dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金融機関から奨学金を借りるときに、借りる理由を書く欄があるのですが、経済的に余裕がないではだめでした。良い理由の書き方を教えて下さい。

A 回答 (2件)

進学の為

    • good
    • 0

金融機関は、慈善事業ではありませんので、投資としての価値があり、かつ確実に回収できる理由(奨学金を借りるあなたの心構え、意志の表明)が欲しいのです。



 従って、現時点では学費として払える余裕がないが、就学・卒業することにより、現時点より知識・技術・技能といった能力・資質が向上し、収入も増えるという個人的・社会的メリットがある、というのが「投資効果・投資する価値」ということでしょう。
 また、この資質向上により好条件で就職できれば、諸学金は確実に返済できるようになる、というのが「確実に返済できる」ということでしょう。

 この辺をうまくアレンジして、例えば下記のようなものにしてはいかがですか。

「現在、学費を支払う能力はないが、奨学金を得て就学・卒業することにより、社会・企業に貢献できる知識・能力・資質を習得することができる。これにより好条件で就職することが可能となり、生活水準の向上及び奨学金を確実に返済できることが見込める。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。お礼が遅れてすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/02 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!