dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、公立の小学校に入学予定の子を持つ親です。現在不安に思っていることがあり、こちらで相談させて頂きました。

先日ママ友から、我が子が来年入学予定の公立小学校で、25年程前にいじめによる自殺があったと聞きました。(彼女自身が別の近所の公立小学校に通っていた頃に起きたそうです。)

また、そのママ友からだけでなく、同小学校を卒業した50代の方に小学校の雰囲気を聞いたところ、その方が在学している少し前にいじめによる自殺があったと聞かされました。

ただ、現在息子さんがその小学校に通っている別の方の話では、「いじめの話は今の所聞いたことはなく、皆仲が良い雰囲気」と聞きました。しかし、1学年2クラスと小規模な為、いじめが起きた場合、逃げ場が無いのでは?と言っていました。

悲しい現実ですが、いじめは何処の小学校でも起こりうることだと認識しておりますし、我が子が被害者になるというだけでなく加害者になるという可能性も含めて真剣に考えております。
子供が入学予定の小学校は児童が少なく小規模なので、そういった事件が起こりやすいのでしょうか?
こちらに引っ越す前に大体の学区の評判は調べたつもりでしたが、小学校でこのような事件が過去に起きていたと知り、悲しくてショックを受けました。

入学前からこのようなことを悩むのもどうかと思いますが、どなたかアドバイスをお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (5件)

63歳主婦です。



お母さんの心を子供は敏感にキャッチします。

お母さんが、不安を抱いていると、お子さんも不安になります。

言葉に出して言わなくても、母子は、「一心同体」「以心伝心」

です。

言葉ってとても大事です。

この場合の言葉は、口から発する言葉もありますが、

心で思ったことも「言葉」です。

お母さんが、心の中で不安になると、お子さんも不安にかられます。

大きな規模の小学校であっても、小さい規模の小学校であっても

いじめはあります。

が、いじめから逃れることも出来ます。

それは、お友達を褒めること。

貴女が、お子さんに「今度の学校はとても良い学校だってよ。

お友達も、いい子ばかりですって!」と

お子さんに、不安を与えないことです。

そして、お子さんには、「お友達の良いところばかりを見るように」

躾けましょう。

お子さんが、まだ小さいので字を書くのもまだおぼつかないでしょうから

貴女が、「今日は、誰ちゃんが仲良くしてくれた?」

「今日は、◯◯(お子さん)は、誰ちゃんに親切にしたの?」

と毎日訪ねましょう。

人の「良いところ」を見るようなお子さんは、いじめには

遭いません。

私の、従姉妹が小学校の教師をしていましたが、

彼女の受け持ちクラスは、いじめが一度も出なかったそうです。

従姉妹は、毎朝、ホームルームで、子供達に「お友達の美点」を

書かせたそうです。

「A君は、落ちていたゴミをゴミ箱に捨てました」

「B子ちゃんは、隣の席のC子ちゃんに、消しゴムを貸してあげました」

と、友達の「良いところ」を、毎日、、書かせて

子供達に「人の美点を見る習慣」をつけさせてたそうです。

そうすると、友達同志いじめあうということはまったくなかったそうです。

もちろん、子供達には「いじめをなくすために」

人の良いところを見ましょうとやっている、、なんては伝えません。

純粋に、人の良いところをみる習慣をつけているのです。

これから、お子さんには、新しい学校の素晴らしい処所などを

お母さんからお子さんに伝えてあげましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変為になるアドバイスをありがとうございます。何度も読み返しました。
お恥ずかしい話ですが、私の現在の育児はkurikuricyan様から頂いたアドバイスとは間逆のことをしておりました。
自分の子供を守ろうとする余り、公園等で子供同士の揉め事があった際、相手の悪いところばかりに目を向け、心の中で責めていました。こういった気持ちも既に我が子に伝わっているかもしれませんね、反省致しました。

