プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

鴨長明の「方丈記」が書かれたのは平安時代末~鎌倉時代、まさに激動の時代だと思うのです。
戦が絶えなかったのに、何故、自然災害のみに絞って戦には触れていないのでしょうか。
ご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

自説で宜しければ



藤原行長か慈円から、平家物語の原稿を依頼されて、それが、四大災害一変事だった。
既に執筆していた方丈記略本に四大災害一変事を加えて編集し直したのが、広本。

方丈記を良く読むと四大災害一変事には、漢詩的表現、和歌的表現が一切無いなど。

御時間がございましたら、愚説を笑覧下さい。

http://s.webry.info/sp/jikan.at.webry.info/20141 …

http://s.webry.info/sp/jikan.at.webry.info/20141 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2015/06/21 04:53

ものの見方を変えてみませんか?


現代から方丈記を見れば、日本三大随筆の至宝ですが、
鴨長明は、日本三大随筆を書こうとして、方丈記を書いた訳じゃない。三大のうち徒然草はまだ当時書かれてないし。

当時も星数多にあった随筆の中から、自筆本が消失しても現代に残った銘文が、方丈記。
それも随筆ですから、鴨長明の眼と手と足の届く範囲しか書かれていない。
彼、神主であって、報道ジャーナリストじゃないから。戦場記者でもないし。

>何故、自然災害のみに絞って戦には触れていないのでしょうか。
現代で言えば、何故、東日本大震災のみに絞って、ウサマ・ビンラディン殺害や皆既月食に触れてはいないTwitterアカウントなのでしょうか?って言ってるようなもの。2011年も激動の時代だったはずですが。

激動の時代だろうと、戦が絶えなかろうと、武人じゃないから、戦には触れないで、自分の目の届く範囲の自然災害のみに絞ったから、
噂と嘘だらけの伝記や奇書にならず、日本三大随筆として残ったんじゃないですかね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!柔軟なものの見方が必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/21 04:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!