アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕はボランティアからなる小学生のソフトボールクラブでコーチをしています
選手たちが掲げた全国大会出場の目標に向け日々努力しています

その中でヘッドコーチの言動についておやっ?と感じた事があるので質問します

1→試合前、試合中に選手がミスをすると怒鳴り散らす
2→監督が決めたオーダーに毎回のように『○○君が○番っすか?』と少し不満気な態度をする
3→大会会場に着くと仲のいいチームに挨拶回りという名目でしゃべりにいったまま、試合前まで帰ってこない
(補足)挨拶回りとは、広いグランドを歩いて一周してくること

この3点について凄く不愉快に感じるのですが、やはりしてはいけない行為なのでしょうか?

僕の意見
1は選手が試合を楽しめないし、怒鳴ったら上達するわけでもないですから、最低限試合が終わるまでは朗らかにいてほしいですね

2はチームの頭である監督が決めた事に不満気な態度を示し出したら、監督の威厳や権力がなくなりますよね。ONE PIECEのワンシーンを借りますが、監督が威厳を失ったチームは崩壊すると思います。チームの指揮官が決めた方針にみんなが文句を言い出したら、まとまりなんか生まれません。
まとまりのないチームが全国大会に出れるはずがないですよね。ヘッドコーチが自分の意見を言う事自体は悪くないんですが、オーダーはダメだと思います。僕が監督なら、じゃあ貴方が監督して下さいと言い監督を下りますね。ヘッドコーチに限らず五月蝿い人は、大概口だけで、監督やチーム代表しますか?と聞くと、『やりません』って言うんですよね。

3はそもそも挨拶回りが必要なのかも疑問ですがまだ許せます。ただ、しゃべり続けて試合前まで帰ってこないのはどうかと思います。試合前の選手の練習を見ないとかコーチとしてあり得ないと思います。

以上僕の個人的な意見を書きましたがみなさんはどう感じられましたでしょうか?

ただ悪いところばかり見るのも、ヘッドコーチが可哀想ですし、一生懸命やってもらってるからこそ、なかなか言いづらいところなんですが、言うべき事は言うべきですかね?

現在ヘッドコーチの言動について保護者や他の指導者からクレームは上がってないので、クレームが来てから注意するべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • チーム事情
    ○一つの小学校の生徒が集まった単体のチーム
    ○部員は14人で5年生が5人、4年生が4人、3年生が4人、2年生が1人です
    ○運営部、指導部ともにOBの保護者か在団生の保護者が担っています
    ○チーム方針は毎年、最上級生にどんなチームにしたいかを問い、その返答をもとにしますので、毎年変わります
    ○3年前に11人の部員で全国大会に出場しました。現監督とヘッドコーチ(当時はサブコーチ)は3年前に全国大会を経験しています

      補足日時:2015/06/01 14:43
  • 監督とは前々から話し合いしています

    幽霊部員の1人はミスした時にみんなにガヤガヤ言われるのが嫌だそうですがはっきりとした理由はご家族の方も言ってくれませんし、幽霊部員になってまだ長くないので、もう少し様子を見ようという判断を現在はしてます。もちろんご家族の方には戻って来てくれるように促してもらってますが

      補足日時:2015/06/01 17:28

A 回答 (4件)

一般論とすれば、監督とヘッドコーチはいわば父母のような関係が好ましいでしょう。


子育ても同様と思いますが、両親共に怒りっぽいのは子供が萎縮するでしょうし、かといって両親共に甘いのも甘ったれた子供になりやすいでしょう。
常に監督とは違う立ち位置を取るように心がけるのもヘッドコーチの仕事でしょう。
そのような見方をすれば、
試合中に監督が怒ったり怒鳴ったりするよりはヘッドコーチが怒鳴るほうが良いだろうし、オーダーにしても選手の中には納得してない選手もいるでしょうからヘッドコーチが疑問を呈することで不満な選手も少しは納得するかもしれません。
試合前に他チームの監督やコーチと談笑するのも情報収集などもあるかもしれません。