また、従姉妹様の学校でのご指導方法、大変興味深く拝見致しました。
優しい気持ち、お友達の美点を見つけ敬う気持ちというのは伝染するのでしょうね。
小学校の6年間という、柔軟で多感な時期にそのような習慣を身につけることが出来れば、大人になってからも人の心が分かる人間になれる気が致します。

子供の入学のことばかり気にしておりましたが、まずは自分が我が子とどのように接していかなくてはいけないのか、親の言動が子供に与える影響というものを改めて見直そうと思います。

私の母と同じ年齢の方にご意見を頂けて嬉しかったです。
大変貴重なご意見を頂戴し、心より感謝致します。ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/18 13:32

小学校で教員をしています。


お住まいの地域が分かりませんが、一学年2クラスでは小規模校ではないと思います。都内で教員をしていますが、ほとんどの学校が2~3クラス編成です。
質問がよくわからないのですが、過去にいじめがあったからその学校を回避しようかと思うという相談ということでよろしいでしょうか。
学校選択制を実施している自治体であればそれもよろしいのではないかと思います。そのほうが質問者さんの不安も軽減されますよね。
ただ、かなり昔の話ですよね。児童も先生も入れ替わるので、昔いじめがあったから来年も起こるかと思うのは早計かなと思います。また、これまでまったくいじめが起きなかった学校でも来年は起こるかもしれません。もし、これまでいじめがなかったと言われる学校に入れて、いじめが発生したら質問者さんは「あのときやっぱりあの学校に入れておけばよかった」と思いませんか?学校は学年で個性があるし、教員も異動があるので変わります。気になるなら私立の小学校を受験したほうがいいと思います。
私も小学生の娘がいますが、そこまで気にして選びませんでした。(学校選択制の地域で学区の小学校に通わせています)
先日の岩手でのいじめ自殺の学校では、自殺の報道があっても「いじめはなかった」と言っていました。どのように評判を調べているのかはわかりませんが、噂ほどあいまいで不確かなものはなく、それで選択すると何かあった時に信念が揺らぎやすく後悔するものと思います。
私個人の考えではありますが、私は自分で見たもの聞いたものを一番に信じることにしています。
過去ばかり見ているとどこにも入れなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校の先生からアドバイスを頂き、恐縮です。お忙しい中、わざわざありがとうございます。

入学予定の公立小学校の過去の話を聞いてから、ずっと悶々としており、別の学区に引っ越すことも考えました。(1年前に現在のマンションを買ったので難しいですが)
越境入学も認められていないので、来年の4月には予定通り、近所の小学校に入学しなくてはいけません。

私の中に何か引っかかるものがありましたが、こちらで相談し、pantaron様のような方から的確なアドバイスを頂き、モヤモヤしていたもの少しずつ無くなりました。

「実際に見たもの、聞いたものを一番に信じる」、育児に限らず、何事においても大切なことですね。結局は信じられるのは自分自身ですね。

過去より未来。来年からは笑顔でランドセル姿の息子を送り出せるよう、私も頑張ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/20 21:40

親として子供が通学する学校の事は気に成るものです。

色々と小さな事も誇張されたり、その逆だったり。

我が息子、地元の小学校を今年卒業。現在中1。通った小学校は市立で、市内ではかなり古株。土地柄、地元民が多い。

1年から5年までは2クラス。1クラス36名程。38辺りまで増えると3クラスでしたが、微妙に足りず2クラス。小規模でも2クラスあれば逃げ場も何もない。1学年75名も居たら少ないとは言えない。全く気にする必要なし。逆に、多いと問題が埋没してしまって判り難いでしょう。因みに、一昨年はPTAが強く、半ばごり押しで3クラスにして頂きました。1クラス25名は理想です。参観日に行くと教室が半分位した埋まっていなくて唖然としましたが。

