プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「るろうに剣心」の志々雄が典型ですが、漫画やアニメにおいては弱肉強食の競争志向の人間は一般的に悪者として描かれる傾向があります。
日本人、特に若者はそういう漫画を読んで育った人が多いにもかかわらず、最近は一方的な強者礼賛、弱者を侮蔑する人が増えている気がするのですが、それは何故でしょうか。
日本人(別に日本人に限るわけでなく、欧米人、アジア人にも沢山いますが)は弱肉強食だった帝国主義の時代を忘れてしまったのでしょうか?今は民主主義の時代ですよ?

私は強者を悪者に、弱者を善人にしたいつもりではなく、どちらも仲良く行こうよ、金持ちが儲けられるのも貧乏人が下で働いているからなんだよ、お互い持ちつ持たれつなんだよということを言いたいのです。

質問者からの補足コメント

  • 私は、弱者と強者の対立を煽る人が増えているのが気になるのです。社会の分裂を誘うようなことは何があってもいけません。

    真の強者、例えば大企業の社長とか孫正義のような人は部下や一般人を貶すようなことは決して言いません。政治家もそうです。取りまきである弱者がそう主張しているのです。

    また、弱者の定義がわかりませんが、例えば年収1000万以下、貯金3000万以下としたら回答者様も当てはまるのでは?
    まあ、ほとんどの人は弱者になるし強者も弱者の勤労によって支えられているわけなので、余計な対立は百害あって一利なしですよ。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/27 00:49
  • 私はそう思いません。

    業績を伸ばしている企業は弱肉強食でなく、社長と従業員の関係が上手くいっており、社長は従業員のことを考え、従業員は社長のために尽くしたい、と心から思っている会社です。それはアジアとの競争が激しくなった今でも変わっていないでしょう。

    会社を弱肉強食にしてしまうと従業員が自分のためにしか働かなくなるため、逆効果なのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/27 00:57
  • 私は、競争ばかりでは組織は成立せず、自分の勝ち負けにこだわる人間より、組織に貢献した人間の方が最終的に上にいくものだと思っています。

    純粋に競争できるのは受験とスポーツだけですよ?
    回答者さんの例えのように内部対立の激しい企業は、皆で仲良く頑張っている企業より業績を上げられると思いますか?
    私はそうは思いません。これは理想論ではなく、現実ですよ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/27 19:04
  • あなたが本当にロイヤリティー収入で生きているのかわかりませんが、それでもお金を払ってサービスを提供してくれる人間には感謝しないといけないでしょうね。いくらお金があろうとお金が何かをやってくれるわけではなく、人がやってくれるわけなので。

    それと、私は弱者と貧困者が同一だと言っていませんし、一握りの強者以外は全て弱者に分類されると思っています。

    あと、大企業勤務の人間は4000万人も居ませんし、年収400万以下で必ずしも貧困といえる訳でもありません。共働きの女性や親と同居の若者の年収が300万程度であっても、とても貧困者とは言えないでしょう。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/27 19:14
  • おっしゃる通り、考えの欧米化が根底にあると思います。でも、欧米では一部の人間以外はのんびり働いているんですよね。

    欧米的価値観は日本には変な形で導入されており、全員が必死になって働かされる余裕のない社会になっています。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/27 19:18
  • るろうに剣心は分かりやすいので例に出しました。

    おっしゃる通り、私はそこまで精緻に分析しているわけではありません。何よりこれは質問で、論文ではないですから。
    でも、こういう場で賛否分かれることを聞くと私の知らなかった新たな視点がわかって勉強になります。
    そして、私は別に反論しているわけではなく、更に突っ込んで聞いているだけのつもりです。

    国でも企業でも、内部対立は良くないと思います。国や企業が滅亡する原因の8割は外敵やライバルでなく、内部対立に起因するものだと思っていますので。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/27 19:28
  • 私は内部対立=競争とは言っていませんが。回答者様が同一視しているだけです。
    仲良く働くから、競争がないとも言っていませんよ?仲良く働いたら競争できないのですか?

