dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、新築に引っ越し電気温水器(コロナ UWH-46114A2U)を使い始めたのですが、
今月の電気代が11000円でした。(電気の契約は季時別電灯)
明細を調べると、ナイトに6000円程使っていて、詳細を調べると

0時 3.5kw  タンクの温度が75℃になっていました
4時 5.4kw  沸上げの開始?
5時 5.4kw
6時 5.4kw  湯増し中の表示確認しました。

使っていました。
そこで、電気温水器の設定を変更して現在、電気温水器の設定は
給湯温度 40℃
風呂温度 40℃
運転モード 深夜のみ
沸上げ温度 低(75℃)
1日おきに沸上げ(タンクの温度は60度位だが、メモリは全く減っていません)

にしています。けど、今朝確認したら電気使用量は変化ありませんでした。
沸き上げに電気をつかっているような気がします。
今の設定ではだめなのでしょうか?
何かいい方法はありますか?

A 回答 (4件)

深夜電力・マイコン制御に契約を変更すること。


 炊き上げ温度は高いほうが電気代はわずかに加算しますが水道代や温水使用時のロスを合わせると差はないでしょう。
 オール電化だともっと安くなりますけど・・

 風呂温度は出口側にサーモスタット混合栓をつけるほうが良いですよ。吐水口ですぐ調整されますし、他の蛇口の影響を受けません。ついでに定量止水機能のある蛇口でしたら便利です。
    • good
    • 0

新築した住宅はオール電化住宅でしょうか?


オール電化では無く、ガス・電気・水道を利用する住宅で電気温水器を使用して居ると考え回答させて頂きますが?
電気の契約はエルフナイト10で契約して居れば?温水器は深夜電力を利用して居るはすですね?
深夜電力を使用して居ても、家族構成と風呂の利用回数で変わります?
深夜電力は午後10時から午前8時までが夜間電力で料金が格安なのですが?それ以外の時間帯は割高に成ります。
夜間電力以外の時間帯に、お風呂を使用し温水器が空に成れば、電気で追い炊きが働きますから、電気料金が高く成りますね!
私の家はオール電化でですが、エコキュートでは無く、電気温水器を利用して居り、夫婦二人だけの生活ですが、電気料金は冬場で暖房器を使い、高い時で約18.000前後掛かって居ります。
毎月の電気料金が高いと思いましたら?地元の電力会社系統の電気保安協会に連絡し検査していただけば宜しいですね、検査料金は無料です。
    • good
    • 1

普通の家庭用の契約では時間帯は関係ないです。


深夜電力契約をすれば深夜に沸かせば安くなるのです。
その代り昼間電力料は高くなりますから、
その他機器の使用時間帯も考えて変更してね。
    • good
    • 1

質問に対していい回答も有るかも知れませんが、



此処は、矢張り<コロナ>のカスタマーに電話で確認するのが一番正確で手っ取り早いと思いますよ、

取説には電話番号が記載されてると思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!