アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

欧米人は赤ちゃんが生まれるとすぐ親子別の部屋で寝て、子供の独立心を養うと聞きます。これには科学的な根拠もあると言われていて日本でもそのやり方を推薦する育児書もあります。立派にお子様を育てられた60代の知人も「私もそうやって育てたわ」と得意げです。私も試そうかと思いましたが、せまい住環境で赤ちゃんの泣き声を無視できるわけもなく一晩で断念して、それ以来添い寝しています。育て方は人それぞれなのでどちらがいいなどとは思いませんが、「独立心を養うという科学的根拠がある」というのが本当なのかとふと疑問に思いました。むしろ文化や住宅環境の違いに根ざした生活の違いというだけではないでしょうか。アメリカに住む日本人の友人宅に泊まったことがありますが、家の広さもさることながら防音が素晴らしいことに驚いたことがあります。これじゃあ隣で赤ちゃんが泣いても聞こえないはずだと思ったものです。独立心を養うにしても添い寝をするしないだけでかたづけるにはあまりに要因が複雑すぎると思います。
添い寝をせずにお子さんを育てたお母様方は、いま振り返ってその効果をどう思われますか?

A 回答 (5件)

このようなサイトがありました。



参考URL:http://www.sweetnet.com/cosleep.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wuyanさん、素晴らしいurlご紹介ありがとうございました。
このHPを作成された方もやはりアメリカ人のご主人との葛藤がもとになったということですね。積極的に別室寝を勧める科学的根拠などないということがはっきりしても、それにこだわるということはこの寝かせ方の違いがどれだけ文化的な違いに根ざしているのか、ということがよくわかりました。最近になって添い寝の効能について科学的な説明がされているようですが、科学的な解釈をすること自体どうなのかと思います。
(ちなみにこの作者さんはご主人を説得できたのかどうか気になるところですね。たぶん難しいでしょうね)
疑問はひとまず解決できたようです。回答いただいた皆様ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/21 20:00

江原啓之さんが、


くれぐれもおんぶ、添い寝をしてあげて下さい。親子のオーラが重なり合って、心が通じ合うようになるんです。
食べ物も手作りだとオーラが込められて違ってくるんです。
というようなことをおっしゃっていました。
見える人にはわかるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/21 20:01

私は思いっきり添い寝で育てたので、回答にはならないのですが、こちらにこの件について色々な意見がありましたので、参考になるでしょうか。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=532148

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=532148
    • good
    • 1
この回答へのお礼

noritinnさん、urlご紹介ありがとうございました。
こんなに活発なやりとりがあったとは知らず、自分の検索不足が恥ずかしいです。
様々な考えがあって面白く読ませていただきました。私がこれまで見聞きした「添い寝は独立心養成の妨げになる」という極端な考え方を支持される方は居ないようでしたし、実際添い寝をするのもしないのも皆さんそれぞれの理由があってのことだとよく理解できました。

お礼日時:2004/06/21 19:40

添い寝しないのは自分が楽したいだけです(笑)


1ヶ月過ぎから夜は5時間まとめて寝る子供だったので、寝てしまった後そーっと別室に移動して自分の時間を楽しんだだけです。
上の子は6ヶ月、下の子は3ヶ月から親子別室で寝ています。
大また10歩で部屋から部屋へ移動できるような小さな団地ですので、泣けばわかるし飛んでいけます。
寝かしつけにせなかトントンも抱っこも添い乳もしなかったので、おしゃぶりとお気に入りのタオルだけで寝ました。(夜泣きも殆どなし)
私や主人が一緒でも自分の家以外では1泊が限界。下の子出産の時は上の子はどっちのおばあちゃんにもなつかず主人が2週間仕事を休みました。
3歳過ぎて口が達者になると、人並みに甘えてきましたよ^_^;
今7歳と4歳ですが、上の子は「寝るから布団かけて」と言うので掛け布団かけて電気を消す(小さい電気はつけておく)と一人で寝ます。下の子は「一人じゃ寂しい」と言いますね。生まれた時から隣におねえちゃんがいるせいかな?
お昼寝はリビングで…という事もあります。
上の子は、一人別室で「いつの間にか」寝てます。
独立心とは関係なと思いますが。
まあ完全に「添い寝なし」のアメリカ式ではないですしね^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
#3のご回答を見て、過去のazzaroさんの投稿も参考にさせていただきました。
「自分がラクしたい」というのは冗談でも本気でもよく理解できます。添い寝しているにもかかわらず寝つかず泣かれると頭が真っ白になってきます。帰宅が遅い旦那とゆっくりおしゃべりがしたくても私が隣に居ないことを察知して火がついたように泣き出し...
我が子は本当に目に入れても痛くないほど可愛いしし添い寝も全然苦ではないのですが、「一度でいいから朝まで起きずに寝てもいいんじゃないの?」と眠った子供に語りかける私なのです。「たまにはラクさせてよ」。

お礼日時:2004/06/21 18:56

私は添い寝をせずに育てましたが。

別にそれはアメリカ式に
とか、独立心を育てよう、とかじゃないですが。
でも現在中3になった長女をみていて別に取り立てて独立心が
強いとは思えません。長女だという事もあって長女気質みた
いな部分もあると思いますけどね
それだけで独立心が芽生えるなら苦労はしないです(笑)
あちらは何ごとも自分で決めさせたりするからだと
思いますよ。添い寝してると親が大変だけどそれだけで
独立心が養えるとまでは思わないですけど。
確かに、他のお友達の子と比べてあまり甘えなかったり
下の子がうまれた時にあっけなく見舞いから帰ったり
人に預けられるのを何とも思わなかったりしたけど
それが独立心があるとは思えないですしね
ただ、そうする事で自分の時間が早く持てたって意味では
良かったと思っていますが。どちらも一長一短だと思い
ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「自分の時間が早く持てた」ということを聞いてうらやましく思います。でもkurozoroyamatoさんがおっしゃられるように独立心はその子にどのくらい自分でものごとを決めさせているかということが大きく関わってるんだと思います。大きなお屋敷に住んでいて、得意げに育児法を披露してくれた初老マダムの話にちょっとひっかかり、今回質問させていただきました。

お礼日時:2004/06/21 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!