    私は競争主義を否定しているのではなく、内部対立、内部分裂が悪いと言っているのですが、わかりませんか?
    監督と選手の仲が悪くて良い成績を出したチームなど聞いたことがありませんね。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/27 22:44
  • それではお聞きしますが、アムウェイやゼンショーで内部対立が激しいのなら、どうして従業員は辞めないのでしょうか?嫌いな社長の下で働きたいと思うはずがありません。
    内部対立ではなく、適度な緊張関係があると言った方が正しいでしょう。
    例えば労働組合は経営陣と対立しているように見えますが、お互いに一定の信頼関係の上で自己主張しているだけですから。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/28 07:01
  • 鬱病とか自殺者が出る職場って、内部対立があるというより、内部対立がないために上役が従順な従業員を使い潰していると言った方が正しいのではないですか。
    私の言う内部対立とは、労働争議のようなイメージです。全然違うんですよ。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/28 20:51
  • 揚げ足をとっているのはそちらです。仲良く働くことを競争がないものだと勝手に解釈して批判したり、内部対立をブラック企業のことだと勝手に解釈して批判したり。

    論点をずらされるから対応に困ります。そもそも、アムウェイという会社は社員が仲良くやっていないとどうやって証明できるのでしょう。ゼンショーのように労働争議を起こされているのですか?
    ゼンショーは最近時給を上げたりワンオペを見直したり、経営陣が労働者と仲良くやろうと努力しているように見えますが。

    対立関係にあるというのは、アイツは嫌いだから言うことを聞くのは嫌だ、というレベルのことですから、上司の言うことを聞かない従業員が多いと組織が機能しないんです。アムウェイは少なくともそうではないと思いますから、そういう意味で仲が悪くはないんでしょう。

    そしてそもそも、私は企業内ではなく、一般社会の中での対立を念頭に置いた話をしているのです。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/28 23:30

A 回答 (19件中1~10件)

え~と、単に適当に入社して、休んだりミスしたりで周りに散々迷惑掛けて辞るなら、はじめっからニートでいろって思われてるだけでは?



正直出来ない社員を教育するより、伸びる社員を厚遇したくなります。

いつからダメ人間を平等に扱うようになったのでしょうか?
平等と公平は違います。

出来る子は厚遇。。
出来ない子は冷遇。
これが本来の公平な社会です。

無駄に頑張らなくていいのは、工場ぐらいのものです。
それ以外では通用しません。

公務員は頑張っても大して給料は上がりませんが、国民に感謝されます。
もし、逆なら?
世の中が大変なことになります。

社会主義や産油国ではないので、頑張った人間同士で、更に競争し続けます。
そうやってみんなで頑張るから、街が綺麗になり便利になり、安全になるんです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

みんなで仲良く一等賞、ですか?



もともと日本も弱肉強食です。
大昔の話ではなく高度成長期かバブルあたりまで。
ただ、それで校内暴力とか多発し、受験テクニックだけのガリ勉がつまらない青春を過ごすから
ちょっと方向変えようということで、ゆとり教育。

質問者さんがどの世代の人か知りませんが、ゆとりの方向性は社会人にも影響していると思います。

日本がブッチギリの経済力を持っている時ならそれでもよかった。
でも今は、アジアの新興国にやられっぱなしですよね?
もうそんな余裕がなくなってきたのが今の社会です。

でも、そればかりではストレスたまる。
上手くいった人はいいけど、負けちゃった人は苦しい人生。
だから、せめて漫画の世界では強者をこらしめてやろう、ってなるんです。

ところで日本ほど共産主義的な社会は珍しいと思いますよ。
社長と一般社員の給料の話ですが、米国なんかすごい差がありますからね。
あと、共産主義のはずの中国なんかも相当に差があるよね。

地位を利用して副業で稼ぐ人はいると思いますが、
仕組みという観点では日本においては仲良しだと思います。
ただそれも、そういう会社に入ることができればの話であって
なんで今の会社は新しい子をなかなか採用しないかというと
やっぱり他国に負けてしまっているから。
仲良くなっていくためのパイが足りないのです。

ある程度の弱肉強食がないと、質問者さんが希望するような環境も作れないのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

>業績を伸ばしている企業は弱肉強食でなく、社長と従業員の関係が上手くいっており、社長は従業員のことを考え、従業員は社長のために尽くしたい、と心から思っている会社です。



ブラック企業として名高いワタミやすき家のゼンショーなどは大企業ですが、とてもではないですが社長と従業員の関係がうまくいっているとは言いがたいです。
ねずみ講紛いの事をしているアムウェイは企業としての格付けは5A1という世界最高峰の評価を受けている大企業でオリンピックの公式スポンサーにもなっています。ものすごい競争で弱肉強食の世界ですよ、ねずみ講なんて。

