dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会津みしらず柿の苗木を購入し実がなりましたが2年連続で半分近くの実に種が入りました。(収穫数は50個程度)その件で質問しましたが木は接ぎ木されています。購入店に確認したところ会津みしらず柿及び平種無し柿のように種無し柿は元々種が有り、木が若いうちは種が入り木が成熟してくるにつれて種が徐々に小さくなり最終的に種が皆無になるとのことですが本当でしようか

質問者からの補足コメント

  • 度々済みません。私の説明の仕方が悪いのかも知れませんが購入店の説明ですと平種無し、会津みしらず柿のような種無し柿の木は若木の時は種が入り数年経って木が成熟するに従って徐々に種が消えて行くとのことです。ちなみに果物屋さんで買った会津みしらず柿に種が有ったことはありません。もし若木の時に種が入るのであれば栽培農家が若木から収穫した柿に種が入る可能性もあると思うのですが?
    種無し柿のメカニズムは理解していますが若木のときは種が入る件が理解し難いのです。再度申し上げますが接ぎ木はされております。よろしくお願い致します。

      補足日時:2015/02/11 18:06

A 回答 (1件)

そもそも種は消えるというよりは成長しきる前に(成長途中で)


種子の元になる「胚」の発育が停止し、種子が無い様に見える…と言う感じだったはず。

別の所ですが、柿の種子について詳しく書かれている方が居るので参考にどうでしょう。
もしかすると育てる際の環境(と言うか散布剤)とかが起因しているのかもしれないです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!