに追われるんですよね。
今の担当者の人はあんまり信用できそうじゃないから、とっとと契約やめた方が良いですよ。

女性の場合は、COOP(生協)でやってる保険が女性にとって良い条件(女性特有の病気とかの保障)が揃った保険を結構安く取り揃えているからおすすめですよ。
他の保険会社の営業マンの友達が、女性だったらCOOPのが良いよって勧めてきたので、うちの妻はその保険屋さんのじゃなくてCOOPのにしました。
    • good
    • 0

やめることは簡単です。


営業の担当者ではなく、本社のコールセンターに連絡すると良いです。
結局は担当者に連絡が行き、担当者から手続することにはなるのですが、本社にクレームを入れておけば淡々と事務処理をしてくれますし、郵便だけのやり取りも可能です。

ただ、加入して10カ月では解約返戻金はごくわずかなので、払ったお金はほとんど無駄になってしまいます。

これ以上の提案をしないでほしいことだけを伝えて継続するのが一番お得ではあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!