学生時代の受験勉強然り、企業への就職競争然り、出世競争然り、全ては弱肉強食の世界です。

質問者様の理想は素敵なものだとは思いますが、現実からかけ離れています。
社会的弱者は社会的強者を妬むケースは多いですし、社会的強者は社会的弱者を蔑むケースがあるのは致し方ない所です。
「ろくに仕事もしねぇのに、高い給料とりやがって。俺達現場が仕事してるから会社が儲かってるんだろうが」
「対して能もない癖に吠えるな。我々幹部が仕事取ってきてるから貴方達は仕事にあぶれないんですよ」
こういう自分の都合しか考えない競争社会が、民主主義国家です。それこそアニメの世界ではないのですから、持ちつ持たれつのような思想は生まれようもありません。ちなみに帝国主義と弱肉強食思想はまた別ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

自然は、戦いがあり生き残ってきたのです。

初期人類は、生産力を持たないのが当たり前赤ちゃんには、無理な現実がありますからね。そして封建社会を作り生き残ってきたのです。次第に知識が増え生産で生き残るようになります。生産力に余裕がある生まれると販売する通貨社会で暮らします。信用を作り生き残る事を覚えます。まだ封建社会は、奪うことで生きる社会です。だから生産力に余裕が出来る迄封建社会で生きているのです。生産できなくては、どうしようもない現実です。襲って来る現実な訳です。だから気根を見て対応する社会なのです。
    • good
    • 0

おじさんです。


いい質問ですね。
「漫画やアニメにおいては弱肉強食の競争志向の人間は一般的に悪者として描かれる傾向があります」
→昔はそうだったのですが、現代の漫画でもそういう傾向があるのですか。
「最近は一方的な強者礼賛、弱者を侮蔑する人が増えている気がするのですが、それは何故でしょうか」
→確かに、若者にそういう人が目立ちますね。
これは大人達が悪いのです。
親や教師が子供たちを煽るのです。
そしてバラェティー番組の「勝ち組負け組み」のテーマもよくないですね。
若者はテレビの影響を強く受けます。
「私は強者を悪者に、弱者を善人にしたいつもりではなく、どちらも仲良く行こうよ、金持ちが儲けられるのも貧乏人が下で働いているからなんだよ、お互い持ちつ持たれつなんだよということを言いたいのです」
→同感です。
私もこのサイトで、強欲な人間は好ましくないというテーマを発信しています。
    • good
    • 0

んー、確かに子供が良く見る漫画、アニメには弱肉強食=悪の描写が多いっちゃ多い。


それは、多分今も昔もそんなに変わらないとは思う。

だけど、子供が漫画、アニメだけに影響される前提ですよね。それは。

「スクールカースト」って言葉あるじゃないですか。あれまんま弱肉強食の世界ですよね。
しかも言葉自体も結構前からある言葉ですし、この言葉が生まれる前も、まあ大体そんな
感じだったじゃないですか。

影響も何も、学校生活自体がそもそも弱肉強食だった。んじゃないのか?と思います。
そりゃ現実にカーストの一番上がどれだけ楽か「リアルで感じたor見ている」のであれば
弱肉強食を進める人間が多くなっても不思議は感じないです。
    • good
    • 1

>>また、弱者の定義がわかりませんが、例えば年収1000万以下、貯金3000万以下としたら回答者様も当てはまるのでは?


まあ、ほとんどの人は弱者になるし強者も弱者の勤労によって支えられているわけなので、余計な対立は百害あって一利なしですよ。

日本の貧困の定義は。年収400万円以下の平均収入以下のことです。
人口比率でいうと2000万人程度なので、人口の1/6です。
カテゴリー的には、中小非正規社員と言われます。
現役就労世代が6000万人いるので、2000万人は1/3でしょうか。
日本の富裕層のほとんどは現役世代ではない70代以上の高齢者です。
日本を支えているのは、2000万人の貧困層ではなく、残りの4000万人の大企業のサラリーマンdす。

個人的には資産のロイヤリティー収入で生活しているので、もう現役世代ではない特殊な40代です。
今まで頑張りましたから、20年早くこの域になりました。
残りは好き勝手有意義に充実した生活を送っていこうと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

分析が甘いのでは?



