dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シリコンタイプのボンドをよく工作で使ってるのですが
半分くらい使った辺りから中で固まったりして、結局は最後まで使えずに
中で固まって使えなくなる事が多いです。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja …

どうしたら最後まで使える事が出来るでしょうか?

A 回答 (3件)

基本ですが、口からはみ出すなどは決してしてはならない。

良くふき取って密栓します。
 シリコン樹脂はその硬化機構は、縮合反応形--酢酸臭のする物---と、付加反応形がありますが、接着剤に使用されるものは縮合タイプで湿気によって開始される物です。(高校の化学の教科書を参照)
 これから想像できるように
・湿気--水分で開始されるので湿気を含んだ空気と接触させない。
 湿気が開始剤になりますからはみ出した部分から硬化が進行する。
 ★口の周囲を良くふき取ってふたをし、乾燥したところに保管する。
・一般的に反応速度は絶対温度の二乗に比例する。
 ⇒アレニウスの式 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC% … )
 そのため、低温のところに保管する。-- 20℃(293K)⇔0℃(273k)は、15%早く反応する。

・よって口の周囲を良くふき取ってキャップをしっかりして、冷蔵庫で保管する。ガスバリア性の高いラップなどでしっかりと包んでおくと良い。

 せっかく勉強したのですからその考え方は使わないと・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
冷蔵庫に保管ですか
試してみます

お礼日時:2015/03/07 18:41

1日の作業の終わりには、蓋をする時にチューブを押して、中身が少し出るぐらいでキャップをする。



作業の途中の時は、こまめに使ったらすぐキャップをするですね。

キャップが開いた状態でチューブから手を離すと、中身が下がって中に空気が取り込まれるので、それで中で固まるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気をつけて使ってみます

お礼日時:2015/03/07 06:23

ワタシも使ってます。


一般家庭では頻繁に大量に使うものでもないので、
保管してるうちに固まっちゃったりしますね。

空気中の水分と結合して固まるので、
乾燥剤を入れたポリ袋などに密閉しとくと長持ちするんでしょうが実行してません。めんどくさい。

的確な解決策じゃないですけど。

ウチではある程度諦めていませす。
固まるのも「クチがわから」で、奥のほうはまだやらわかかったりするので
ケツがわに穴あけて搾り出して,その後はきつく折り曲げて保管しとく。
数回は繰り返せます。

固っちゃうのはしょうがない前提で、価格は割高ですけど10mlの小容量のを買うとか。
割安な大容量のでも、固まって大部分使えず捨てるならそっちの方が損だったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が買うのは少量の物がないんです

お礼日時:2015/03/07 06:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!