dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本仕様か台湾仕様か解りません。
カウルは青に白ラインで、給油口の蓋には「MIDE IN TAIWAN」のラベルが貼ってあります。

でも、ヘッドライトのON、OFFスイッチはありません、ウインカーはオレンジでハザード機能は
ありません。
シートの後ろの文字はYAMAHAです。サイドスタンドを立てるとエンジンは止まります。
最高速度は94キロくらいでした。ヘッドライトはクリアです。

一応付属書類の車体番号はSE12Jになっています。
4年前に購入した店は既にありません。
一体どっち仕様なのか詳しい方教えてください、お願いします。

A 回答 (3件)

日本仕様に、台湾仕様の外装を入れたのでしょう。



以下は国内仕様の要素
給油口の蓋には「MADE IN TAIWAN」
ヘッドライトのON、OFFスイッチはありません
ウインカーはオレンジ
シートの後ろの文字はYAMAHA
ヘッドライトはクリア
最高速度は94キロくらい

以下は台湾仕様の要素
カウルは青に白ライン

以下はSE12Jでは当てはまらない要素
ハザード機能はありません


尚、SE12J国内仕様はプーリーボスワッシャーで、速度が出過ぎないように微調整してあります。ボスワッシャーをコマジェ用などに入れ替えればもう少し出ます(パーツ用品店へ行けば該当する商品が置いてあります)。そのままの加速感で最高速度を出したいのならば、厚み0・35mmのままにしましょう。最高速度が少し落ちるのを覚悟で加速側に振りたいのであれば、厚み~0・8mmまでを。

絶対に国内仕様のボスワッシャーは入れないこと。直径が大きく最大変速時にプーリーを引っかけて、変速し切れないようになっているのです。

お決まりはウェイトローラー1個当たり9~10グラム化と、ボスワッシャーの交換です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、大変参考になりました!
修理などに出す時にどっちで考えればいいのか解らなかったので、アドバイスに従いたいと思います。

お礼日時:2015/04/29 21:17

本当、画像がアレば直ぐ分かるんですが…


日本仕様が110kmスケール、台湾仕様が140kmスケールだった気がします。

その文面だと日本仕様くさいですが…
メーターなんていくらでも変えられるのでなんとも言えません。
    • good
    • 0

画像がないとわからない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、確かにそうですねw
カウル自体は台湾仕様のみのタイプのようです。

お礼日時:2015/04/29 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!