dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 主人の話なのですが、毎日常に疲れていて、見ていて可哀相でしかたありません(;_;)/~~~ 毎日8時間程度の睡眠をとっているのですが、夜中に何度も目が覚めてしまって、ここ数ヶ月熟睡できた例がないそうです・・・。
 朝の起きがけに「疲れた~」とため息をつくので、毎日寝る前に15分程度、マッサージしてあげているのですが、あまり効果は無いように思えます。
 何か、疲れをとる方法、もしくは熟睡できる方法を知っている方がいましたら、教えてください_(._.)_

A 回答 (5件)

「睡眠について」


寝る30分前からは、
・アルコールやカフェイン系を飲まない
・TVを見たりパソコンをしない
かわりに
・お風呂はぬるま湯で長めに入る
・音楽をきいたり読書したりする
・簡単なマッサージをする
です。

「上記のことを守っても治らないのであれば」
睡眠中でも頭がぐるぐる働いているような感じがし(緊張状態)、朝起きても寝た気がしない。しかも常に疲れている状態が続いているということですと、慢性疲労症候群や自律神経失調症の疑いがあるかもしれません。その場合、ストレスが原因というケースが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます!
 アルコールもカフェインも飲まないのですが、湯船に入る習慣がないので、試してみたいと思います。

お礼日時:2004/06/14 13:44

私の父は軽い睡眠時無呼吸症でしたが、そういう感じではなさそうですね。



「睡眠外来」で検索してみてください。相当な数がヒットしてきます。その中でご近所とか、サイトを見て良さそうなところへ相談を持ちかけるようにすればどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
睡眠外来なるものがあるのですね!さっそく調べてみます。

お礼日時:2004/06/16 18:37

床(フローリング等)の上に直接寝ると、体調良くなりますよ。


http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/torikumi/ …

最初は床が痛くて、寝返りも出来ませんから、10日くらいは慣れるのにかかりますが、その痛みも実は体調を良くしている刺激になっていることに気がつきますし、慣れてくると痛みが痛みでなくなってきます。


特に、これからの暑い時期には最適ですし、フローリングを清潔に保とうとして、マメに雑巾で拭いたりするので、原始的な行動も多くなってきますので、これが、また、体調に良いんです。

便利すぎる世の中ですから、それが体調を悪くしていることも大きいですから、歩くことや、柔らかすぎる寝具の見直しも必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
主人は腰痛もちなので、マットレス選びには慎重になりましたが、家具屋さんが「腰痛にはこれがいい」と勧めるちょっと高価なものを購入しました。が、それが結構柔らかいタイプなので私も疑問に思っていました。案の定、腰が痛くて目が覚めてしまう事もしばしばあるようで・・・。
 フローリングですね!是非試させたいと思います。

お礼日時:2004/06/14 18:48

こんにちわ。


睡眠障害とか、逆に別の時間に眠ってるとか、いろいろ
あると思いますが・・・・
睡眠をとってなお疲れが取れない場合は、内臓疾患も
考えられますのでご注意を。
内科と心療内科や精神科を受診されると良いでしょう。
なお民間療法としてはお酢を飲むことをオススメします。
原液ではなく5倍に割って飲みます。
私もこれでだいぶ楽になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
主人はお酢が苦手ですが、果実酢など、飲みやすいものがいろいろ出ていますので、薬だと思って飲んでもらうようにしますね(^_^;)

お礼日時:2004/06/14 13:41

下記サイトに「睡眠障害」についてさまざまなことが載っていました。


睡眠についての知識もたくさん書いてあります。
不眠のページに、ご主人のケースと似たようなものもありました。
睡眠の悩みに関するメール相談も受け付けているようですので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/sleep/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
主人のために、早速このサイトを覗いてみようと思います。

お礼日時:2004/06/14 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!