言い換えれば、ヘッドコーチといえども監督の駒の一つです。
監督がそのヘッドコーチに不満がないのならそれで良いのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

監督とヘッドコーチは長い付き合いですが、元は赤の他人ですから、夫婦のようにとはなかなかいかないですね。お互い野球経験者なので持論もあるでしょうし。
ただ監督はヘッドコーチが怒鳴り出したらフォローに回るようにしています。
バランスを保つのに必死です

それから試合中は選手を怒鳴ってはいけないと、指導者教本にも記載されてるので、よほど選手たちが緩慢で無い限りは怒るのは本当はダメなんです。
だから監督はヘッドコーチの行き過ぎた言動にかなり参ってます

ヘッドコーチにはいいところもいっぱいあるんですが、やはりスポーツマンシップに反した言動をするならば、注意しないといけませんよね。

お礼日時:2015/06/02 22:59

あなたの質問を読む限りはそのヘッドコーチの言動は度が過ぎていると感じます。


というか既に監督の立場というか威厳がなくなっていますよね?

そもそも思うのですが、なぜここで質問する前に父親である監督に相談しないのでしょうか?(質問やお礼に一切それらしいことが書いていないので相談していないと思いました)それが不思議でなりません。 質問に書いてあること全てを監督(父親)に言うべきなのでは? それともここで回答してもらったことを父親に報告するのですか?それで解決するはずがないと思うのですが。
あなたがヘッドコーチに注意したらますます監督(父親)の立場がなくなるでしょう。
あなたのやるべきことは技術的なことはもちろんですが一人ひとりの部員の思いや考えを精査して野球を楽しくできる環境を作ってやることではないでしょうか?
>>その子はヘッドコーチの練習は嫌いとまで言ってますね。
 そこまでちゃんと見ているのならそれを監督に言うべきです。
>>最近、暴言が原因かはわかりませんが、2人幽霊部員になってしまいました
 なぜそうなったのか本人やその家族の人に聞かなかったのでしょうか?幽霊部員になったらほっとくのですか?

なんか監督、ヘッドコーチ、あなた本人の「大人たちの関係」がバラバラのような気がするのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

父には前から相談しておりますが、まだ幽霊部員化してひと月も経ってないので、ご家族の方に今は任せてます。
もちろんご家族の方へも声かけや質問をしていますが本人から特定した理由は話してくれないようです
幽霊部員の1人は女の子なんですが、気分屋で前にも2週間くらい幽霊部員化してます

僕もコーチとして幽霊部員に戻ってきてほしい想いがいっぱいで、今すぐにでも本人と話したいですが、どこまで踏み込むべきか父も悩んでおります

ヘッドコーチがこれ以上暴走しだしたら処分も検討中です

お礼日時:2015/06/02 12:51

1.一般的にはダメなんですけど、そう簡単な問題じゃないですね。



チームとして、選手それぞれの個性を重んじて、子供達が楽しくプレーできれば良い、という方針なのか、勝つことに重点を置くかによって違ってきます。

「選手たちが掲げた全国大会出場の目標」とありますから、子供達が自ら「勝つ」ことを目的としているのでしょう。

小学生では、自分を律することや集中することが難しいのです。
雑なプレーでエラーすれば、それが結果として負けに繋がり、全国への道が閉ざされることになります。
そのようなチームですから、それなりに厳しい練習をしているでしょうし、練習中も怒鳴られる環境にあると思います。
しかもその中から選手として選ばれているんです。
他の子供達を代表する選手です。
チームは全国を目指しています。

その選手が気のないプレーや、練習の時のプレーをしない、というのであれば問題です。
当然、そのような環境下では、小学生と言っても緊張します。
ただ、その緊張に勝てなければ、キチンとしたプレーはできませんし、全国など夢の話です。