地域差は有りますが、今は殆んど学年毎と考えたら良く、上級生のイジメ云々は殆んど心配無用。あるとしたら放課後に近所の公園で一悶着程度。詰まり、イジメの伝統は仮に6年が卒業すれば途絶えるのです。昔の様に、5~6年がつるんで愚連隊化するような事はないのです。

因みに、中学は荒れているという事で、何人かは引越しをしてまで一地区違った中学に行きましたが、どうやら荒れていたので現在高1の学年。今では静かな物です。案ずるより生むが易し。心配には及びません。変に心配して子供の運命変えるより、自然で良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
ご子息が今年中学にご入学されたのですね。おめでとうございます。
小学校で実際に経験されたお話を書いて頂き、非常に分かりやすかったです。ありがとうございます。

少し気弱な長男が入学を控えているので、母親の私が弱気になっておりました。
案ずるより産むが易し、仰る通りですね。
先々心配してもなるようにしかなりませんね。

子供の運命は私が変えるのではなく、自身で切り拓いてもらわないといけませんね。
力強いお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/20 21:18

元教師です


今や学年2クラスでも小規模、なんですね。私の住む県では、児童数減少もあり1クラスが小規模、2クラスは中規模ですね。

ご存知の通り、学校の規模に関わらず、いじめは起こりえます。むしろ学校の体制や教師の質のほうが重要かと思います。
特に教師は、当然ながら能力の差があります。いい学校=いい教師ではありませんし、力のある教師が担任になるとも限りません。

つまりは、どんな学校に行っても教師は異動し続けますから、出会いは全くの運ということになります。(もちろん学校体質などは校長によってがらっとかわることも間々ありますが)
ですからそのようなことを考えること自体、あまり意味がありません。

確かに地域性、というものはあります。昔から住んでいる方が多く2世帯地域なのか、新興住宅地なのか、夜のお勤めが家庭が多いか…などカラーはありますがそれは学校というよりむしろ保護者カラーですね。
その辺りは引っ越す際に検討されたから問題ないでしょう。

一つ提案ですが別の考え方はできませんか?

「いじめがない」ということは、さもすばらしいことに感じますが、もしも「無菌状態」で育ったお子さんが中・高校、社会に出て、今まで経験したことない「いじめ」に遭遇したとき、どうやって解決しますか?

大人になっても存在する「いじめ」は避けるだけでなく、対処を学ぶことも大事なことだと思います。大きな問題にならないうちに、もしいじめにあったとき、見たときにはどうすればいいのか、それを学びながら「想像力」や「思いやり」「自己解決能力」を育んでいくのが現場教育だと思います。

強くしかられたことのない若者が、会社で注意されて辞めるとか、痛みも分からない子が相手の命を奪うまで痛めつけるとか…

人は経験することでより大きく成長できるものだと思っています。小さい頃にしっかりといじめや差別に対して敏感な感性を知識だけでなく実感として学んでいく機会ととらえれば、決してクラスで問題が起こっても学校・児童・保護者で解決していけると思います。

テレビなどでいじめ自殺や暴力について大きく報道されるので、増えているように感じますが、学校も教師も早期発見、解決に努力しています。それは本当に昔の比ではありません。
安心して、というのも変ですが構えすぎず、地域の学校に通われると良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
cafemania様からのアドバイスを拝見し、心が軽くなり、前向きに考えていこうと思えました。ありがとうございます。

私も来年からは積極的にPTAに参加して、学校や先生方と関わる機会を増やしたいと思っております。

元教師の方からアドバイスを頂けて、大変心強く、目から鱗が落ちました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/19 23:09

過去の出来事より、


現在から今後どうなるかです。

親の心配はお子さんに伝染します。
笑顔と感謝の気持ちを忘れず、
爽やかな日々を過ごせると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通りですね、「笑顔と感謝の気持ちを忘れず」、学校生活を送る上でとても重要なことですよね。
親の私がまず率先して行い、先々心配するよりもこれからの尊い時間を大切に過ごせるよう導いていきたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2015/07/18 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!