アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不眠症とてんかんを患い、とある心療内科に通っている者です。

現在の処方箋は「マイスタン」と頓服薬として「マイスリー」を服用しています。

元々「マイスタン」につきましては、他のクリニックで処方して頂いてた物なのですが、諸事情でそのクリニックに通えなくなり、現在通っている心療内科で処方してもらってます。

数日前に診察を行った際、マイスリーの増量を主治医に伝えると「出しとくね」と言われ、無事にマイスリーを処方できたと思っていたのですが・・・

受付で渡された処方箋には「マイスリー」の文字が無く、その場で受付係の方に主治医まで問い合わせるようにとお願いしたのですが、一向に連絡が付かないまま十数分経ち、やっと連絡が取れたと思いきや

今度は、抗てんかん薬であるマイスタンと睡眠導入剤であるマイスリーを「同じ薬」と有りもしない事を言われ、更には「マイスリーを増量するならマイスタンは出さない」というとんでもない言葉が次から次へと飛び出し始め、受付係の方も「先生が仰られているので……」と処方の訂正を断り、結果的に頓服薬として普段の量を出すという事で場を収めましたが……

本来なら間違えることのない薬(名前は似てますが……)である抗てんかん薬のマイスタンと睡眠導入剤であるマイスリーは「同じ薬」という処方ミスを押し通された事が余りにも不可解で、今後の訂正も見込めない状態です。

実際、その主治医が分野における先駆者(?)で自治体などで難しい手続きをする際にも、名前が通るレベルの「お医者様」という事もあって、合わないなりにも転医せずに観てもらってたのですが……

流石に今回のようなミスがキッカケとなり、もし「マイスタン」の処方を中止されると、てんかんの発作をコントロールする事が出来なくなる可能性もあるので、そこだけは避けたい一心です。。。

この場合、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

そもそも、マイスタンはてんかんの薬ではありますが、他のてんかんの


薬を使った上で、それでもコントロールができないときに使う薬ですので、
もし、単独で使っていたなら、何故そうなっているのかをちゃんと紹介状に
書いてもらうべきだったのでしょうね。

でも、まあ急にやめると、逆に発作をおこしやすくなるかもしれませんし、
微妙なところではありますが、、、

原則的に、薬の種類や量は患者が決めるものではなく、医者が診察をして
決めるものです。 患者が決められるのは、かかる医者だけです。

根本的に信頼関係がつくれないのでしたら、医者変えたらよいと思います。
    • good
    • 0

名前が似てますね。


効能か成分に共通点があるのではないでしょうか。
あるいは、飲み合わせで副作用があるとか。
次の診察のとき、詳しくきいてみましょう。
    • good
    • 0

ま~先生のいうことも分からないでもないですが・・・



仰るように別の薬です。
普通は間違えません。

肝心なのは、増量云々の権利は医師にしかないことです。

癲癇薬のマイスタンが要らないというのであれば、そう希望すればよいのでは?

・癲癇を患っていて、その薬を処方されても、医療ミスではありません。

希望と違っただけです。
処方されても受け取らない自由があります。

なので、受け取らないでください。
また、受け取っても飲まなければOK
※お金はかかります。
    • good
    • 0

薬剤師に相談です。


処方するのは調剤薬局なので、その疑問を相談すれば、薬剤師から医師に確認してもらえます。
専門家の薬剤師からしたら、医師の薬学知識は「お医者様」ではありませんので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!