というわけで、練習時から緊張感を持って練習させ、試合でも同じように緊張させて自覚させる、というのは絶対ダメとは言えません。
大前提が「全国」で、それを選手達が掲げた目標だからです。

怒鳴られようが何だろうが、それを超えなくては全国はない、と選手達が思っているのであれば問題はないことになりますが。

ただし、このようなやり方で全国に行けるかどうかは別の問題ですね。

2.そのヘッドコーチがどのような経緯でヘッドコーチに就任したのかが問題でしょう。
「全国に行く」という目標のために、経験豊富で実績もある人を招聘したのかもしれません。
とすれば、その人なりの考えや方針もありますから、監督の考え方とは違う部分も出てくるでしょう。
招聘した時点で、監督との考え方や方針の擦り合わせが出来ていないのだと思います。
ま、そのヘッドコーチからすれば、監督より自分の方が指導者としては上、という意識なのでしょうが。

3.挨拶回りは、するのであれば監督でしょう。
その間、ヘッドコーチは選手の練習を見たり、気持の集中をさせたり、だと思います。
自分を売り込みたいがための行為に思えますが。

そのヘッドコーチに全幅の信頼を寄せており、それで全国に行ければ誰からも何も言われないでしょうね。
結果が全てですから。
ま、「お手並み拝見」でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各項目ごとに丁寧に答えていただきありがとうございますm(__)m

1→練習メニューはかなり厳しくしてます
。子どもたちも着いて来てくれると言ってました。ただヘッドコーチが怒鳴るというのは、暴言を吐くんです。アホ バカ などの汚い言葉をモロに浴びせるんです。
チーム方針が全国大会出場であってもこれは違うのかなと思います
礼儀無き大人が指導者なんてなったらいけませんよね。悪い見本を見せることになるので。
最近、暴言が原因かはわかりませんが、2人幽霊部員になってしまいました

2→ヘッドコーチは去年まで息子さんがチームにいました。招聘したわけでもなく、ごく一般の保護者でした
何か結果を残しているわけでもありません。他にヘッドコーチをしてくれる人がいなかったので知識のあるヘッドコーチが就任しました。その頃から暴言は始まっていました

3→やはり挨拶回りは監督の仕事ですよね。監督も最初は行っていましたがヘッドコーチが勝手に行くようになったので、今は代わりに選手を見ています。一体どっちが監督なんだか?って思います。
本来なら監督はヘッドコーチ、サブコーチに練習を任せて、相手チームの偵察などをするべきなんですが、、、

お礼日時:2015/06/01 14:24

試合中のミスに対して怒鳴り散らすって最悪ですね。


選手は萎縮してしまって益々ミスを呼び込むだけでしょう。
それが判っていない時点でコーチ失格でしょう。
監督が決めたオーダーに不満があったとしてもコーチは役職上監督の部下なのですから、異論があるのなら具体的に進言すべきで
単なる不満を出すってチームに悪影響だけでしょう。
小学生チームなら怒鳴るより褒めて育てた方が良いと思いますし、怒鳴られてしまえば萎縮するので自分の能力も広げられなくなる。
ヘッドコーチに良いところがあったとしても、この様な点が良いところも消してしまいますので監督に進言した方が良いでしょうね。
進言ですよ、告げ口じゃないですから論理的に。
そこにヘッドコーチが同席していようが論理的に進言すれば良いだけの事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

そうなんです!相手は小学生ですからほとんどの子が萎縮してしまっています。
症状の重い子だと
守備で自分に打球が飛んできた瞬間に、まずベンチを見るんですよね。だから一回ボールから目を切ることになるので、余計ミスが増えるんです。その子はヘッドコーチの練習は嫌いとまで言ってますね。
練習メニューが厳しいのはいいですが、厳しいの意味を履き違えたらダメですよね。

ちなみに監督は僕の父がやってるので、普段からチームの話はよくするので、出来ればヘッドコーチを辞めさせずに解決できるように、日々考えていました
貴方の御意見も参考にさせていただきます!

お礼日時:2015/06/01 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!