「るろうに剣心」も、なかなか面白かったけど・・。
最近のアニメは多様化してて、それに比べたら、「るろうに・・」なんて、主人公のスーパーヒーロが登場して勧善懲悪と言う、判り易い旧態依然の設定です。
ぶっちゃけ、イマドキの若者は、もう少し難解な設定のマンガを読んでますよ。
また、アニメが与える影響よりは、「ゆとり教育」などの影響の方が絶大でしょう。

更に資本主義社会の資本家など、搾取が当然だった時代に比べたら、法的規制が厳しく、いわゆるブラック企業でさえ、前時代に比べりゃ可愛いもので。
前世紀末の企業など、今の基準に照らせば、日本中の企業がブラックです。
アナタの理屈でいけば、昭和や前世紀の方が、差別社会だったハズでは?
言い換えれば、ほんの少し前時代的な経営をするだけで、「ブラック企業!」と騒がれるのです。
すなわち資本主義社会では、強者側が「最近は強者礼賛、弱者を侮蔑」なんて言う事実は存在せず、時代を追う毎に、どんどん「どちらも仲良く行こうよ」と言う方向性ですよ。

従い、富裕層や資本家側に、そう言う現象が無いとすれば、弱者側において「最近は強者礼賛、弱者を侮蔑」と言う可能性くらいで。
生活保護の受給者増大とか草食系やニートなど、「新弱者」の登場により、「屋上、屋を架す」の逆パターンで、新たな弱者侮辱が発生しただけではないか?と。

ただ、そう言う現象は現代に限らずで、士農工商の下に身分を定めたり、魔女狩りなど、為政者が用意するか、自然発生的かは別として、古今東西、常に庶民の不満のハケ口は存在しています。

結局のところアナタは理想主義的で、また「資本主義と社会主義のいずれかが正解」みたいな、シロ・クロをつけたい様ですが、概ねの正解は、その中間あたりのバランスが良いところに存在するのですよ。

「弱肉強食」の企業も社会から受け入れられませんが、「みんな仲良く」の会社も潰れるのです。
競争原理と調和とか、緊張と緩和とか、平等と公平など、対立軸になり得る概念のいずれかに偏らず、バランスの良いところが、成功するポイントです。

あるいは、「仲良くいこうよ!」と言うなら、まずはアナタが、自分とは違う意見も余り反論せず、受け入れるところから始めてみられては?(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

"それは何故でしょうか"


  ↑
考え方が欧米流になったからでしょう。
欧米は弱肉強食型の社会ですが、日本は本来「和」の
社会です。
それがだんだんと、欧米化していき、自由競争になり
それに伴う弱肉強食的傾向になっていったのだと
思います。


”弱肉強食だった帝国主義の時代を忘れてしまったのでしょうか?
 今は民主主義の時代ですよ?”
    ↑
質問者さんは勘違いしています。
侵略を最初に行い、帝国主義になったのは欧州の民主制国家
ですよ。

民主制は国民の力を結集し、総動員できるので強いのです。
だから民主制に成功した欧米が世界を席巻できたのです。
アジアで最初に成功したのが日本です。


”私は強者を悪者に、弱者を善人にしたいつもりではなく、どちらも
仲良く行こうよ、金持ちが儲けられるのも貧乏人が下で
働いているからなんだよ、
お互い持ちつ持たれつなんだよということを言いたいのです。”
     ↑
それこそ日本の「和」の社会です。
それなのに、幕末、ペリー来航をきっかけに、日本は
弱肉強食の世界に巻き込まれて行きました。
日本は善戦したのですが、弱肉強食で鍛えられてきた
欧米にはとうとう敵わなかったわけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>内部対立の激しい企業は、皆で仲良く頑張っている企業より業績を上げられると思いますか?


私はそうは思いません。これは理想論ではなく、現実ですよ。

No3の書き込みの通り、競争主義の会社が「皆で仲良く頑張っている企業」とやらより売上を上げています。
すき家を運営しているゼンショーは国内売上No.1ですよ?
競争主義の塊のようなアムウェイは年間118億ドルの売上を達成したり、世界売上げ高7期連続増を達成したりしていますよ?
世界の会社規模認定として5A1が出ていますよ?

「内部対立の激しい企業は皆で仲良く頑張っている企業より業績を上げられると思いますか?」
と書いていますが、業績をあげているとう証拠が記録として出ています。

質問者様は反対意見は意地でも認めないという姿勢なのかもしれませんが、数字として実際出ているのです。
「これは理想論ではなく、現実ですよ。」
とは何を根拠に現実だと断定していますか?
貴方が思う思わないに関わらず、現実というのは数字や認定や記録として出ています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!